【石老山】石老山入口からMORIMORI前


- GPS
- 02:29
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 553m
- 下り
- 532m
コースタイム
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:29
※今日はストック使用なし(いつもは使用している)。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅 〜 石老山入口 【復路】神奈中バス さがみ湖MORIMORI 〜 相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・基本的には歩きやすい登山道ですが、一部崩れて道が細くなっている箇所もいくつか見受けられました。 ・時折、蜂が飛び交うところもありましたので、刺激しないよう注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 【日帰り入浴】さがみ湖温泉うるり ・詳細は公式ホームページを参照。 ・本日はお昼少し前に入館しましたが、空いていました(洗い場など待ちはなく、各湯船も空いていて快適)。 |
写真
感想
前日に行き先悩む…未踏の生藤山にするか、久々に石老山にするか。
悩んだ末にサクッと登って温泉寄って早めに帰るプランに。
世間様はどうやらGW(げんなりウィーク)という期間に入ったようで、案の定、中央本線(甲府行き)は登山者やら観光客やらでカオス。
そしてそこそこの乗客が相模湖駅で下車したが、登山者だけでなくレジャー施設目的もそれなりにいそうな感じ。
バスの並びはヤビツ峠行き程並んではいないものの、バス車内はすし詰め。
ヤビツ峠行きとか小仏行きと陣馬高原下行きみたいに増便なしです。
並んでた人全員乗れたか分かりませんが、乗れなかったら置き去り確定です。
石老山は登山初心者、ファミリー登山、老ハイカーに人気の山です。
・コースタイムが短め
・高低差も低め
・下山後に温泉楽しめる(食事もできる)
・公共交通機関でアクセスしやすい
これだけの条件が揃えば十分ですね。
但し山頂は広めと言えど、眺望はあまりないです。
登山道序盤は奇岩がいくつもあって、その解説を一つ一つ読むのも良いかと。
花の種類も多いようですが、自分は無知なのでほぼスルーです。
コース上に展望台がありますが、山頂よりも眺めが良いのでおすすめ。
標高が低いので季節的には夏以外が適期でしょうか。
今日ですら結構暑く感じましたし。
下山して見れば、登山者とすれ違うことはあまりなかったです。
あれだけ溢れていたハイカーはどこに行ったんだ?と思う位です。
何はともあれ良い登山ができて良かった。
【最後に…】
バス停の並び方ですが、複数人(グループ)の場合、全員が用事(トイレや買い物など)を済ませてから列に並ぶのがスマートだと思います。
今日も誰か一人が先に並んであとから合流して列に団子ができるという状態。
自分の前に並んでいる人達がそういう事をしたら嫌な思いをすると思います。
自分がされて嫌な事は他人にしない。
他人がやってるから自分もいいんだは最低だと思う。
いいねした人