記録ID: 8107003
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
前穂高岳ダイレクトグンゼ撤退
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:36
距離 12.1km
登り 1,392m
下り 1,393m
11:03
87分
2814m地点
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り : 上高地からバスと電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が腐って滑落のリスク大でした。 |
その他周辺情報 | 上高地は登山者より観光客のほうが多いですね。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ピッケル
|
---|
感想
3日の午前中は晴れで午後は曇り、4日のお天気がイマイチなので3日の午前中勝負で夜行バスで前穂高岳を目指しました。バスでは何時ものように爆睡。5時半に上高地バスターミナルを出発。予定通り8時に岳沢小屋に到着。トイレ、朝飯と準備を整えて前穂高岳を目指して出発。奥明神沢からダイレクトグンゼに続く急斜面を登りますが、前日の雨のせいか雪が腐ってて不安がいっぱいになってきました。山頂まで行けるけど下山の滑落のリスクがあるので2814mで撤退を決めました。2年前の事故もあるので無理は禁物ですね。ここからの下山もクライムダウンで慎重に降りました。前回は朝早く登ったから問題はなかったけど雪山は時間によっては変化するから気を付けないとね。消化不良だけどしょうがないね。残念だけどまた次に登ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する