記録ID: 8112321
全員に公開
ハイキング
甲信越
曇天の茅ヶ岳と、富士山の絶景を求めておまけの甘利山
2025年05月04日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 763m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 早朝車走行中は雨がぱらつき、雲多い。頂上着いた時は上空は明るく金峰山方面はクリア。 富士山は傘雲かかる。 天気予報では午後から大気不安定で、急変注意の為早めの行動を心がけたのですが、今日に限ってはどんどん天気が良くなる。下山後からV字回復。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時9時半頃はいっぱい。 トイレあります。水洗 女子個室二つ |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい |
その他周辺情報 | 以前から気になっていたバウムクーヘンで有名な『時のなる木』のお店へ。山梨に何店舗かあるようですが、南アルプス店へ。コストコと同じ敷地にあり、駐車場大混雑。 お昼は小作 双葉店でほうとう。豚肉ほうとう1800円、かぼちゃほうとう 1400円。 野菜の具材が、全部ジャンボ。 |
写真
感想
連休。休みが取れた。シーズン最初の足慣らし登山に行きたい。迫力の富士山を見たいということで、選んだのは深田久弥先生終焉の地、茅ヶ岳。GWだし、午後から急変の天気予報だから張り切って3時起き。しかし道中雨が降ってきて、6時の駐車場もドヨーンと曇り。先行の方が休まれていた、落ち葉の絨毯で楽しんだり、深田先生に手をあわせたりして順調に頂上へ。富士山も八ヶ岳も雲の中。早々に下山。天気回復傾向。消化不良のため、軽く登って富士山絶景を楽しめるご近所山を急遽検索。山梨百名山の甘利山がヒット。駐車場から10分で頂上らしい。車で、標高1600mまで上がった。道は狭いです。すっかり晴れた富士山を拝め、満足。いつもはコンビニでご飯買って早目に帰路につくが、観光に舵を切り、小作でほうとうのランチ。そういえば気になっていたバウムクーヘン屋さんがこの辺りにあるはずと、南アルプス市まで寄り道。ナビに従って帰ると、南アルプスICから無料の地域高規格道路を走り、少し下道を走って甲府南インターから中央道へ。
おかわり?登山をしたおかげで、結果色々楽しめた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する