記録ID: 8127353
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
冬季限定バリエーションルートで行く小日向山 周回
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:21
距離 17.1km
登り 1,120m
下り 1,130m
13:35
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
折り畳み自転車を持参し林道入り口にデポして帰りは楽チン下山でした。 電動自転車で登っている方もいてとても羨ましかったです。 片道080km |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全面ザラメの雪 朝は少ししまっているけど日中にかけて緩くなる 凍結はなし ツボ足・踏み抜きもない 登りは途中の林道から入りましたが、自分の体力と技術、ルートファインディングスキルが試されるコースです。 朝でもアイゼンのつま先がしっかり刺さるくらいでした。 かなり急なところがあるので12本爪のアイゼンにピッケル⛏️必須です。 このコース上には雪崩れた跡も落ちてきたと思われる石はありませんでした。 下りは白馬鑓温泉の方に降りましたが、こちらの方が登りに比べて斜度が緩く歩きやすそうでした。 下りも落石も見当たりませんでしたが、雪崩の後のデブリはありました。 山スキーの方が結構いるので道迷いはないと思いますが、1箇所1550m付近の沢に堰堤があるそうなのでそちらに行かないように注意が必要です。⚠️ |
その他周辺情報 | 小日向の湯♨️ 700円 お湯の温度は41.5℃くらいで個人的にはちょうどいい温度 洗い場は3つ 露天のためこの季節体を洗うのはちと寒い |
写真
撮影機器:
感想
前々から気になっていたけどなかなか登れなかった小日向山に登ってきました。
猿倉へのアクセス道が路肩崩落というトラブルに見舞われたため二股から歩いて登る羽目になりました。
少しでも楽をするために折り畳み自転車で行きました。
なかには電動折り畳み自転車でスイスイ登っている人がいました。羨ましい。
登りは途中林道を入って行く冬季バリエーションルート
履歴を参考に登ろうと思いましたが、かなりの急斜面を直登していたので、迂回して無理なく登れるところを探しながら登りました。
ここまで自分でルートファインディングするのは初めてだったので楽しくもあり難しくもありいい経験になりました。
今度来る時は猿倉経由鑓温泉手前を左に入るルートできてみたいです。
登りのルートは上級の下、下ルートは中級の
上といった感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する