ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8127353
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

冬季限定バリエーションルートで行く小日向山 周回

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
17.1km
登り
1,120m
下り
1,130m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:35
合計
7:21
距離 17.1km 登り 1,120m 下り 1,130m
10:35
11:08
46
11:54
9
12:03
30
12:33
12:35
8
12:47
47
13:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
猿倉に通じるアクセス道の路肩が崩落しているため自家用車、タクシー、バスなどが猿倉まで入れないので二股から歩きになります。

折り畳み自転車を持参し林道入り口にデポして帰りは楽チン下山でした。

電動自転車で登っている方もいてとても羨ましかったです。




片道080km
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全面ザラメの雪
朝は少ししまっているけど日中にかけて緩くなる
凍結はなし
ツボ足・踏み抜きもない

登りは途中の林道から入りましたが、自分の体力と技術、ルートファインディングスキルが試されるコースです。
朝でもアイゼンのつま先がしっかり刺さるくらいでした。
かなり急なところがあるので12本爪のアイゼンにピッケル⛏️必須です。
このコース上には雪崩れた跡も落ちてきたと思われる石はありませんでした。

下りは白馬鑓温泉の方に降りましたが、こちらの方が登りに比べて斜度が緩く歩きやすそうでした。
下りも落石も見当たりませんでしたが、雪崩の後のデブリはありました。
山スキーの方が結構いるので道迷いはないと思いますが、1箇所1550m付近の沢に堰堤があるそうなのでそちらに行かないように注意が必要です。⚠️
その他周辺情報 小日向の湯♨️ 700円
お湯の温度は41.5℃くらいで個人的にはちょうどいい温度
洗い場は3つ
露天のためこの季節体を洗うのはちと寒い
南股入脇の駐車スペースに車を停める
6時でほぼ満車🈵
2025年05月05日 05:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 5:51
南股入脇の駐車スペースに車を停める
6時でほぼ満車🈵
二股橋から白馬岳方面を見上げる
2025年05月05日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 6:15
二股橋から白馬岳方面を見上げる
ゲート手前の🅿️駐車スペースもほぼ満車
2025年05月05日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 6:17
ゲート手前の🅿️駐車スペースもほぼ満車
真新しいゲートは閉まってる
2025年05月05日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 6:17
真新しいゲートは閉まってる
道の脇にカタクリ
車で登っていたら気が付かない
2025年05月05日 06:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 6:28
道の脇にカタクリ
車で登っていたら気が付かない
アズマイチゲ
こちらも日が当たっていないので花は閉じている
2025年05月05日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 6:30
アズマイチゲ
こちらも日が当たっていないので花は閉じている
↖️ここから林道から入る
2025年05月05日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 6:59
↖️ここから林道から入る
少し雪が溶けたようだ
2025年05月05日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 7:08
少し雪が溶けたようだ
ここらあたりでチェーンスパイクをはいてもいいと思います
2025年05月05日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:14
ここらあたりでチェーンスパイクをはいてもいいと思います
多くの方がここ↗️から登っているがその先は等高線が狭くかなりの急登が予想されるので無理ぜずしばらく林道⬆️を歩いて標高を稼ぐ
2025年05月05日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:27
多くの方がここ↗️から登っているがその先は等高線が狭くかなりの急登が予想されるので無理ぜずしばらく林道⬆️を歩いて標高を稼ぐ
他の履歴を見ると皆さんここから登り始めているようですが自分には急そうなのでしばらく林道を進んで標高を稼ぐ
2025年05月05日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:27
他の履歴を見ると皆さんここから登り始めているようですが自分には急そうなのでしばらく林道を進んで標高を稼ぐ
鹿の足跡
滑ってるw
2025年05月05日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:33
鹿の足跡
滑ってるw
林道の左片斜面の地味に嫌な斜面
2025年05月05日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:34
林道の左片斜面の地味に嫌な斜面
林道歩きはここまで
真正面の尾根を登る
2025年05月05日 07:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:39
林道歩きはここまで
真正面の尾根を登る
ここでチェーンパイクを装着
2025年05月05日 07:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:45
ここでチェーンパイクを装着
尾根伝いに登ろうと思ったが急そうなので左側を巻いて登る
2025年05月05日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:47
尾根伝いに登ろうと思ったが急そうなので左側を巻いて登る
2025年05月05日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:54
2025年05月05日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:56
2025年05月05日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:57
地図に無い池
水たまり?窪地?
2025年05月05日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 7:58
地図に無い池
水たまり?窪地?
2025年05月05日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 8:00
2025年05月05日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:03
右の尾根はパスして左側の緩いところを攻める
2025年05月05日 08:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:05
右の尾根はパスして左側の緩いところを攻める
2025年05月05日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:10
雪の下を雪解け水がとうとうと流れている
2025年05月05日 08:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:13
雪の下を雪解け水がとうとうと流れている
ここでピッケルとアイゼン装着
もうちょっと早くてもよかったかもしれません
2025年05月05日 08:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:28
ここでピッケルとアイゼン装着
もうちょっと早くてもよかったかもしれません
振り返ってみる
見た目大したことないけどそこそこ急💦
2025年05月05日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:32
振り返ってみる
見た目大したことないけどそこそこ急💦
左側の沢を登ってもよさそうだった
2025年05月05日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:36
左側の沢を登ってもよさそうだった
左側の沢の上部
余裕で上がれそう
2025年05月05日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:38
左側の沢の上部
余裕で上がれそう
沢を上から見てみる
2025年05月05日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:39
沢を上から見てみる
V字の地形は下に沢が流れていて陥没する恐れがあるのであまり歩きたくない
2025年05月05日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:39
V字の地形は下に沢が流れていて陥没する恐れがあるのであまり歩きたくない
2025年05月05日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:40
左側の沢
深そう
2025年05月05日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:42
左側の沢
深そう
2025年05月05日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:44
こう見えて急なんです
2025年05月05日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:45
こう見えて急なんです
ここら辺からさらに急
2025年05月05日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:48
ここら辺からさらに急
トレースの跡がある
2025年05月05日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:51
トレースの跡がある
結構な斜度
直登は諦めて左の尾根にむかって登る
2025年05月05日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:57
結構な斜度
直登は諦めて左の尾根にむかって登る
振り返ってみる
2025年05月05日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 8:57
振り返ってみる
直登は諦めて左上の尾根を目指す
2025年05月05日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:01
直登は諦めて左上の尾根を目指す
振り返ってみると急さがわかる
2025年05月05日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:01
振り返ってみると急さがわかる
緩やかな尾根
2025年05月05日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:13
緩やかな尾根
2025年05月05日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:17
急登
なるべく右上の尾根を目指す
風が強い
2025年05月05日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:20
急登
なるべく右上の尾根を目指す
風が強い
あそこまで行けばなだらかになるはず
2025年05月05日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:39
あそこまで行けばなだらかになるはず
だいぶなだらかになった
2025年05月05日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:44
だいぶなだらかになった
開けた
2025年05月05日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:46
開けた
瞬間最大風速20.8m/s
2025年05月05日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:53
瞬間最大風速20.8m/s
4.3℃
2025年05月05日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:54
4.3℃
小蓮華岳・白馬乗鞍岳方面がよく見える
2025年05月05日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:56
小蓮華岳・白馬乗鞍岳方面がよく見える
急登
2025年05月05日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:57
急登
左に唐松岳
2025年05月05日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:57
左に唐松岳
頑張って尾根を登る
2025年05月05日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 9:57
頑張って尾根を登る
急登
2025年05月05日 10:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:03
急登
もうちょっとで山頂
2025年05月05日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:05
もうちょっとで山頂
急ではあるけどさほど怖くない
2025年05月05日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:07
急ではあるけどさほど怖くない
自然の造形美
2025年05月05日 10:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:09
自然の造形美
なだらかになったのでここでピッケルをしまう
アイゼンは履いたまま
2025年05月05日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:19
なだらかになったのでここでピッケルをしまう
アイゼンは履いたまま
なだらか
2025年05月05日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:22
なだらか
振り返ってみる
2025年05月05日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:23
振り返ってみる
あれが山頂かな?
2025年05月05日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:31
あれが山頂かな?
小日向山山頂から見る杓子岳・白馬槍ヶ岳
2025年05月05日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:36
小日向山山頂から見る杓子岳・白馬槍ヶ岳
パノラマ
2025年05月05日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:36
パノラマ
唐松岳と唐松沢氷河
2025年05月05日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 10:40
唐松岳と唐松沢氷河
2025年05月05日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 10:40
2025年05月05日 10:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:41
2025年05月05日 10:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
5/5 10:41
2025年05月05日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:47
2025年05月05日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:48
2025年05月05日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:48
2025年05月05日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 10:53
2025年05月05日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:06
2025年05月05日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:06
2025年05月05日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:06
2025年05月05日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:06
2025年05月05日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:06
2025年05月05日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:06
2025年05月05日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:07
猿倉方面に下りましょう
2025年05月05日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:10
猿倉方面に下りましょう
2025年05月05日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:11
2025年05月05日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:11
2025年05月05日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:12
2025年05月05日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:12
2025年05月05日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:14
窪地
2025年05月05日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:14
窪地
2025年05月05日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:17
2025年05月05日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:19
振り返ってみる
2025年05月05日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:19
振り返ってみる
2025年05月05日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:20
振り返ってみる
2025年05月05日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:20
振り返ってみる
トレースを参考に下る
2025年05月05日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:20
トレースを参考に下る
まるで氷河のようだ
2025年05月05日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:23
まるで氷河のようだ
テント⛺️張ってる人がいる
2025年05月05日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:23
テント⛺️張ってる人がいる
↖️ここは左降りる
2025年05月05日 11:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:25
↖️ここは左降りる
振り返ってみる
2025年05月05日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:26
振り返ってみる
2025年05月05日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:27
左の斜面を目指す
2025年05月05日 11:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:28
左の斜面を目指す
結構急に見える
2025年05月05日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:29
結構急に見える
2025年05月05日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:31
振り返ってみる
2025年05月05日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:32
振り返ってみる
登った人の跡がある
2025年05月05日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:32
登った人の跡がある
山スキーの人が登ってきた
2025年05月05日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:33
山スキーの人が登ってきた
振り返ってみる
2025年05月05日 11:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:37
振り返ってみる
振り返ってみる
夏とは見え方がかなり違う
2025年05月05日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:38
振り返ってみる
夏とは見え方がかなり違う
あそこの鞍部から降りてきたんだ
2025年05月05日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:44
あそこの鞍部から降りてきたんだ
だだっ広いので目印の木を見つけて歩く
2025年05月05日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:45
だだっ広いので目印の木を見つけて歩く
振り返ってみる
2025年05月05日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:47
振り返ってみる
あまり右にいきすぎないように注意
2025年05月05日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:48
あまり右にいきすぎないように注意
振り返ってみる
2025年05月05日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:50
振り返ってみる
振り返ってみる
2025年05月05日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:50
振り返ってみる
3本の白樺を目指す
2025年05月05日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:50
3本の白樺を目指す
振り返ってみる
2025年05月05日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:53
振り返ってみる
1502mのピーク
2025年05月05日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:53
1502mのピーク
何かあるかと探してみたけど何も見つけられなかった
2025年05月05日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:54
何かあるかと探してみたけど何も見つけられなかった
振り返ってみる
2025年05月05日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:55
振り返ってみる
ここら辺はルートミスをしないように地図をこまめに確認しながら降りる
2025年05月05日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:57
ここら辺はルートミスをしないように地図をこまめに確認しながら降りる
振り返ってみる
2025年05月05日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 11:58
振り返ってみる
振り返ってみる
2025年05月05日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:06
振り返ってみる
尾根を下るイメージ
2025年05月05日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:06
尾根を下るイメージ
尾根先に下る
2025年05月05日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:06
尾根先に下る
尾根から外れないように
2025年05月05日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:10
尾根から外れないように
鑓温泉への分岐の看板
ようやくここまで降りてきた
2025年05月05日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:14
鑓温泉への分岐の看板
ようやくここまで降りてきた
いつもの林道から見上げてみる
2025年05月05日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:27
いつもの林道から見上げてみる
折れた枝が多い
2025年05月05日 12:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:28
折れた枝が多い
2025年05月05日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:29
ショートカット道を降りようと思ったが良いルートがないので林道を下ることにした
2025年05月05日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:29
ショートカット道を降りようと思ったが良いルートがないので林道を下ることにした
目の前にあるのに
2025年05月05日 12:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:32
目の前にあるのに
嫌なトラバース
2025年05月05日 12:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:36
嫌なトラバース
今日1番怖いかも
2025年05月05日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:38
今日1番怖いかも
猿倉の駐車場はご覧の通り
除雪もされていない
2025年05月05日 12:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:43
猿倉の駐車場はご覧の通り
除雪もされていない
駐車場入り口はこんな感じ
2025年05月05日 12:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:43
駐車場入り口はこんな感じ
駐車場入り口の看板が倒れてる
2025年05月05日 12:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:44
駐車場入り口の看板が倒れてる
問題の路肩崩落現場
2025年05月05日 12:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:56
問題の路肩崩落現場
猿倉の駐車場🅿️に程近いヘアピンが崩落箇所
2025年05月05日 12:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:57
猿倉の駐車場🅿️に程近いヘアピンが崩落箇所
いつ直るのかな〜σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン
2025年05月05日 12:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 12:58
いつ直るのかな〜σ( -ˇ.ˇ-。)ウーン
2025年05月05日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:02
2025年05月05日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:02
2025年05月05日 13:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:04
2025年05月05日 13:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:12
2025年05月05日 13:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:28
自転車で来たのは正解でした
楽チン楽チン♪
2025年05月05日 13:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:32
自転車で来たのは正解でした
楽チン楽チン♪
2025年05月05日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:34
おびなたの湯♨️
2025年05月05日 13:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:44
おびなたの湯♨️
700円
2025年05月05日 13:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 13:44
700円
温泉の道を挟んだ反対側にカタクリがたくさんあった
2025年05月05日 14:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
5/5 14:08
温泉の道を挟んだ反対側にカタクリがたくさんあった
撮影機器:

感想

前々から気になっていたけどなかなか登れなかった小日向山に登ってきました。

猿倉へのアクセス道が路肩崩落というトラブルに見舞われたため二股から歩いて登る羽目になりました。

少しでも楽をするために折り畳み自転車で行きました。

なかには電動折り畳み自転車でスイスイ登っている人がいました。羨ましい。

登りは途中林道を入って行く冬季バリエーションルート

履歴を参考に登ろうと思いましたが、かなりの急斜面を直登していたので、迂回して無理なく登れるところを探しながら登りました。

ここまで自分でルートファインディングするのは初めてだったので楽しくもあり難しくもありいい経験になりました。

今度来る時は猿倉経由鑓温泉手前を左に入るルートできてみたいです。

登りのルートは上級の下、下ルートは中級の
上といった感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
大日向山冬季バリルート 時計回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら