GWは小川山と瑞牆山でクライミング


天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
初めての瑞牆でのクライミングの1本目は『ネコのひげ』ここしか空いてなかったので登ったが2ピンから3ピンが落ちたら棚に激突しそうで怖かった。モジモジしながらも何とかオンサイト。
感想
今年のGWは小川山&瑞牆山へ行ってきた。
5/2金曜深夜に出発。
初日の5/3早朝、周り目平に到着しとりあえずテントを設営。ダラダラと準備をしつつ、がんちゃんと合流しつつ、まずはマガスラブへ。登り始めるタイミングでナミエさんも合流。さらに仲間の知り合いも偶然出会い皆んなでワイワイと登った。アップがてら2本ほど登るが苦手なスラブに手こずった。午後からは皆で兄岩へ移動することにしたが、対岸への渡渉は前日の大雨で水嵩が増えて難儀した。頼れるIさんの突貫工事で何とか突破し無事に兄岩に到着。しばらくすると彩ちゃんも合流し岩場が一気に賑やか(うるさすぎ笑)になった。
各自のペースで登り、私も登りたかったルートをオンサイトできたし大満足。
下山後は幸せのピヨ飯を堪能した後、皆んなも集まり大宴会が始まった。テント内はにぎやかをブッ超え、うるさすぎー!(特に女子)いやぁ、幸せな宴会だったな。
2日目。今日は瑞牆山のカサメリ沢へ行くことにした。小川山から車を走らせる事45分で到着。私は初めて行く岩場なので非常に楽しみだった。ナミエさんに色々と案内してもらい、ビレイもしてもらい色々なルートを登らせていただき、車にも乗せていただき感謝しかない。本当にありがとうございました。
カサメリ沢には岩が点在していて歩きながら色々なルートを登れ、どこも足場は平で広く、のんびりとクライミングが楽しめるので非常に気に入った。5.10台ばかりだけどクライミングの成果も出て良かった。
今夜もピヨ飯が炸裂し、大満足の1日が終わった。
3日目。小川山 八幡沢左岸へ。
ここは去年の夏にも来たエリアでスラブがメインではあるがフェイスも少しあり、そのフェイスが宿題になっていたので今回はどうしても登りたかった。アップにスラブを登ったが相変わらずビビりまくり落ちまくる。これでスラブの宿題が増えてしまう。しかし、フェイスの宿題は綺麗に終えることができたので良かった。
休憩時に天気予報を見ると、明日の早朝から雨が降り出す予報に変わっていたので午前中でクライミングを終え、テントや荷物を片付けて最後のピヨ飯を堪能し、帰路についた。
⚫︎1日目/小川山
【マガスラブ】
・高い窓(5.10c) ×
・オーウェンのために祈りを)(5.10a FL
【兄岩】
・スケアクロウ(5.11a) OS
・日銀総裁究極のインサイダー(5.10c )××RP
⚫︎2日目/瑞牆
コセロック】
・ネコのひげ(5.10b) OS
・トータルリコール(5.10b) OS
・白虎(5.10c )OS
【モツランド メイン】
・レイザーズエッジ(5.10d) OS
【モツランド 東面】
・海賊の娘(5.10b) OS
・ミルクミルク(5.10b) OS
⚫︎3日目/小川山
【八幡沢左岸】
・ジャーマンスープレックス(5.10b)TR ××
・ブラック&ホワイト(5.10b) TR
・雨がやんだら(5.11a) RP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する