ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8168352
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

杢蔵山

2025年05月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
05:51
距離
10.1km
登り
756m
下り
756m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:39
合計
5:49
距離 10.1km 登り 756m 下り 756m
9:41
133
11:54
12:00
39
12:39
13:08
32
13:40
24
14:04
14:08
82
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・古川から47号を進み、鳴子、瀬見を過ぎて長尾トンネルを出てまもなく山屋方面に右折。5分ほど進み山屋の「杢蔵山」の看板で右折。5分ほど走ると舗装路が終わる。3台停められる。ここで駐車して歩けば登山口まで5分くらい。
・さらにダートを進むと1分で登山口。普通車でも入れるが、この入口に「崖崩れのため通行禁止」の看板あり。ゲートが脇によけられているので、今日は入らせてもらった。なお、崖崩れはそこから歩いて1時間以上先の場所で、駐車場までは道は若干掘れている程度。この登山口に5台ほど停めらる。
・古川7:30、買い物して9:30登山口。登山口にトイレなし。
コース状況/
危険箇所等
・山屋からの沢沿いコースは、渡渉が4か所ほどあり、今年は水量が多かった。靴は若干濡れたが何とか飛び石で渡れた。
・小屋裏の雪渓が今年は大きく残っており、しかもとても降りられない角度。しょうがないので、雪渓の先までいって、雪のなくなった斜面を木につかまりながら降りた。あと一週間もすればそれも難しそう。平日に行く人は、この雪庇の降り方がやや問題になるかも。
・水場(金杢水)から上は雪解けが進んでいるが、残雪と倒木が微妙に歩きにくい状態。こちらはあと一週間もすれば大丈夫かな。
・三角山コースは上部のジグザグ道路は洗掘がひどく、道が崩壊中。歩くには支障がない。また看板の「道崩壊」は、巨大な倒木の下をくぐれるようになっているが、注意必要。
・金杢水、銀杢水いずれも豊富に水はでている。
今日は登山者は我々だけ。
道は大丈夫か、やや心配。
7
今日は登山者は我々だけ。
道は大丈夫か、やや心配。
さっそく不安的中…
水量多いがなんとか渡渉成功
3
さっそく不安的中…
水量多いがなんとか渡渉成功
キバナイカリソウ
9
キバナイカリソウ
結構ワイルドな道です
5
結構ワイルドな道です
ニリンソウも咲いている
9
ニリンソウも咲いている
三の滝の看板がありその真下に滝が見える
1
三の滝の看板がありその真下に滝が見える
タムシバは少しだけ
2
タムシバは少しだけ
スミレサイシン
結構崩れててて歩きにくい
2
結構崩れててて歩きにくい
第二渡渉点はなんとか無事に
7
第二渡渉点はなんとか無事に
ご褒美はこれ
アズマシロカネソウ
13
アズマシロカネソウ
今年は遅れているのか、わずか数株
10
今年は遅れているのか、わずか数株
第三渡渉点でジャンプ
10
第三渡渉点でジャンプ
おみごと(w
ヤマツツジ
咲き残っていたイワウチワ
10
咲き残っていたイワウチワ
ほぼほぼ沢の巻道で、やや斜傾して歩きにくい
4
ほぼほぼ沢の巻道で、やや斜傾して歩きにくい
オトメエンゴサク
11
オトメエンゴサク
ブナの原生林を登る
5
ブナの原生林を登る
雪道で硬くて滑りやすい
4
雪道で硬くて滑りやすい
キクザキイチゲ群落
8
キクザキイチゲ群落
稜線に出ると月山がうっすら
7
稜線に出ると月山がうっすら
コミヤマカタバミ
小さくてピンクで可愛いです
13
コミヤマカタバミ
小さくてピンクで可愛いです
ニオイタチツボスミレ
7
ニオイタチツボスミレ
ミヤマスミレ
杢蔵山荘前で休憩
4
杢蔵山荘前で休憩
小屋裏の危ない雪庇
7
小屋裏の危ない雪庇
雪庇の一番端まできた。あとは雪のない斜面を木をつかんで降りる。
6
雪庇の一番端まできた。あとは雪のない斜面を木をつかんで降りる。
無理やり降りて振り返ったところ
あの壁はちょっと無理だよね
4
無理やり降りて振り返ったところ
あの壁はちょっと無理だよね
残雪と倒木が邪魔をする
4
残雪と倒木が邪魔をする
カタクリがあちこちにでてくる
7
カタクリがあちこちにでてくる
森林限界突破すると急になる
8
森林限界突破すると急になる
左手に鳥海山
鳥海に花が咲く6月に訪問しよう
15
鳥海に花が咲く6月に訪問しよう
快適な稜線歩き
オオバキスミレ
最後よいしょと登って…
7
最後よいしょと登って…
杢蔵山です
向かいの八森山みながらお昼休憩
6
向かいの八森山みながらお昼休憩
火打岳と中央奥の残雪の山が神室山
8
火打岳と中央奥の残雪の山が神室山
下山開始
神室連峰南部はこんな道が続く
10
神室連峰南部はこんな道が続く
ちょっと早かったシラネアオイ
7
ちょっと早かったシラネアオイ
この鞍部は残雪で道が消えている
4
この鞍部は残雪で道が消えている
奥を登ってひやひやしながら雪庇を渡る
8
奥を登ってひやひやしながら雪庇を渡る
ナガハシスミレ群落
11
ナガハシスミレ群落
三角山稜線は残雪が多い
奥は杢蔵山
3
三角山稜線は残雪が多い
奥は杢蔵山
ミヤマカタバミ
サンカヨウ
電波塔群からは林道歩き
3
電波塔群からは林道歩き
土砂崩れあり
ミヤマキケマン
銀杢水付近のサンカヨウ
9
銀杢水付近のサンカヨウ
ニリンソウの群落
8
ニリンソウの群落
見事なナガハシスミレ軍団
8
見事なナガハシスミレ軍団
なかなかでした…やれやれ
7
なかなかでした…やれやれ

感想

残雪の稜線美と豪華な春の花を楽しみに、新庄神室の一峰、杢蔵山へ。
残雪が多く沢の水量が増しておりやや苦労しながら4回の渡渉をクリア。小屋裏の雪庇もこれまでにない大きさ、急角度でやや危ない印象で、どこから降りるかちょっと考えた。
今日の登山者は我々だけで、静かな稜線歩きを楽しめた。沢沿いに咲くアズマシロカネソウ、今年は株数がまだ少ない。花はいっぱいだが、高山の花はもう少し先です。
今年は結構ワイルド感が残っているので、初めての方はもう少し待ったほうがいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら