里100補習! 太鼓曲輪尾根 取付きからカシラまで。今回もヘンなおまけつき(>_<)

- GPS
- 03:18
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 366m
- 下り
- 347m
コースタイム
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:27
| 天候 | 晴れ いきなり激アツ💦 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
駒木野🚏から🚌…じゃなくて京王高尾山口まで駅直ゴール |
| コース状況/ 危険箇所等 |
太鼓曲輪尾根はVR 一応道標ありますが自己責任で |
| その他周辺情報 | 《リス君情報》 ○型 「チャッピー」君一匹。ご無沙汰しました🎵 |
写真
初見参と同じに、地蔵峰に進みます🐾
この辺に「唐沢山」のピークがあるみたい、ちょっとウロウロしたけど表札見つからなかった😿(これも、あるようなんです😅)
感想
里100卒業まで、最深部の峰谷3座を残すのみ😹となりました。
その前に気になる宿題を片付けておきたく、激アツ予報の八王子に突入〜💨
ヤマレコ挑戦リストでは「第三堀切」、里100の本では「太鼓曲輪尾根」として紹介されている、その太鼓曲輪尾根に再訪です🎵
初訪問はマンボウ真っ盛りの2021年5月…ちょうど4年前の同じ時期。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3208812.html
くぼやんさんの里100ラス1になった地蔵峰を踏むべく、八王子城跡から上がったのでした😹あの頃は都立公園の🅿はことごとく閉鎖されてしまって💦マイカー利用のハイカーは手も足も出ず苦労しましたね…😿
八王子城跡は八王子市の管理だったので、🅿使えました😹それでここに行った、という経緯もありました…
さてその太鼓曲輪尾根。今回は途中からではなく、第一堀切からまるっと歩いてみよう🎵企画です。本では霊園前🚏から入って川を渡ったりするような記述になっていますが😲守屋詳細図に記されたルートに沿って、宮の前🚏からのスタートです🐾
途中のピーク「太鼓曲輪ノ頭」と「唐沢山」の表札は、残念ながら見つけられませんでしたが、地蔵ピークのお地蔵さまと「チャッピー」君に久しぶりに再会し、駅直ゴールで高尾山口まで、さらにケーブル駅まで行ってセッコクも見学しました😻
ゴールしたらお蕎麦とか温泉とかで楽しもう🎵と思ったら。とーんでもない😲
お地蔵さんで休憩した時、丸太ベンチに座布団代わりに敷いた巻きスカートを置いてきちゃったことに気づきまして😱わわわわわ”〜〜〜(ここで気づくか😅)
今からなら🚃🚌で駒木野に舞い戻って、地蔵ピストン💨は、ありえるな!
罰ゲームお代わりハイキング 決定だぁ👊
第二部に つづく…💦💦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アンディー(ちび)










「太鼓曲輪ノ頭」の表札は分岐から20mほど西(少し登る)にあるはずですが。
第二部(忘れ物回収)・・頑張ってください
このたびは表札情報をありがとうございます😹
帰宅して、編集しながら他の方のレコ等拝見しまして「太鼓曲輪ノ頭」の山名板(表札)の写真の入ったものがありましたので、しまった、今回は取り逃がした💦と気づいた次第です。
再訪のネタが出来ました🐱追試決定です😅
八王子城跡はキビタキやサンコウチョウもいるようなので、魅力的ですね😻
今回はデジカメを持って行かなかったので写真ありませんが、キビタキを見ることができました!
八王子から戸倉にかけて、やはり北条氏関連の地 なのですね😲戸倉の日向峰にある山ノ神に三ッ鱗の紋所が付いているのを発見し、城山テラスの給食のおばちゃんから「あの山も北条の山城」と伺い、納得したこともありました。
…おかげさまで忘れ物は無事回収できました。お騒がせしました😅
忘れ物の無事回収お疲れ様でした。
登山歴ではアンディーさんの足元にも及ばないので、「戸倉の日向峰」と言われましてもどこだかさっぱりですが、
「北条の山城」という事では、今熊山(今熊城本丸)が随一のお薦めです。
既に登頂済みのようですが、肝は神社祠裏手の石垣で、見事な山城っぷりを見せてくれます。
すぐ北の金剛の滝には何度も足を運ばれているようですが、
滝(変電所脇)から今熊山に登るルートが山城で言う所の「搦め手」という道になりますので、
その辺も取り逃しなくどうぞ(笑)。
里100もうすぐですね〜。吾輩はなんちゃって登頂して100を完成されたんですけど、補習するのはさすがです。チャッピー君、思い出しましたよ。たしかに変わり君がいたのを。第三堀切っけどこ?ってウロウロしたし、八王子城跡周辺はよく遊びに来た割にはさっぱりでした。里100が地蔵を選んだのは何で?と思うほどの渋さですね。
九州遠征はだんだん天気が良い方向になりそうなんで、楽しみですな〜。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する