記録ID: 819249
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
【高賀三山】瓢ヶ岳(ふくべがたけ)→高賀山縦走
2016年02月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:07
距離 10.9km
登り 1,213m
下り 587m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
10台ほど駐車可能 神社そばの自販機で水を購入できました。→雪がかなり少ないので急遽購入することを決めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高賀神社→瓢ヶ岳 途中林道がでるまで、当初の予定と異なる道を登ることになった。それでもまだピークに乗りながら瓢ヶ岳まではたどり着く。 瓢ヶ岳→高賀山分岐 ゲキ藪の連続。。。。はっきりいっておすすめできません。かなり昔は登山道として使用されていたのか、木の階段があったり、ところどころ赤テープがあったりしますが、とにかく藪がつづきます。 一人だったら心が折れてたかも(涙) 高賀山分岐から山頂、下山 非常に整備されていました。特に危険な箇所はなかったように思います。 |
その他周辺情報 | 高賀神社に隣接している円空記念館に立ち寄りました。 円空記念館(入場料200円) 記念館のおばさんに親切にいろいろ教えてもらいました。円空由来の地で生涯最後をこの地で過ごしたとのこと。山岳信仰の伝わるこの地で高賀山を登り、周辺の神社(5つほどあり)を回ったとのこと。 高賀神社を車で5分ほど町にもどったところに水場があります。 近隣地区で利用しているようで、ポリタンクで給水している方が多かったです。 容器がない場合は高賀神社前の自販機で水のペットが購入可能 |
写真
撮影機器:
感想
山岳会メンバーと高賀三山(瓢ヶ岳と高賀山)の2座縦走してきました。
雪山でのテント泊の練習ってことで、岐阜県美濃市にやってきました。んがしかし
雪がすくなーい。
ほんとに今年は暖冬ですね。
雪で水を調達する予定で水は最低限しか準備してこなかったので、このままでは水不足。。急遽自販機で水を購入しました。
今回の登山道は私の登山暦で一番の藪こぎでした。
瓢ヶ岳から高賀山4時間ほどずーーーーーと藪こぎ(涙)
いけどもいけども迫ってくるやぶヤブYABUuuuUUU!
心が一つレベルアップしたこと間違いなし。
テント泊では山ならではの鍋を満喫しました。
山でこんなヤマメシ(むしろ普通の晩飯では?)が食せるとは。幸せのひとこと。
山行の最中にふくらはぎがつったり、ひざが痛くなったりと運動不足が顕著なこのごろ、もう少し肉体改造に取り組みたい今日この頃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する