雨でも楽しめる櫛形山


- GPS
- 26:04
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
天候 | 1日目:曇のち雨 2日目:雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○中尾根コース全行程樹林帯歩きです ○県民の森P(標高890m)から登ると櫛形山山頂が2052mなので約1100mをひたすら登って下るので歩きごたえのあるコースとなります |
写真
感想
この週末はまた雨予報ということで急遽行き先を雁坂嶺から櫛形山へ変更し行ってきました。
櫛形山は雨の似合うお山で雨でも楽しめるお山なのです。過去なんども雨の中を歩いて艶々輝く苔や森の緑、ガスのかかった神秘的な原生林に感動し生命力を感じながらそのパワーをもらってきたお山なのです。
ほこら小屋には水場・トイレ・テントの張れるキャンプ場があるので貸切ならば小屋泊、貸切でなければテント泊、もしくは下って車中泊という計画でスタートです。県民の森駐車場からの中尾根コースは100%樹林帯でほとんど展望のない単調な歩きとなります。テント泊装備での標高差1100Mの行程は歩き応え十分です(筋肉痛になりました)。展望はないですが歩きやすく整備された登山道の傍らには櫛形山を愛する人達による木の名前が書かれた札が随所にあり楽しく歩けます。ほこら小屋手前(1800M)で樹木に囲まれた草地の平坦地となり空が開けた明るい広場になります(ここがキャンプ指定地)ほこら小屋に荷物を置き山頂部にある原生林を巡ります。原生林は天然の大木、古木が多く風情漂う幻想的な山歩きが楽しめます。雨、ガスだと古木の枝から長く垂れ下がるとろろみたいな不思議な植物「サルオガセ」に付着した雨粒がキラキラ輝いてとても綺麗なのですが運よく雨が降ってこなかったのでカラカラに乾燥したとろろ昆布でした残念、、山歩きを楽しんだら小屋に戻ります。テント1張、小屋は貸切でした。小屋は窓が4面あり広く明く綺麗に管理されていて大雨の中でも快適な一夜を過ごすことが出来ました、管理されている方に感謝です。
樹林帯歩きは天然の大きな木の傘のおかげでさほど雨風の影響を受けずに歩けます。静かでしっとり雨の似合う櫛形山。。。魅力あるお山です。晴れてる時より雨の時こそ歩きたいと思いました。原生林の巨木、古木からパワーをもらい今回も楽しい山旅となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する