ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8209157
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

雨でも楽しめる櫛形山

2025年05月24日(土) 〜 2025年05月25日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:04
距離
13.7km
登り
1,278m
下り
1,276m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
3:06
合計
7:56
距離 9.2km 登り 1,233m 下り 318m
10:36
10:46
71
林道出合い
11:57
14:49
63
15:52
15:56
22
16:18
41
2日目
山行
1:52
休憩
0:01
合計
1:53
距離 4.5km 登り 44m 下り 946m
9:15
49
10:04
10:05
63
林道出合い
天候 1日目:曇のち雨
2日目:雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場(トイレ・水場有)
コース状況/
危険箇所等
○中尾根コース全行程樹林帯歩きです
○県民の森P(標高890m)から登ると櫛形山山頂が2052mなので約1100mをひたすら登って下るので歩きごたえのあるコースとなります
中央道の工事渋滞があったものの0時ちょいに着いて車中泊
2025年05月24日 00:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 0:40
中央道の工事渋滞があったものの0時ちょいに着いて車中泊
朝ご飯
レタスチャーハンとカップラー
2025年05月24日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 8:01
朝ご飯
レタスチャーハンとカップラー
「県民の森駐車場」天気予報悪いためか駐車場はガラガラ
2025年05月24日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 8:53
「県民の森駐車場」天気予報悪いためか駐車場はガラガラ
ウッドビレッジ伊那ヶ湖の建物のの横に櫛形山中尾根登山ルートの入口があります
2025年05月24日 09:03撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/24 9:03
ウッドビレッジ伊那ヶ湖の建物のの横に櫛形山中尾根登山ルートの入口があります
中尾根登山口からスタート♪久しぶりにサイドポケ野菜庫登場〜
2025年05月24日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 9:04
中尾根登山口からスタート♪久しぶりにサイドポケ野菜庫登場〜
中尾根コースは登山口から暫くの間、暗い人工林の樹林帯歩きになります
2025年05月24日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 9:35
中尾根コースは登山口から暫くの間、暗い人工林の樹林帯歩きになります
やっと自然林♪新緑のカーテンが眩しい、紅葉時期も綺麗かと
2025年05月24日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 10:15
やっと自然林♪新緑のカーテンが眩しい、紅葉時期も綺麗かと
階段が出た来たら林道出合いまであと少し
2025年05月24日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 10:35
階段が出た来たら林道出合いまであと少し
林道出合到着〜♪休憩中
車2〜3台は停められそうです
2025年05月24日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 10:43
林道出合到着〜♪休憩中
車2〜3台は停められそうです
木々の合間から富士山が見えてます
2025年05月24日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 11:38
木々の合間から富士山が見えてます
ほこら小屋手前にポッカリあいた草地はキャンプ場
2025年05月24日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 11:50
ほこら小屋手前にポッカリあいた草地はキャンプ場
ほこら小屋だけに巨木の根本に小さな祠があります
1
ほこら小屋だけに巨木の根本に小さな祠があります
ほこら小屋到着〜
2025年05月25日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/25 9:13
ほこら小屋到着〜
四面採光の明るい避難小屋
2025年05月24日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 11:57
四面採光の明るい避難小屋
小屋裏の水場←手櫛形山の伏流水とガイドさんに教えていただきました。冷たくて美味しい水です。
2025年05月24日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 12:16
小屋裏の水場←手櫛形山の伏流水とガイドさんに教えていただきました。冷たくて美味しい水です。
(2025/05/24 12:45 撮影)ほこら小屋で昼飯(サバタケ汁、コシアブラご飯、野菜スティック)
1
(2025/05/24 12:45 撮影)ほこら小屋で昼飯(サバタケ汁、コシアブラご飯、野菜スティック)
巨木コレクション
フトモモの木(勝手に命名)
2025年05月24日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 15:15
巨木コレクション
フトモモの木(勝手に命名)
とろろ昆布みたいなサルオガセ
2025年05月24日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 15:20
とろろ昆布みたいなサルオガセ
巨木コレクション
この木も根元はひとつ
どうしてこんなに枝分かれ?
2025年05月24日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 15:25
巨木コレクション
この木も根元はひとつ
どうしてこんなに枝分かれ?
巨木コレクション
恐竜みたいな木
2025年05月24日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 15:37
巨木コレクション
恐竜みたいな木
巨木コレクション
2025年05月24日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 15:42
巨木コレクション
山頂部には鹿柵がいくつかありました、アヤメ増えたかなー
2025年05月24日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 15:50
山頂部には鹿柵がいくつかありました、アヤメ増えたかなー
アヤメ平にあった歌碑はいつ無くなったんだろ?
2025年05月24日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 15:53
アヤメ平にあった歌碑はいつ無くなったんだろ?
アヤメ平小屋に久しぶりに来たけど綺麗になったような、、
2025年05月24日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 15:55
アヤメ平小屋に久しぶりに来たけど綺麗になったような、、
アヤメ平小屋内部も綺麗でした
2025年05月24日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 15:54
アヤメ平小屋内部も綺麗でした
巨木コレクション
2025年05月24日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 15:58
巨木コレクション
サルオガセ アップで
2025年05月24日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 16:13
サルオガセ アップで
雨降ってきたので裸山は下から見るだけ
2025年05月24日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 16:18
雨降ってきたので裸山は下から見るだけ
樹齢300年の天然カラマツとhiro-kun
2025年05月24日 16:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 16:25
樹齢300年の天然カラマツとhiro-kun
樹齢300年の天然カラマツと823
2025年05月24日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 16:27
樹齢300年の天然カラマツと823
樹齢300年の天然カラマツと823
2025年05月24日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 16:27
樹齢300年の天然カラマツと823
巨木コレクション
2025年05月24日 16:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 16:32
巨木コレクション
雨降ってきたのでテント泊を止め小屋で寝ます
2025年05月25日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 8:32
雨降ってきたのでテント泊を止め小屋で寝ます
担ぎ上げたビールで乾杯〜
2025年05月24日 17:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 17:56
担ぎ上げたビールで乾杯〜
イカ焼き、したらば&そら豆、ヤングコーンとシャウエッセン炒め
1
イカ焼き、したらば&そら豆、ヤングコーンとシャウエッセン炒め
スモークサーモンとヒレステーキ
1
スモークサーモンとヒレステーキ
Bar823櫛形山店open〜
2025年05月24日 19:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 19:21
Bar823櫛形山店open〜
寝てる、、、
2025年05月24日 21:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 21:19
寝てる、、、
朝ご飯
グリーンカレー
2025年05月25日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 7:43
朝ご飯
グリーンカレー
困った時(雨)のほこら小屋、お世話になりました
2025年05月25日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/25 9:13
困った時(雨)のほこら小屋、お世話になりました
雨上がってガスがかかって幻想的
2025年05月25日 09:15撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/25 9:15
雨上がってガスがかかって幻想的
グリーンロッジまで42分は厳しめ、キャンプ場の65分はその通り
2025年05月25日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:04
グリーンロッジまで42分は厳しめ、キャンプ場の65分はその通り
ガスの中をひたすら下ります←筋肉痛に
2025年05月25日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:20
ガスの中をひたすら下ります←筋肉痛に
1泊2日の櫛形山♪雨降ったけど行動中は雨にあたらずだったので◎まるっ〜
2025年05月25日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:08
1泊2日の櫛形山♪雨降ったけど行動中は雨にあたらずだったので◎まるっ〜
下山後の強炭酸水Metz美味〜
2025年05月25日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:15
下山後の強炭酸水Metz美味〜
さっきまでいた櫛形山を麓から
2025年05月25日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:14
さっきまでいた櫛形山を麓から
境川Pで昼ご飯
アジフライ定食と焼鯖定食
1
境川Pで昼ご飯
アジフライ定食と焼鯖定食
デザートはシャトレーゼの牛乳バー←大好き♪
2025年05月25日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 13:03
デザートはシャトレーゼの牛乳バー←大好き♪
土産はヤングコーンとさくらんぼ
2025年05月25日 19:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 19:09
土産はヤングコーンとさくらんぼ

感想

この週末はまた雨予報ということで急遽行き先を雁坂嶺から櫛形山へ変更し行ってきました。
櫛形山は雨の似合うお山で雨でも楽しめるお山なのです。過去なんども雨の中を歩いて艶々輝く苔や森の緑、ガスのかかった神秘的な原生林に感動し生命力を感じながらそのパワーをもらってきたお山なのです。
ほこら小屋には水場・トイレ・テントの張れるキャンプ場があるので貸切ならば小屋泊、貸切でなければテント泊、もしくは下って車中泊という計画でスタートです。県民の森駐車場からの中尾根コースは100%樹林帯でほとんど展望のない単調な歩きとなります。テント泊装備での標高差1100Mの行程は歩き応え十分です(筋肉痛になりました)。展望はないですが歩きやすく整備された登山道の傍らには櫛形山を愛する人達による木の名前が書かれた札が随所にあり楽しく歩けます。ほこら小屋手前(1800M)で樹木に囲まれた草地の平坦地となり空が開けた明るい広場になります(ここがキャンプ指定地)ほこら小屋に荷物を置き山頂部にある原生林を巡ります。原生林は天然の大木、古木が多く風情漂う幻想的な山歩きが楽しめます。雨、ガスだと古木の枝から長く垂れ下がるとろろみたいな不思議な植物「サルオガセ」に付着した雨粒がキラキラ輝いてとても綺麗なのですが運よく雨が降ってこなかったのでカラカラに乾燥したとろろ昆布でした残念、、山歩きを楽しんだら小屋に戻ります。テント1張、小屋は貸切でした。小屋は窓が4面あり広く明く綺麗に管理されていて大雨の中でも快適な一夜を過ごすことが出来ました、管理されている方に感謝です。
樹林帯歩きは天然の大きな木の傘のおかげでさほど雨風の影響を受けずに歩けます。静かでしっとり雨の似合う櫛形山。。。魅力あるお山です。晴れてる時より雨の時こそ歩きたいと思いました。原生林の巨木、古木からパワーをもらい今回も楽しい山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら