ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8222081
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

🌸シロヤシオあふれる🌸高山/中禅寺湖

2025年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
13.1km
登り
666m
下り
667m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:00
合計
6:39
距離 13.1km 登り 666m 下り 667m
7:43
5
スタート地点
7:53
7:55
5
8:00
4
9:38
10:02
38
10:40
10:41
40
11:21
11:50
8
緑の中で休憩
11:58
11:59
13
12:23
12:24
9
12:33
12:34
13
12:47
49
13:36
13:37
45
14:22
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍頭の滝臨時駐車場(無料)
駐車場にトイレはありませんが、龍頭の滝近くに公衆トイレあり
コース状況/
危険箇所等
一般登山道につき整備されていますが雨上がり時は、岩や丸太の下段は滑ります💦
龍頭の滝周辺で見かけたお花たち
ムラサキケマン、カキドオシにお久しぶりのオダマキ
12
龍頭の滝周辺で見かけたお花たち
ムラサキケマン、カキドオシにお久しぶりのオダマキ
龍頭の滝のシロヤシオ〜
2025年05月29日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/29 7:52
龍頭の滝のシロヤシオ〜
観光地^^
2025年05月29日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 7:54
観光地^^
ミツバツツジは終わりかけ
それでもカメラマン沢山いましたよ😮
2025年05月29日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/29 7:55
ミツバツツジは終わりかけ
それでもカメラマン沢山いましたよ😮
ズミは旬✨
2025年05月29日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/29 8:01
ズミは旬✨
水量多くて迫力ある!
2025年05月29日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/29 8:01
水量多くて迫力ある!
終わりが近いミツバツツジが彩り添える
2025年05月29日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 8:07
終わりが近いミツバツツジが彩り添える
高山登山口周辺に咲いてたお花たち
オオイヌノフグリみたいな青いのはコテングクワガタだと後で知る(外来種らしい)
14
高山登山口周辺に咲いてたお花たち
オオイヌノフグリみたいな青いのはコテングクワガタだと後で知る(外来種らしい)
つぼみのハルカラマツはたーっくさん
2025年05月29日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 8:13
つぼみのハルカラマツはたーっくさん
バイケイソウの群れ
ハルカラマツと共存してる
2025年05月29日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 8:13
バイケイソウの群れ
ハルカラマツと共存してる
これは多分ヒメイチゲの種かな
2025年05月29日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 8:18
これは多分ヒメイチゲの種かな
気持ちがいいカラマツロード
2025年05月29日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/29 8:20
気持ちがいいカラマツロード
スダヤクシュ咲き始め
11
スダヤクシュ咲き始め
30分位歩いてシロヤシオ登場
2025年05月29日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/29 8:39
30分位歩いてシロヤシオ登場
花付き良くて満開です
2025年05月29日 08:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
12
5/29 8:39
花付き良くて満開です
標高上げるとシャクナゲがあちこちに🌸
霜でやられたと思われる蕾も💧
14
標高上げるとシャクナゲがあちこちに🌸
霜でやられたと思われる蕾も💧
ちょこっとルートを外れて広がる景色
男体山に太郎山たち
2025年05月29日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 8:48
ちょこっとルートを外れて広がる景色
男体山に太郎山たち
シロヤシオって清楚で清らかなカンジ
2025年05月29日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/29 9:02
シロヤシオって清楚で清らかなカンジ
シャクナゲと一緒に
晴れ間が出てきて嬉しい瞬間♡
2025年05月29日 09:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 9:13
シャクナゲと一緒に
晴れ間が出てきて嬉しい瞬間♡
この辺りのミツバツツジはきれいでした
2025年05月29日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 9:21
この辺りのミツバツツジはきれいでした
シロヤシオとお互いを引き立てているね😊
2025年05月29日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 9:22
シロヤシオとお互いを引き立てているね😊
中禅寺湖ビュー
青空じゃないけど雨が降らないならOK!
2025年05月29日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 9:25
中禅寺湖ビュー
青空じゃないけど雨が降らないならOK!
あちこちにワチガイソウ
2025年05月29日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 9:26
あちこちにワチガイソウ
山頂直前でシロヤシオの歓迎をうける
2025年05月29日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/29 9:39
山頂直前でシロヤシオの歓迎をうける
山頂〜
苔探し、花探しのノンビリ登山😅
2025年05月29日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 9:40
山頂〜
苔探し、花探しのノンビリ登山😅
向かうルートには真っ白なシロヤシオが見えるよー
2025年05月29日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 9:47
向かうルートには真っ白なシロヤシオが見えるよー
シンボルのミツバツツジは下半分が終了を迎えてます
いや、これ満開だったらバックのダケカンバと相まって美しいでしょうね〜
2025年05月29日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 9:51
シンボルのミツバツツジは下半分が終了を迎えてます
いや、これ満開だったらバックのダケカンバと相まって美しいでしょうね〜
ピンクの次は白!
私の出番と言わんばかりにモリモリのシロヤシオです
2025年05月29日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 9:51
ピンクの次は白!
私の出番と言わんばかりにモリモリのシロヤシオです
向かう道に待ち構えるシロヤシオたち
2025年05月29日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 9:52
向かう道に待ち構えるシロヤシオたち
うんうん!
2025年05月29日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 9:52
うんうん!
かがやく✨
2025年05月29日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 9:54
かがやく✨
ワサワサ〜😀😀
2025年05月29日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/29 9:56
ワサワサ〜😀😀
枝の先まで隙間なく🌸
2025年05月29日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 9:57
枝の先まで隙間なく🌸
あぁ、、、イイですわぁ♡
2025年05月29日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/29 9:58
あぁ、、、イイですわぁ♡
奥の方にはピンクのミツバツツジも
2025年05月29日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 10:00
奥の方にはピンクのミツバツツジも
きれいですー
2025年05月29日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 10:06
きれいですー
遠くに見えるお山は錫が岳
2025年05月29日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 10:07
遠くに見えるお山は錫が岳
地面がピンク色
2025年05月29日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 10:09
地面がピンク色
きれいなミツバツツジとシロヤシオ
2025年05月29日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 10:20
きれいなミツバツツジとシロヤシオ
大きな岩の上にカエデのお花がポツン
2025年05月29日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 10:29
大きな岩の上にカエデのお花がポツン
まだまだシロヤシオとミツバツツジ
2025年05月29日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 10:32
まだまだシロヤシオとミツバツツジ
山頂からこの場所までシロヤシオとミツバツツジロード✨
2025年05月29日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 10:36
山頂からこの場所までシロヤシオとミツバツツジロード✨
ここからは大好きな新緑の森の中へ
2025年05月29日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 10:39
ここからは大好きな新緑の森の中へ
セントウソウ
沢山咲いてます
2025年05月29日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 11:00
セントウソウ
沢山咲いてます
これ何かな?
ネコノメソウが居る場所に沢山いたので、ネコノメの花が終わった後とか?
撮る時は気が付かなかった虫が映ってた😅
2025年05月29日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 11:02
これ何かな?
ネコノメソウが居る場所に沢山いたので、ネコノメの花が終わった後とか?
撮る時は気が付かなかった虫が映ってた😅
クワガタソウも沢山
2025年05月29日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/29 11:07
クワガタソウも沢山
山側を見たらきれいな山ツツジが見えました
・・・で、斜面を登り近くまで行ってみた
2025年05月29日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 11:17
山側を見たらきれいな山ツツジが見えました
・・・で、斜面を登り近くまで行ってみた
岩場に咲いてた大きな樹
2025年05月29日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/29 11:18
岩場に咲いてた大きな樹
咲き立て✨
2025年05月29日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 11:20
咲き立て✨
イイね!
2025年05月29日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 11:21
イイね!
新緑と光と美しかった
2025年05月29日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 11:26
新緑と光と美しかった
お気に入りの場所で木漏れ日を浴びて、春ゼミの声を聴きながら休憩しました
2025年05月29日 11:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 11:52
お気に入りの場所で木漏れ日を浴びて、春ゼミの声を聴きながら休憩しました
休憩しながら遠くにクリンソウが咲いているのを見つけた🌸
こんな場所にポツンと立派な株だ〜
種が飛んできた?動物さんに運んでもらった?
2025年05月29日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 11:54
休憩しながら遠くにクリンソウが咲いているのを見つけた🌸
こんな場所にポツンと立派な株だ〜
種が飛んできた?動物さんに運んでもらった?
熊窪
冷たい風が吹きまくり💦
2025年05月29日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 12:01
熊窪
冷たい風が吹きまくり💦
千手が浜へ向かいます
湖畔で水が跳ねる音と新緑に包まれる心地よさ
2025年05月29日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 12:06
千手が浜へ向かいます
湖畔で水が跳ねる音と新緑に包まれる心地よさ
ヘビイチゴ?
2025年05月29日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 12:07
ヘビイチゴ?
千手が浜着
男体山は頭を隠している
そして益々湖を渡る風が強くなって天気の下り坂を実感する
2025年05月29日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 12:14
千手が浜着
男体山は頭を隠している
そして益々湖を渡る風が強くなって天気の下り坂を実感する
マイズルソウとイチリンソウ
2025年05月29日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 12:17
マイズルソウとイチリンソウ
仙人庵着
イチリンソウが一部に群生
15
仙人庵着
イチリンソウが一部に群生
只今ピークのサクラソウ
クリンソウは川向こうにしか咲いておりません(近くでは見れず💦)
2025年05月29日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/29 12:24
只今ピークのサクラソウ
クリンソウは川向こうにしか咲いておりません(近くでは見れず💦)
橋のたもとのクリンソウ
仙人庵の満開はまだまだ先か??
2025年05月29日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/29 12:29
橋のたもとのクリンソウ
仙人庵の満開はまだまだ先か??
道すがら咲いていたイチリンソウとレモンイエローのきれいな何かの新芽
2025年05月29日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 12:31
道すがら咲いていたイチリンソウとレモンイエローのきれいな何かの新芽
熊窪に戻った
風が強くて日差しがないので水が濁り気味で残念
でも、好きな風景です
2025年05月29日 12:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 12:50
熊窪に戻った
風が強くて日差しがないので水が濁り気味で残念
でも、好きな風景です
満開のミヤマザクラ
2025年05月29日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 12:48
満開のミヤマザクラ
苔むした朽ちた大木のうしろに満開のヤマザクラ
2025年05月29日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/29 12:59
苔むした朽ちた大木のうしろに満開のヤマザクラ
トレッキングルートはツツジロード
2025年05月29日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 13:02
トレッキングルートはツツジロード
大きな木がルートに覆いかぶさるように
2025年05月29日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 13:03
大きな木がルートに覆いかぶさるように
蕾の木は少なくなってます!
2025年05月29日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 13:03
蕾の木は少なくなってます!
お花に埋もれそう
2025年05月29日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 13:04
お花に埋もれそう
う〜〜〜んスバラシイ😀
2025年05月29日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/29 13:04
う〜〜〜んスバラシイ😀
湖畔のシロヤシオの足元は白く彩られて
2025年05月29日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/29 13:07
湖畔のシロヤシオの足元は白く彩られて
ホントきれいだなー
2025年05月29日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 13:08
ホントきれいだなー
小ぶりな花弁のシロヤシオ
2025年05月29日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 13:08
小ぶりな花弁のシロヤシオ
こちらの休憩スポットは風が弱めで湖畔も穏やか
2025年05月29日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 13:16
こちらの休憩スポットは風が弱めで湖畔も穏やか
赤岩にあるアブラツツジは固い蕾
2025年05月29日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/29 13:30
赤岩にあるアブラツツジは固い蕾
お花が終わったシロヤシオは5枚の葉っぱを大きく広げて緑の天蓋を作ってた✨
2025年05月29日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 13:36
お花が終わったシロヤシオは5枚の葉っぱを大きく広げて緑の天蓋を作ってた✨
段々と雲が降りてきてる
2025年05月29日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 13:38
段々と雲が降りてきてる
湖畔と反対側の斜面には山ツツジが奥まで続いていて彩り豊か
2025年05月29日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 13:45
湖畔と反対側の斜面には山ツツジが奥まで続いていて彩り豊か
可愛らしいクワガタソウ
2025年05月29日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/29 13:46
可愛らしいクワガタソウ
ギンリョウソウも沢山!
9
ギンリョウソウも沢山!
♥の形の花弁
2025年05月29日 13:50撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
5/29 13:50
♥の形の花弁
苔の中にシロヤシオが落ちてた
(やらせではありません(笑))
2025年05月29日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 13:53
苔の中にシロヤシオが落ちてた
(やらせではありません(笑))
駐車場近くなり再び苔が増えてきた
色んな苔を丹念に見ながら歩く
お花のような苔
2025年05月29日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/29 14:00
駐車場近くなり再び苔が増えてきた
色んな苔を丹念に見ながら歩く
お花のような苔
再びスダヤクシュ
こちらの場所の方が花弁が開いている子が多かった
9
再びスダヤクシュ
こちらの場所の方が花弁が開いている子が多かった
これもお花みたいだな
2025年05月29日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 14:17
これもお花みたいだな
駐車場近くに沢山咲いていた黄色い花
ハルザキヤマガラシと言う名前らしい
菜の花みたいで可愛いけど、外来種で繁殖力が強く在来植物への影響から駆除を推奨している自治体もあるようです💦
8
駐車場近くに沢山咲いていた黄色い花
ハルザキヤマガラシと言う名前らしい
菜の花みたいで可愛いけど、外来種で繁殖力が強く在来植物への影響から駆除を推奨している自治体もあるようです💦
龍頭の滝下駐車場近くのクリンソウ
2025年05月29日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/29 14:38
龍頭の滝下駐車場近くのクリンソウ
かわいいね
2025年05月29日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/29 14:38
かわいいね
奥日光ではいつも最速で咲いている気がします
2025年05月29日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/29 14:39
奥日光ではいつも最速で咲いている気がします
2025年05月29日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/29 14:39
お花いっぱいの日光高山
大満足でした🌸
17
お花いっぱいの日光高山
大満足でした🌸
撮影機器:

感想

高山は何度も登ったけど、いつもお花が無い時期だった。
山頂から中禅寺湖へ下りるルートは激坂で無数にある木を掴みながら降りるのがいつものパターンなのだけど、その木の多くがツツジだと知ってから、お花が咲いたらどんな景色なんだろうと興味を持ってた。
そう・・・今年はツツジの当たり年!
ならば参ろう高山へ~~😍

天気予報はコロコロ変化して迷う日々。
この日も曇りベースで天候不安定な予報だった。
でもこの後も天気は下り坂予報が続いていてお花達がいつまで待ってくれるのかわからないし、エイや!!で行ってきました。
結果、予報にはなかった晴れ間もあって、雨にも降られず良い一日を過ごせた♡
お花以外に新緑シャワーもたっぷり✨

ミツバツツジは一部に見頃もあるけれど、ほぼ終わりです。
高山山頂から下るルートのシロヤシオはピーク、湖畔のシロヤシオは落花も多くなり始めている印象。
ヤマツツジは高山下りて熊窪手前の緑地帯から湖畔ルートでピークを迎えてかなり美しかったです。
今年のツツジはどこも本当に素晴らしい。去年の分までハッチャケていますね😤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

ここと迷ったけど別の方向へ

maroeriさん こんにちは

高山〜中禅寺湖畔のシロヤシオが良いとの情報もあり色々迷ったんですが
この前日に県北方面に行ってきました
噂にたがわずこっちも見事な咲きっぷりでしたね
連続で山に行くほどの元気が無くて両方は見られません

BOKUが行った方は足元の花がほぼ無かったんですが
こちらは色々見つかって楽しそう 来年こそこっちかな(痴呆になって無ければ
間もなく本格化のクリンソウも気になりますね(●^o^●)
2025/5/30 14:07
いいねいいね
1
BOKUTYANNさん、こんにちは😃

別の方向のレコ拝見してました🌸
この時期、どこのお山も花盛りで何処に行こうかと迷いますね💦
シロヤシオはいろんな場所で沢山咲いていますしね❣️

レコにも書きましたが、高山でツツジが咲いてるとこを見たことが無かったので、この日私はココ一択でした😊
熊窪に出る前の新緑の森も大好きなので😍

クリンソウは大分前に東武線の車内で「ここはヨーロッパ?」という川辺に咲くクリンソウの車内ポスターをみて、へぇースゴい、こんな場所あるんだーって思って見に行ったのが初めてでした。
満開時は観光客もワンサカ押し寄せるのでスゴいことになります💦
コロナの時は満開でもガラガラで「ココはヨーロッパ?」の雰囲気を味わえました😅
2025/5/30 14:33
エリさん、こんにちは!

高山のシロヤシオ♡今年ももりもり咲いてますね!私の中でのシロヤシオのNO1はこの高山なんです♡
山頂のシンボルのミツバツツジはシロヤシオに合わせると半分終わってるんですよね~。
ヤマツツジの赤も美しいし、この時期の日光は外せませんね♩
私もそっちにいたら絶対に行ってました☺

千手ヶ浜はワンコNGなので一人の時にしか行けないんですけどね(^^)
サクラソウも綺麗🌸
新緑と赤白ツツジに癒やされましたね~!
帰ったらどこに登ろうか、またチェックしなくちゃ!
お疲れさまでした☺
2025/5/30 16:07
いいねいいね
1
kodamamaさん、九州からこんにちは😆

いま、九州レコを見てたとこですー👍

そっか、花の高山は経験済みでしたか〜
私はお初で、感激しました🤩
ホント山って、同じ場所に登っても前と同じってこと全くないよね。当たり前と言えば当たり前なんだけど、最近つくづくそう思う。
だからこそ、一回一回を大切にしたいし、心と目に焼き付けたい、次はないかもしれないんだし…ってね。

九州楽しんで帰ってきてね👍
2025/5/30 16:11
いいねいいね
1
mroeriさん、こんばんわ
高山のシロヤシオ、今年は見事に咲き誇ったようですね。
私も高山の花の時期、いつもズレているんだ。千手が浜のクリンソウに合わせると、どうしても終わっちゃうのよね。
写真見ると赤城・小沼より濃密に感じるんだけど。😁
白の次は湖畔は真っ赤なヤマツツジですか〜
ツツジ三昧できましたね。
お天気、予報は曇りだったけど薄日差し思ったより良かったね。
エイや!🎯
お疲れさまでした。
2025/5/30 19:02
いいねいいね
2
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんは🌙

今年はどこに行ってもツツジを楽しめる気がします♪
奥日光は大好きなフィールド😍
高山のキラキラ輝いている時を見なければ❗️と、その時を狙っておりました。
天気は微妙で朝起きてからも迷ったけど…
この日に行って良かったです。
次の晴れの日に…なんて言ってたら湖畔のシロヤシオは終わってたかも💧

確かに、クリンソウに合わせると山のツツジは終わってるかもしれないね。
どれもこれもベストな時に一度に‼️とは行かないのが難しいところ😞

今年の小沼のシロヤシオもスゴいみたいね✨
去年の分までシロヤシオさん頑張ってるのかな👍
2025/5/30 19:35
いいねいいね
1
エリさん
6番の写真、イイですね〜
滝の迫力とピンクのツツジが綺麗です
僕の住んでいる近くに鈴鹿山脈の一つの竜ヶ岳という山があるんですが
そこはシロヤシオが有名なんです
笹原の山肌にシロヤシオが開花するとまるでヒツジのように見えるので
竜ヶ岳のヒツジとして有名です
このシロヤシオって毎年咲く花じゃなくて隔年なんですよね
しかもいつ咲くかわからないんで謎の花
皆さん、そう思ってるんじゃないかな
2025/5/30 22:43
いいねいいね
1
ジュンさん、おはようです😃
滝、音がゴーゴーして迫力がありました!
雨が続いてて水量が多いんでしょう

竜ヶ岳の羊…良いネーミングですね♪
シロヤシオって隔年が普通なんだ
確かに去年は全然咲いてなくて寂しかったんだけど、たまたま咲かなかってのかなー異常気象のせい?とか思ってたよ
ってことは、今年このお山に来てシロヤシオに会っといて良かった👍
2025/5/31 7:22
いいねいいね
1
おはようございます、maroeriさん
また同じ日、こないだは井戸湿原でしたが、この日は高山だったのですね
私は今年、ツツジの当たり年ということで〇〇のひとつ覚えみたいに高原山一択
毎週通ってしまいました(遠いのに・・・ホント〇〇だね〜)

赤城も日光も素晴らしくて、行きたい気持もあるんですけど
やっぱりさくらと一緒に歩いたところばかりだし、さみしくなっちゃうとせっかくの景色がね〜
高山や仙人庵はNGだったけど、昔は湖畔は大丈夫でね、うるさく言われなかったの
(歩くわんこがいなかったからかもですが💦)
庵のご主人(多分)に森で会って、案内していただいたこともあったのよ
maroeriさんの写真もほんと綺麗
素直で感性豊かな文章もね、やっぱり女性ならではだなあって思います

高山のシロヤシオ、ベストの時期ですね
さすがに高原山は釈迦ヶ岳でもう満足したので、これからやっぱり赤城か日光か行かなくちゃ❗
間に合うかしら(笑)
2025/5/31 5:53
いいねいいね
2
はなはなさん、おはようございまーす!
お仕事お休みパターンが同じのが続いている😅高原山、よほど素敵だったのよね、ワンシーズンに遠くても何度も行くんだもの♡

奥日光、言われてみればワンコ連れ見ないなぁ🐶国定公園だからダメなのかしら…ワンコNGとかっていう看板も見た記憶が無く…
昔は湖畔は良かったのにダメになったってことはマナーの問題かしらね😓
あの辺り、ワンコと一緒にお散歩したくなる場所なのわかるわー

写真や文章、女性ならでは、、、そんなこと言われたことなーい!でも嬉しい😊

赤城や日光は、はなはなさんちから近いし羨ましいですー寒い日が続いてるからまだ間に合うと思います👍
2025/5/31 7:39
maroeriさん、こんにちは。
行ってきましたよ。良かったです。タイミングもばっちり。
詳しい丁寧なレコで、大変参考になりました。
前回の井戸湿原に続いて、連チャンです。
また困ったときのmaroeriさん頼み、よろしくお願い致します。
2025/6/1 13:32
brockenさん、出先からのコメントですよねー?ありがとうございます😊

山開き残念でしたが、代替山行をパッと決めて実行…気持ちの切り替えが素晴らしい🙌
私だったら、挫けてウダウダかもー😅

レコ、お役にたてて嬉しいです😊
私もbrockenさんのレコを参考にさせていただくこと多いですよ✨
これからもよろしくお願いします🙇‍♀️
2025/6/1 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら