ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822728
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

遠征第一弾 憧れの黒斑山へ

2016年03月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
567m
下り
564m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:30
合計
3:40
10:15
10
10:25
20
10:45
10:50
25
11:15
10
11:25
15
11:40
11:45
25
12:10
12:30
20
12:50
10
13:00
45
13:45
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場を利用
www.asama2000.com/information/detail/1295.html
コース状況/
危険箇所等
『表コース』・『中コース』共に危険箇所はありません。
『中コース』の方が歩きやすいと思います。

黒斑山〜蛇骨岳の稜線は要注意。
浅間山側へ転ぶと滑落の危険性大!
これから登る浅山山方面。
決して『au』の回し者ではありませんよ。
2016年03月02日 09:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/2 9:03
これから登る浅山山方面。
決して『au』の回し者ではありませんよ。
黒斑山登山口の駐車場からスタート。
案内所が閉まっていたので、トイレはスキー場を利用しました。
2016年03月02日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 10:12
黒斑山登山口の駐車場からスタート。
案内所が閉まっていたので、トイレはスキー場を利用しました。
登山マップや注意事項も書いてありました。
2016年03月02日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 10:16
登山マップや注意事項も書いてありました。
登山道入口に登山ポストあり。
2016年03月02日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/2 10:16
登山道入口に登山ポストあり。
表コースから登ります。
2016年03月02日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 10:18
表コースから登ります。
なだらかな雪道が続きます。
2016年03月02日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 10:21
なだらかな雪道が続きます。
登り始めから樹氷がお目見え。
2016年03月02日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/2 10:31
登り始めから樹氷がお目見え。
南側には大好きな八ケ岳も見れました。
2016年03月02日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 10:37
南側には大好きな八ケ岳も見れました。
樹氷いいね〜。
2016年03月02日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/2 10:47
樹氷いいね〜。
樹林帯も気持ちいい。
2016年03月02日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/2 10:49
樹林帯も気持ちいい。
サラサラパウダースノーでした。
2016年03月02日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 10:50
サラサラパウダースノーでした。
表面はキラキラ。
2016年03月02日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/2 10:50
表面はキラキラ。
中腹まで登ると、北側に四阿山。
2016年03月02日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 10:51
中腹まで登ると、北側に四阿山。
山頂側も樹氷に覆われてる。
樹氷と青空いい感じ。
2016年03月02日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/2 11:00
山頂側も樹氷に覆われてる。
樹氷と青空いい感じ。
樹氷が素晴らしく足が進まないよ〜…
2016年03月02日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/2 11:11
樹氷が素晴らしく足が進まないよ〜…
おぉ、ついに憧れの絶景がチラッと見えた。
2016年03月02日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6
3/2 11:11
おぉ、ついに憧れの絶景がチラッと見えた。
太陽も眩しい。
2016年03月02日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/2 11:13
太陽も眩しい。
今シーズン絶対に見たかった構図にご対面。
テンション一気に高まってきた。
2016年03月02日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/2 11:15
今シーズン絶対に見たかった構図にご対面。
テンション一気に高まってきた。
左側の斜面を登ります。
見た目ほど傾斜はキツくない。
2016年03月02日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/2 11:16
左側の斜面を登ります。
見た目ほど傾斜はキツくない。
青と白のコントラストいい感じ。
2016年03月02日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/2 11:17
青と白のコントラストいい感じ。
黒斑山までは登りが続きます。
2016年03月02日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/2 11:18
黒斑山までは登りが続きます。
最高。
2016年03月02日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/2 11:22
最高。
振り返っても八ケ岳の絶景。
見所満載の登山。
2016年03月02日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/2 11:23
振り返っても八ケ岳の絶景。
見所満載の登山。
トーミの頭。
春の陽気が続いてたので、雪がないかと心配したけどバッチリ残ってました。
2016年03月02日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8
3/2 11:25
トーミの頭。
春の陽気が続いてたので、雪がないかと心配したけどバッチリ残ってました。
黒斑山山頂へ向かいます。
2016年03月02日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 11:27
黒斑山山頂へ向かいます。
黒斑山山頂。
撮影ありがとうございました。
2016年03月02日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8
3/2 11:43
黒斑山山頂。
撮影ありがとうございました。
樹氷もボリュームアップしてきた。
2016年03月02日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/2 11:51
樹氷もボリュームアップしてきた。
この足跡はウサギかな?
2016年03月02日 11:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/2 11:54
この足跡はウサギかな?
蛇骨岳への稜線は要注意。
浅間山側へ転落したら、大変…
2016年03月02日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/2 11:56
蛇骨岳への稜線は要注意。
浅間山側へ転落したら、大変…
蛇骨岳・仙人岳への稜線。
登りではなく下ってます。
2016年03月02日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/2 12:04
蛇骨岳・仙人岳への稜線。
登りではなく下ってます。
蛇骨岳山頂。
登山者のランチ場所になってました。
2016年03月02日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/2 12:10
蛇骨岳山頂。
登山者のランチ場所になってました。
北側は四阿山がクッキリ。
こんな絶景見れてラッキー。
2016年03月02日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 12:10
北側は四阿山がクッキリ。
こんな絶景見れてラッキー。
四阿山、御飯岳、白根山、右奥はひょっとして苗場山方面かな?
2016年03月02日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 12:11
四阿山、御飯岳、白根山、右奥はひょっとして苗場山方面かな?
撮影が止まらない…
2016年03月02日 12:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/2 12:14
撮影が止まらない…
浅間山山頂アップ。
2016年03月02日 12:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
3/2 12:15
浅間山山頂アップ。
更にアップ。
2016年03月02日 12:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/2 12:22
更にアップ。
この独特な模様はどうやって作られたのかな?
2016年03月02日 12:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/2 12:21
この独特な模様はどうやって作られたのかな?
名残惜しいけどさようなら…
2016年03月02日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 12:17
名残惜しいけどさようなら…
蛇骨岳〜黒斑山の稜線。
2016年03月02日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/2 12:18
蛇骨岳〜黒斑山の稜線。
仙人岳へ向かいたい衝動を抑えて帰ります。
トレースはあって行けそうだけど、あちらは風が強そう…
2016年03月02日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 12:19
仙人岳へ向かいたい衝動を抑えて帰ります。
トレースはあって行けそうだけど、あちらは風が強そう…
では戻ります。
2016年03月02日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 12:28
では戻ります。
帰りも稜線上は慎重にね。
2016年03月02日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/2 12:35
帰りも稜線上は慎重にね。
突然の突風で粉雪が襲ってきた。
2016年03月02日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/2 12:36
突然の突風で粉雪が襲ってきた。
粉雪撮影タイム。
2016年03月02日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 12:36
粉雪撮影タイム。
再び黒斑山山頂。
何度見ても飽きません。
2016年03月02日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 12:53
再び黒斑山山頂。
何度見ても飽きません。
そしてトーミの頭。
思わず見入っちゃう…
2016年03月02日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/2 13:02
そしてトーミの頭。
思わず見入っちゃう…
若干霞んでたけど八ケ岳も見れました。
2016年03月02日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 13:02
若干霞んでたけど八ケ岳も見れました。
軽井沢アウトレットにズームイン。
2016年03月02日 13:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3/2 13:05
軽井沢アウトレットにズームイン。
絶景とはお別れ。
帰りは中コースから戻ります。
2016年03月02日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 13:07
絶景とはお別れ。
帰りは中コースから戻ります。
こちら側の方が歩きやすい樹林帯が続きます。
2016年03月02日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 13:11
こちら側の方が歩きやすい樹林帯が続きます。
途中であった方に勧められてモフモフにダイブしました。
冷たくて気持ちよかった。
2016年03月02日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8
3/2 13:18
途中であった方に勧められてモフモフにダイブしました。
冷たくて気持ちよかった。
私の抜け殻です。
撮影ありがとうございました。
2016年03月02日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/2 13:22
私の抜け殻です。
撮影ありがとうございました。
この分岐は車坂峠側へ向かいます。
2016年03月02日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3/2 13:32
この分岐は車坂峠側へ向かいます。
アサマ2000スキー場が正面に見えればあと少し。
2016年03月02日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/2 13:38
アサマ2000スキー場が正面に見えればあと少し。
無事に下山。
車道の雪は少し溶けてました。
2016年03月02日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/2 13:46
無事に下山。
車道の雪は少し溶けてました。
帰りにゲレンデに寄ってみました。
もう10年以上スキーしてないな〜…
来シーズンは子供連れてスキーデビューさせよっかな。
2016年03月02日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/2 13:57
帰りにゲレンデに寄ってみました。
もう10年以上スキーしてないな〜…
来シーズンは子供連れてスキーデビューさせよっかな。
明日登る武尊山近くの道の駅白沢の温泉に浸りました。
露天風呂から見えた星空、最高でした。
2016年03月02日 20:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/2 20:12
明日登る武尊山近くの道の駅白沢の温泉に浸りました。
露天風呂から見えた星空、最高でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 カメラ

感想

今シーズン冬山にどうしても訪れたかった黒斑山。
連休が取れたので思い切って遠征してみました。

遠征初日に選んだ黒斑山。
快晴の日を選んできましたが、予想以上の好天で抜群の展望にやられました(笑)
登り始めから樹氷も見れるし八ケ岳方面の展望も最高。

やっぱりハイライトは槍ヶ鞘〜黒斑山〜蛇骨岳の稜線歩き。
憧れの浅間山の展望もたっぷり堪能させて頂きました。

ただ黒斑山〜蛇骨岳の稜線歩きは注意が必要…
うっかり転んだりしたら一気に滑落するので気をつけて下さい。

蛇骨岳から眺める北側の展望もまた最高。
四阿山や御飯岳、白根山など絶景のオンパレード。
つい魔がさして予定外の仙人岳へ足を伸ばしたい衝動にかられたが、リスクもあるので来年訪れた時の楽しみにしておきます。

中コース途中で出会った女性と雪面ダイブの撮影タイム開始。
楽しい撮影と山トークありがとうございました。
車坂峠に着く頃にすぐ後ろを歩いていたのをみて、一緒に山トークしながら下山したかったな〜…と思いました。

たまたま出会って撮影しながらお話できることも、登山ならではの魅力だと思いました。

とりあえず、無事に初日は終了。
明日はメインの群馬県北部の武尊山へチャレンジしちゃいます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

お見事な雪面ダイブ(キラッ
中コースでの
雪面ダイブ写真の撮影
ありがとうございました

harukitiさんの雪面ダイブ
ダイナミックで素晴らしかったです
私的に爽やか型(抜け殻写真)
と名付けさせて頂きました

爽やかな笑顔で
爽やかな風と共に去っていかれた
harukitiさん

また何処かのお山で出会ったら
一緒に雪面ダイブしましょうね
(期間限定ですが、、、)
2016/3/6 14:59
Re: お見事な雪面ダイブ(キラッ
こちらこそ撮影ありがとうございました。

『爽やか型』認定ありがとうございます(笑)
来シーズンは『爽やか型』をアレンジして投稿しますので、
機会がありましたら拝見して下さい。ヨロシク(^○^)/

またどこかでお会いしたら、色々お話ししましょう。
(^_^)/~~サヨナラ
2016/3/6 15:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら