記録ID: 8236071
全員に公開
トレイルラン
比良山系
皆子山〜大見尾根〜鞍馬
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 2,226m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:20
距離 39.8km
登り 2,226m
下り 2,080m
8:52
2分
スタート地点
16:14
ゴール地点
天候 | 曇〜小雨〜霧雨〜曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・途中越え〜花折トンネル〜平間は車道端部を通るので注意が必要 ・皆子山西部の尾根道は迷い込まないよう踏み跡や地形を時々確認 |
その他周辺情報 | コース途中に補給できる自販機等はない |
写真
感想
天気予報(雨は朝から上がり昼から晴れる)を信じて山に行くことにした。出発が遅かったので駅から登山口までの道のりは車道で時折霧雨に打たれつつホント苦行、、(前回は早目に出たので山道で権現山を越えたが今回は車道を淡々とラン、、)
皆子山は霧で何も見えず風も強くて寒い(車道にある温度計は13℃だったので10℃くらいか?)。でも、シダの新芽に覆われた源流部の斜面は、相変わらず明るく広々とした雰囲気がとても気持ち良い!
皆子山山頂から西側は踏み跡が不明瞭で稜線も広く行き先をしっかり見極める必要がある。特に、地図に左俣源頭部と書いてある南向き稜線との分岐以西は更に不明瞭でテープも少なく何度か間違ってけもの道を進んでしまった(コース外だと倒木が増えたり葉が茂ったり何となく雰囲気が違うのですぐに気付く)。
久々の大見尾根林道は思ったより荒れておらず、時折大きなぬかるみを迂回しながら進む。この頃にまた小雨が舞い出して気持ちがヘコむ。が、途中で鯖街道を小浜まで行く予定の方と少し話して元気をもらった(ありがとうございます!)。
結局天ヶ岳までは霧雨が続いたが、ここから鞍馬までの下りは最高のトレランコースで、ユルイ下り坂を豪快に楽しめます!(時々ある登りもゆるくてほぼ走れます)。
鞍馬駅前でジュースを飲んで生き帰り、外国人観光客に交じって観光列車で帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する