記録ID: 8237442
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山梨百名山 5/100「高川山」
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:41
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 419m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前半は比較的整った道ですが、後半は道幅が狭く、ガレている箇所が多くなるので注意が必要です。 「男女坂入り口」のすぐ手前にも駐車できそうなスペースはありますが、道幅が狭いため、手前にある仮設トイレ付近を終点と考えるのが無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のある山だけに、勾配はあっても人が歩きやすいよう道が整えられており、快適に登ることができます。 幅の広い箇所も多く、すれ違いもスムーズで、グループ登山でも安心だなと感じました。 ただし、多くの人が歩いて土が踏み固められている分、雨上がりは要注意。 同じ日に登った二十六夜山では見られなかった沼地がいくつもあり、滑りやすく泥だらけになります。 (もしかすると土質の違いもあるのかもしれませんね) 帰りの女坂では、広葉樹の葉が生い茂っているため薄暗く、落ち葉に覆われて地面の状態が見えづらいです。 土よりは滑りませんが、路肩が狭いので足元には十分注意して進みましょう。 笹に導かれる登山道はまるでランウェイのようで、気分がぐっと高まります^_^ でも…夏になったらどれだけ生い茂るのか、想像するだけでちょっと怖いですね。 |
写真
感想
秋山・二十六夜山を登り、用事を済ませて外を見ると、、久しぶりの太陽!
「これは行けるのでは?」と急遽、高川山へ向かいました。
夕方からの登山ということもあり、いつもの賑わいとは真逆の、誰ひとりいない贅沢な時間に(もちろん安全第一で!)。
山頂だけがぱっと開けているため、「お!着いた!」と一気に達成感が押し寄せてきます。
山頂の石標識には、これまで登った山や、これから登りたい山が見渡せて気分も爆上がり。
粘って1時間ほど待ちましたが、残念ながら富士山は顔を見せてくれず、、。
でも、ちょっと余った体力で楽しんだ即興登山、大満足でした^_^
次回は「道の駅つる」側から登って、絶対に富士山拝んでやるぞー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する