記録ID: 8276879
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 御座石温泉より
2024年09月12日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,556m
- 下り
- 2,798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:22
距離 20.5km
登り 2,556m
下り 2,798m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ウエストのポケットに入れていたためか、GPSの軌跡のデータがメチャクチャ。
軌跡は当てにしないでください。
前日の御座山より移動し車中泊。
1時起床で2時頃出発。
空には薄雲、
風もなく蒸し暑く半袖。
燕頭山の近くまで登ると少し風が出て涼しくなってきた。
明るくなりはじめ木々の隙間から富士山も見える。
建て替え中の鳳凰小屋手前の登りで木々の間から陽が上った。
小屋の水場で水を補給し地蔵岳へ。
オベリスクを眺めながら、直下のざれた砂場を忍耐で登る。
たくさんの地蔵さまにご挨拶。
景色を堪能したら、南アルプスを間近に観ながら観音・薬師への稜線散歩。
ガスが沸きはじめ山頂が隠れたりもするが、なかなか良い。
薬師でエネルギーを補給したら観音岳先の分岐まで引き返し鳳凰小屋へ。
再度美味しい水をたらふく飲んで御座石鉱泉まで。
もう少し涼しい季節に再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する