記録ID: 8282836
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
ツールド・燧ケ岳(御池→裏燧林道→尾瀬ヶ原→尾瀬沼→小淵沢田代→沼山峠→七入→御池)
2025年06月12日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:02
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 12:01
距離 41.8km
登り 1,425m
下り 1,423m
16:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・裏燧ケ岳林道の木道がとても滑りやすく難所です。 ・小淵沢田代の木道は手前4分の1ほどはしっかりしていますが、その先は水没していました。 ・御池林道は橋の損壊で通行止めです。 |
写真
感想
40km以上の距離でも一度もピークを踏まないルート。勝手に「ツール・ド・燧ケ岳」と名付けました。燧ヶ岳山麓を最短ルートで回るのでは、ちょっと物足りないので、尾瀬ヶ原も歩いて、行ったことのない小淵沢田代にも寄って、沼山峠〜七入の会津沼田街道、御池古道もと欲張りなルートどりです。
現在製作中の尾瀬の地図の取材を兼ねて久々の夜明け出発です。
梅雨の間隙を縫っての計画で、裏日内林道の木道はしっかり濡れています。注意はしていたものの、5,6回は声を上げて滑ったでしょうか。そのうち1回はこけました。
尾瀬ヶ原は、ミズバショウの見ごろもそろそろ終わりが近づいているようで白いガクが茶色を帯びていたり、巨大化しているものもあったり。コバイケイソウはぐんぐんと伸びていました。
小淵沢田代は秘境感たっぷりで、大江湿原の賑わいがうそのような静けさでした。沼山峠から七入への会津沼田街道はなだらかな下りで歩きやすく、抱返ノ滝、ブナの森と見ごたえ十分。歩く人が少ないのがもったいない気がします。
そして、七入にたどり着き、御池古道入口に「橋損壊のため通行禁止」の案内が…。ここを歩いて完結するプランが果たせないことにショック!気を取り直して、道路を歩いて御池を目指した次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遅コメすみません。
ピークは踏まずとも尾瀬を歩くのは気持ちがよさそうですね。
濡れた木道は危険がいっぱいのようではありますが。
しかし尾瀬の景色はこの場所特有と言いますか、他では見る事のできない場所ですね。
そんな場所のちけーずが完成するのが今から待ち遠しいです。
とは言え尾瀬は広いので、もう少し先になるのでしょうか。
何はともあれ、お疲れ様でした!
尾瀬は木道が総延長65kmもあるそうで、木道とそうでない登山道を描き分けようと、あらためてすべての道を歩こうと思っています。
景色に見とれていると、どこで木道が終わった気づかないことも。こんなことしなくても?と思いながらも、ほかにも発見があるので頑張ってみようかと。
それからはピークへの道も歩く予定ですが、今年は雪が多く、至仏山や燧ヶ岳へは7 月に入ってからになりそうです。
梅雨の最中ですが、天気さえ良ければ、出撃しようと思います。気の向いた時にまたコメントいただければ嬉しいです。
cさんの夏山シーズン、狙っているところはあるでしょうか。楽しみしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する