おはようございます。東京始発で井出駅には8:39到着です。
2
6/20 8:40
おはようございます。東京始発で井出駅には8:39到着です。
東京駅5:10の東海道線始発だと富士駅での身延線接続間に合わないため、品川駅5:10発東海道線に乗ってきました。
0
6/20 8:40
東京駅5:10の東海道線始発だと富士駅での身延線接続間に合わないため、品川駅5:10発東海道線に乗ってきました。
準備運動して出発です。
0
6/20 8:40
準備運動して出発です。
駅前に東海自然歩道の全体マップ。
今日の行程は山梨県南部町内での活動に終始します。
0
6/20 8:41
駅前に東海自然歩道の全体マップ。
今日の行程は山梨県南部町内での活動に終始します。
たまに通る車に注意しながら橋を目指します。
0
6/20 8:47
たまに通る車に注意しながら橋を目指します。
富栄橋が見えてきた。
3
6/20 8:58
富栄橋が見えてきた。
橋の上は風が抜けてとても気持ちが良かった。
1
6/20 9:00
橋の上は風が抜けてとても気持ちが良かった。
ほぼ雲がなく、直射日光がきついです。
1
6/20 9:00
ほぼ雲がなく、直射日光がきついです。
橋を渡ったところにある交差点。
0
6/20 9:05
橋を渡ったところにある交差点。
東海自然歩道道案内あり。その通り進んでいきます。
0
6/20 9:06
東海自然歩道道案内あり。その通り進んでいきます。
この辺り、かなりの急坂でした。
0
6/20 9:10
この辺り、かなりの急坂でした。
インターチェンジ脇にたどり着く。ココまでで、すでにだいぶ登ってきた気がする。
0
6/20 9:20
インターチェンジ脇にたどり着く。ココまでで、すでにだいぶ登ってきた気がする。
インターチェンジ道路下を潜ります。
0
6/20 9:21
インターチェンジ道路下を潜ります。
トンネル抜けた先、要注意です。ここ、まっすぐ進むのではなく、すぐ右手に進んでください。
0
6/20 9:21
トンネル抜けた先、要注意です。ここ、まっすぐ進むのではなく、すぐ右手に進んでください。
こちら側。
0
6/20 9:22
こちら側。
すごく背の低い高架下を潜ります。
0
6/20 9:22
すごく背の低い高架下を潜ります。
この景色になればOKです。白い鉄柵沿いに坂を登っていきます。
0
6/20 9:23
この景色になればOKです。白い鉄柵沿いに坂を登っていきます。
誰も通らないのか、荒れ放題です。地面も水びだし。
1
6/20 9:24
誰も通らないのか、荒れ放題です。地面も水びだし。
まさかこんなところで藪をかき分けて進むことになるとは。
0
6/20 9:25
まさかこんなところで藪をかき分けて進むことになるとは。
藪を抜けると180度ターンして山の中に入っていきます。
1
6/20 9:26
藪を抜けると180度ターンして山の中に入っていきます。
竹林がお出迎え。
2
6/20 9:27
竹林がお出迎え。
すぐに緑の茂った道に。
この辺りで帽子の上に掛けたままにしていた
サングラスなくしてしまった。残念・・。頭上にも
なんどか草が掛かるタイミングがあったのでその時落としたのかな。
0
6/20 9:31
すぐに緑の茂った道に。
この辺りで帽子の上に掛けたままにしていた
サングラスなくしてしまった。残念・・。頭上にも
なんどか草が掛かるタイミングがあったのでその時落としたのかな。
沢っぽい雰囲気で蟹もいました。
0
6/20 9:32
沢っぽい雰囲気で蟹もいました。
湿度がだいぶなくなってくる今度は登りがきつくなってくる。
1
6/20 9:34
湿度がだいぶなくなってくる今度は登りがきつくなってくる。
地図になかったすごくきれいな二股路。左に進みます。
2
6/20 9:44
地図になかったすごくきれいな二股路。左に進みます。
黙々と坂を登ります。
0
6/20 9:48
黙々と坂を登ります。
竹林入口から30分くらいで頂上っぽいところに出ました。
林道と合流です。
0
6/20 9:53
竹林入口から30分くらいで頂上っぽいところに出ました。
林道と合流です。
ここからは広い道を緩く下りていきます。
0
6/20 9:53
ここからは広い道を緩く下りていきます。
道案内通り。結構看板多いですね。
1
6/20 10:10
道案内通り。結構看板多いですね。
ギフチョウが居るんだ。石砂山で去年見たときは綺麗だった。
0
6/20 10:12
ギフチョウが居るんだ。石砂山で去年見たときは綺麗だった。
ここ、事前に注意ポイントとしてメモしてきました。
福士という地区の付近で車道を外れて下りポイントがあるので
見逃さないようにします。
0
6/20 10:13
ここ、事前に注意ポイントとしてメモしてきました。
福士という地区の付近で車道を外れて下りポイントがあるので
見逃さないようにします。
かつては車も通っていたのでしょうか、現在はボコボコで見る影もありません。
0
6/20 10:21
かつては車も通っていたのでしょうか、現在はボコボコで見る影もありません。
集落脇の畑に出ました。
2
6/20 10:26
集落脇の畑に出ました。
鯨野方面に進みます。
0
6/20 10:28
鯨野方面に進みます。
6月らしく紫陽花が咲いています。
ただ、日照りで枯れかけてますね・・・。
2
6/20 10:29
6月らしく紫陽花が咲いています。
ただ、日照りで枯れかけてますね・・・。
坂本交差点に到着。
1
6/20 10:30
坂本交差点に到着。
バス停あり。井出駅からだとちょっと近すぎますけど
ここでSTART/GOALすることもできます。本数要注意です。
0
6/20 10:31
バス停あり。井出駅からだとちょっと近すぎますけど
ここでSTART/GOALすることもできます。本数要注意です。
自販機あり。ココすぎると田代峠の先にある商店まで自販機がありません。(奥山温泉除く)必ず補充していきましょう。
0
6/20 10:30
自販機あり。ココすぎると田代峠の先にある商店まで自販機がありません。(奥山温泉除く)必ず補充していきましょう。
少し休んでいきました。
0
6/20 10:35
少し休んでいきました。
すぐに六地蔵公園に向けて、また登りが始まります。
0
6/20 10:37
すぐに六地蔵公園に向けて、また登りが始まります。
あまり人気がない道を登っていきます。山道ではなく、舗装路です。
0
6/20 10:51
あまり人気がない道を登っていきます。山道ではなく、舗装路です。
六地蔵公園前。トイレがあるらしいですが、大丈夫なので通過します。
0
6/20 10:52
六地蔵公園前。トイレがあるらしいですが、大丈夫なので通過します。
大分高いところまで登ってきました。あの先までまた一旦降りる用です。もったいない。
2
6/20 10:52
大分高いところまで登ってきました。あの先までまた一旦降りる用です。もったいない。
水場…と言いたいところですが民家庭先の水道のようです。
1
6/20 10:54
水場…と言いたいところですが民家庭先の水道のようです。
ぐいぐいS字カーブを下って行きます。
0
6/20 10:59
ぐいぐいS字カーブを下って行きます。
降りてきました。鯨野に向かって西に進みます。
0
6/20 11:05
降りてきました。鯨野に向かって西に進みます。
鯨野入口バス停。ここでもリタイヤできますね。この先は上徳間峠を越えた徳間バス停までリタイヤポイントありません。
0
6/20 11:07
鯨野入口バス停。ここでもリタイヤできますね。この先は上徳間峠を越えた徳間バス停までリタイヤポイントありません。
そば宿福いちさん。
公式HP拝見すると日によっては1名でも宿泊できそうでした。
0
6/20 11:14
そば宿福いちさん。
公式HP拝見すると日によっては1名でも宿泊できそうでした。
いよいよ上徳間峠に向けた登りが始まります。
やばい・・・すごい斜度の車道が上の方に見える。
1
6/20 11:18
いよいよ上徳間峠に向けた登りが始まります。
やばい・・・すごい斜度の車道が上の方に見える。
ここが鯨野ポイントですかね。右手の上り坂を登っていきます。
2
6/20 11:19
ここが鯨野ポイントですかね。右手の上り坂を登っていきます。
かなりの上り坂ですが舗装路。
1
6/20 11:26
かなりの上り坂ですが舗装路。
途中分岐がありますがここは右手を進みます。
0
6/20 11:27
途中分岐がありますがここは右手を進みます。
登山口到着。ここから山道です。
0
6/20 11:30
登山口到着。ここから山道です。
初手から細くて、きつめの斜度が続きます。
0
6/20 11:36
初手から細くて、きつめの斜度が続きます。
一部ロープ張りのポイントもアリ。ゆっくり進みましょう。
1
6/20 11:41
一部ロープ張りのポイントもアリ。ゆっくり進みましょう。
登り始めて15分。この鋼鉄のフレームでできた橋を渡ると
一旦斜度は落ち着き小川沿い歩きが始まります。
1
6/20 11:46
登り始めて15分。この鋼鉄のフレームでできた橋を渡ると
一旦斜度は落ち着き小川沿い歩きが始まります。
水辺で気持ちいい道ですが、山ヒル発生。
タオルで叩き落としながら進む。
1
6/20 11:50
水辺で気持ちいい道ですが、山ヒル発生。
タオルで叩き落としながら進む。
あまり風が吹かないので蒸し暑いですね。斜度は緩やか。
一本道です。
1
6/20 11:53
あまり風が吹かないので蒸し暑いですね。斜度は緩やか。
一本道です。
ここでも蟹さんこんにちは。
0
6/20 11:55
ここでも蟹さんこんにちは。
ピンクテープが沢山貼られているので地図とも確認しつつ進みます。
2
6/20 11:55
ピンクテープが沢山貼られているので地図とも確認しつつ進みます。
再び立派な橋があります。ここからすごい急登が始まります。
1
6/20 11:58
再び立派な橋があります。ここからすごい急登が始まります。
つづら折りしつつ、急斜面を登っていく・・。息が切れつつ
何とか進みます。山ヒルも次から次への襲っていきます。
0
6/20 12:04
つづら折りしつつ、急斜面を登っていく・・。息が切れつつ
何とか進みます。山ヒルも次から次への襲っていきます。
登山口から40分。だいたいコースタイム通りでしょうか。
上徳間峠到着!カラッとした涼しい峠でもうヤマビルもいません。
足に着いたヒルをすべて落としてしばし休憩。
つらかった・・。
0
6/20 12:11
登山口から40分。だいたいコースタイム通りでしょうか。
上徳間峠到着!カラッとした涼しい峠でもうヤマビルもいません。
足に着いたヒルをすべて落としてしばし休憩。
つらかった・・。
中々最後の方は急な登りでした。
0
6/20 12:11
中々最後の方は急な登りでした。
イモリ発見。
0
6/20 12:23
イモリ発見。
下り道は中々緩いです。
0
6/20 12:29
下り道は中々緩いです。
青空が綺麗。このあたりは直射日光は当たらずそこまで暑くない。
1
6/20 12:33
青空が綺麗。このあたりは直射日光は当たらずそこまで暑くない。
鹿と鉢合せ。草食べてた。
1
6/20 12:34
鹿と鉢合せ。草食べてた。
道を横断する滝ができている。
0
6/20 12:48
道を横断する滝ができている。
全身汗だくですので、タオル冷やしたり、からペットボトルに
冷却用水を補給していきました。
0
6/20 12:49
全身汗だくですので、タオル冷やしたり、からペットボトルに
冷却用水を補給していきました。
熊が出ないかだけが心配。
0
6/20 12:53
熊が出ないかだけが心配。
民家が見えてきました。上徳間の集落でしょうか。
0
6/20 13:12
民家が見えてきました。上徳間の集落でしょうか。
ぐいぐい高度を下げていきます。
0
6/20 13:17
ぐいぐい高度を下げていきます。
集落内も東海自然歩道案内板があり助かります。
0
6/20 13:29
集落内も東海自然歩道案内板があり助かります。
ここの脇道から下に下りていくのが東海自然歩道らしいのですが
「みんなの足跡」でこっち降りている人が全く居ないので
道なりに進むことにしました。
2
6/20 13:32
ここの脇道から下に下りていくのが東海自然歩道らしいのですが
「みんなの足跡」でこっち降りている人が全く居ないので
道なりに進むことにしました。
迂回ルートだと思ってたら、どうやら道なりで正解だったらしい。案内板があった。
0
6/20 13:35
迂回ルートだと思ってたら、どうやら道なりで正解だったらしい。案内板があった。
よし、徳間の交差点まで下りてきたぞ。
0
6/20 13:39
よし、徳間の交差点まで下りてきたぞ。
徳間バス停到着。東屋&トイレあり。自販機はない。
但しトイレに清潔そうな水道がありました。
0
6/20 13:41
徳間バス停到着。東屋&トイレあり。自販機はない。
但しトイレに清潔そうな水道がありました。
南部町営バス13:43便がやってきた。なんと湘南色。
私の脚でもギリギリ間に合ったようですね。
この後16時台にもバスがあります。
3
6/20 13:44
南部町営バス13:43便がやってきた。なんと湘南色。
私の脚でもギリギリ間に合ったようですね。
この後16時台にもバスがあります。
バスではなく、今日はこの先の奥山温泉まで進みます。
0
6/20 13:51
バスではなく、今日はこの先の奥山温泉まで進みます。
本日営業日の看板。
0
6/20 13:54
本日営業日の看板。
大分登ってきた。先ほどまで居た対岸の山々が見える。
2
6/20 14:17
大分登ってきた。先ほどまで居た対岸の山々が見える。
あと4Km。1時間・・ではつけないな。もう少しかかるけど頑張ろう。
0
6/20 14:20
あと4Km。1時間・・ではつけないな。もう少しかかるけど頑張ろう。
ところどころ地べたに座って休憩しつつ登り続けます。
道は全く持って安全ですが唯々ダラダラと登りなのが辛い。
0
6/20 14:35
ところどころ地べたに座って休憩しつつ登り続けます。
道は全く持って安全ですが唯々ダラダラと登りなのが辛い。
フェンスの先に道があります。
0
6/20 14:37
フェンスの先に道があります。
なんと立派な一枚岩上に大きな滝がありました。
2
6/20 14:38
なんと立派な一枚岩上に大きな滝がありました。
ここが遊覧橋らしい。
1
6/20 14:39
ここが遊覧橋らしい。
温泉まであと2Km。
もう1時間後には温泉に入っているはず、と思うと頑張れる。
0
6/20 14:58
温泉まであと2Km。
もう1時間後には温泉に入っているはず、と思うと頑張れる。
道脇には落石跡がありました。離れて進みます。
0
6/20 15:05
道脇には落石跡がありました。離れて進みます。
七ツ釜の滝入口は閉鎖されていました。
0
6/20 15:07
七ツ釜の滝入口は閉鎖されていました。
相当古い東海自然歩道道案内。全然読めませんね。
0
6/20 15:13
相当古い東海自然歩道道案内。全然読めませんね。
青い綺麗な滝壺。
3
6/20 15:18
青い綺麗な滝壺。
キャンプ場到着。
平日ながら2〜3組のキャンプ客がいました。
0
6/20 15:24
キャンプ場到着。
平日ながら2〜3組のキャンプ客がいました。
遂に温泉入り口の橋に着いた。
0
6/20 15:27
遂に温泉入り口の橋に着いた。
奥山温泉到着!15:30。息切れしながらチェックイン。
3
6/20 15:32
奥山温泉到着!15:30。息切れしながらチェックイン。
とてもきれいなお部屋にご案内いただきました。
1
6/20 15:38
とてもきれいなお部屋にご案内いただきました。
テレビは衛星放送のみ視聴可
0
6/20 15:38
テレビは衛星放送のみ視聴可
食道では色々なお食事が提供されてました。
1
6/20 16:13
食道では色々なお食事が提供されてました。
お土産も充実
3
6/20 16:14
お土産も充実
談話スペースも快適でした。
1
6/20 16:29
談話スペースも快適でした。
16時に温泉、夕ご飯は18時、さらに20時にも温泉入って
22時には就寝しました。疲れた〜。お疲れ様でした!!
5
6/20 18:00
16時に温泉、夕ご飯は18時、さらに20時にも温泉入って
22時には就寝しました。疲れた〜。お疲れ様でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する