記録ID: 8329379
全員に公開
沢登り
奥秩父
[講習会] 沢登り講習 中津川大若沢 遡行(沢登り、講習・トレーンング)
2025年06月22日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:07
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 581m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
□ 両神山八丁尾根登山口に向かう分岐を秩父市道大滝幹線17号線方面に進む □ 埼玉県 森林科学館横を通り過ぎ1km程先の学習の森入口付近に駐車 □ 通行止めの先に入り1キロほど歩き入渓 |
コース状況/ 危険箇所等 |
復路に使用した(元)遊歩道は崩落などの影響で危険箇所が多い |
その他周辺情報 | □ 森林科学館の隣のこまどり荘日帰り入浴は、何故か人かおらず入浴できなかった □ 大滝温泉 遊湯館 800円利用 |
写真
装備
個人装備 |
沢靴
スリング3本
カラビナ3本
クイックドロー
エイト環
ヘルメット
ストック(ランヤード付き)
バイル(任意)
雨具
ザック(中身はビニール袋で防水)
グローブ
レッグガード
水
行動食
地図
磁石
笛
|
---|---|
共同装備 |
10mロープ
20mロープ
お助け紐
救急セット
|
感想
参加者:A井(CL)、H野(SL)、E本(指導)、A沼(記録)、M関(会計)、IK田(写真)、Y崎(渉外)、M澤(感想)、I上(写真・感想)
感想担当のI上です。
昨年入会し、初めての沢登講習会に参加してきました。
場所は埼玉県の最奥地。
前日は近くの河原で野営し、撤収後7時に入渓しました。
1つ目の勘兵衛の滝はSLのH野さん以外は高巻き
次の滝はCLがルート構築をしてくれて登りましたが、実はルート構築お前にM澤さんが挑み、足をすべらせて転落(汗)
幸いにも滝がウォータースライダーのようになり、また釜の深く、怪我は一切ありませんでした。
大滑沢出合の手前の直滝(8m)の手前で5人は待機し、CLA井、A沼、M澤、I上で大滑沢出合まで登りました。
下山(?)開始は10:20頃
復路は元遊歩道を戻りましたが、これが2019年の台風で崩壊したらしくところどころに鎖がたされていましたが怖い怖い(汗)
そういうところも何事もないように歩いていくA井先輩がすごい!!
12:00頃に無事下山
今回の沢はグレードとしては1級程度とのことで簡単らしいのですが、次々に現れる滝を高巻きせずに越えていくのはかなり厳しいと感じました。CLに登れそうな滝を選んでいただき、感謝です。
沢登りの装備はもともとあまり持っておらず、いくつか買い足しました。フェルトソールの沢靴は20代の頃にフライフィッシングに挑戦した際に買った靴を使ったのですが、途中でフェルトが剥がれて難儀しました。結束バンドをくださったE本先輩、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する