ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8330431
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

雨で魔法の森劇場(水ヶ塚~双子山)富士山自然休養林

2025年06月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
11.2km
登り
531m
下り
528m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:11
合計
4:43
距離 11.2km 登り 531m 下り 528m
8:05
44
8:49
8:54
38
9:32
9:34
33
10:07
31
10:38
12
10:50
10:52
13
11:05
11:06
15
11:21
46
12:07
12:08
39
12:47
1
12:48
ゴール地点
天候 時折り強い雨が降ったり止んだり。風あり。双子山ピーク周辺はマックス15m/s程度のよろける強風。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水ヶ塚公園駐車場(富士山登山シーズンは有料となり富士宮口五合目シャトルバス乗り場になる由)。トイレ,レストハウスあり(軽食,お土産。カレー1600円,かき揚げうどん/そば1200円など)。
コース状況/
危険箇所等
道標完備。ものすごくよく整備されています。分岐が多いので地図必携。
・富士山自然休養林公式
http://www.kyuyorin.jp/about.html
魔法陣ですか。トネリコの木に抜けない剣が刺さってませんか(妄想
8
魔法陣ですか。トネリコの木に抜けない剣が刺さってませんか(妄想
てことで 雨だけど自然休養林にきてみたら 魔法の森劇場の降臨。
3
てことで 雨だけど自然休養林にきてみたら 魔法の森劇場の降臨。
ゲームの背景みたいな景色が ってゆうか。
5
ゲームの背景みたいな景色が ってゆうか。
なんか出そう。
大きい木が多い場所がところどころ。
4
大きい木が多い場所がところどころ。
苔もメイン要素なこの道。
5
苔もメイン要素なこの道。
この苔むした大きな木はシナノキです。
4
この苔むした大きな木はシナノキです。
シナノキのとんがり付きハート形の葉っぱ。
2
シナノキのとんがり付きハート形の葉っぱ。
雨に濡れて安山岩が光る道。
3
雨に濡れて安山岩が光る道。
水たまりの森をのぞきこんで吸い込まれる。(吸い込まれませんが(^^;
4
水たまりの森をのぞきこんで吸い込まれる。(吸い込まれませんが(^^;
ここから時系列写真です。このへんに多い側火山はほぼみな「塚」と呼ばれています。富士山マグマパワーの発露ですねー。
2025年06月23日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/23 8:07
ここから時系列写真です。このへんに多い側火山はほぼみな「塚」と呼ばれています。富士山マグマパワーの発露ですねー。
ここから入るよ。
2025年06月23日 08:07撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
6/23 8:07
ここから入るよ。
平らでちょっとウツウツとした感じ。天気もわるいし。。
2025年06月23日 08:09撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
6/23 8:09
平らでちょっとウツウツとした感じ。天気もわるいし。。
南山林道と交差するところに来ました。ここから上がっていくつもりでしたがわざわざ枝でとうせんぼしてあるところに足を踏み入れる気がおきなくてパスして直進。
2025年06月23日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/23 8:28
南山林道と交差するところに来ました。ここから上がっていくつもりでしたがわざわざ枝でとうせんぼしてあるところに足を踏み入れる気がおきなくてパスして直進。
平らで静か。二ホンリスが一匹駆けていきました。
2025年06月23日 08:28撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
5
6/23 8:28
平らで静か。二ホンリスが一匹駆けていきました。
御胎内とうちゃく。
2025年06月23日 08:51撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
6/23 8:51
御胎内とうちゃく。
御胎内のなかは水害で崩れたため現在は立ち入り禁止だそうです。
2025年06月23日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/23 8:53
御胎内のなかは水害で崩れたため現在は立ち入り禁止だそうです。
ここが一合目なんですね。
2025年06月23日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/23 8:53
ここが一合目なんですね。
んでは幕岩に向かって登るよ。このあたりから断続的に繰り返し強い雨に当たるように。うへー、と言いながら自分はけっこう楽しい(/・ω・)/
2025年06月23日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/23 9:08
んでは幕岩に向かって登るよ。このあたりから断続的に繰り返し強い雨に当たるように。うへー、と言いながら自分はけっこう楽しい(/・ω・)/
雨の中てくてく。
2025年06月23日 09:11撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
6/23 9:11
雨の中てくてく。
幕岩の手前できれいな公園みたいな場所を通過。
2025年06月23日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/23 9:31
幕岩の手前できれいな公園みたいな場所を通過。
幕岩の上端を通過。
2025年06月23日 09:38撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
6/23 9:38
幕岩の上端を通過。
幕岩を作る溶岩の断面。
2025年06月23日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/23 9:41
幕岩を作る溶岩の断面。
幕岩を過ぎると足元が土でなくなって植生が激変。景色は周囲50mだけ。
2025年06月23日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/23 9:55
幕岩を過ぎると足元が土でなくなって植生が激変。景色は周囲50mだけ。
四辻まで来ました。
2025年06月23日 10:07撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
6/23 10:07
四辻まで来ました。
うっすら上塚が見えるも,スマホのカメラにも写る大粒の雨が風で顔に当たって痛いです。
2025年06月23日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/23 10:09
うっすら上塚が見えるも,スマホのカメラにも写る大粒の雨が風で顔に当たって痛いです。
ピントが雨粒に合ってしまう。
2025年06月23日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/23 10:10
ピントが雨粒に合ってしまう。
たまにちょっとだけガスが上がります。
2025年06月23日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/23 10:14
たまにちょっとだけガスが上がります。
強風と狭い視界のため上塚の山頂は手前であきらめて,下塚に向かいます。あそこだ。
2025年06月23日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/23 10:45
強風と狭い視界のため上塚の山頂は手前であきらめて,下塚に向かいます。あそこだ。
下塚も山頂部は体を斜めにしないと進めない強風にて
2025年06月23日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/23 10:52
下塚も山頂部は体を斜めにしないと進めない強風にて
写真だけ撮って
2025年06月23日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/23 10:52
写真だけ撮って
くだります。マックス15m/sくらいな感じ。
2025年06月23日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/23 10:52
くだります。マックス15m/sくらいな感じ。
下塚のくだりで一瞬見えた上塚。
2025年06月23日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/23 10:57
下塚のくだりで一瞬見えた上塚。
下山ですー。
2025年06月23日 11:06撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
6/23 11:06
下山ですー。
幕岩のまた同じ草がふわふわのところで写真撮る。このあたりから雨がいったん小康状態に。
2025年06月23日 11:19撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
6/23 11:19
幕岩のまた同じ草がふわふわのところで写真撮る。このあたりから雨がいったん小康状態に。
帰りは一合五勺の高さの水平道を行ってみます。前半は南山林道の延長部にて広い道です。
2025年06月23日 11:27撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
6/23 11:27
帰りは一合五勺の高さの水平道を行ってみます。前半は南山林道の延長部にて広い道です。
たまにあらわれるいい雰囲気のベンチ。惜しいことにかなり朽ちていて,座ると足元から折れそうになってました。
2025年06月23日 11:37撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
2
6/23 11:37
たまにあらわれるいい雰囲気のベンチ。惜しいことにかなり朽ちていて,座ると足元から折れそうになってました。
南山林道の下降点にある南山休憩所という名の東屋。
2025年06月23日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/23 11:45
南山林道の下降点にある南山休憩所という名の東屋。
るんるんとのんびり歩いてるうちに須山登山道につきあたり。左折です。
2025年06月23日 12:07撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
1
6/23 12:07
るんるんとのんびり歩いてるうちに須山登山道につきあたり。左折です。
左折の前に須山口登山道を覗いてみる。
2025年06月23日 12:07撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
6/23 12:07
左折の前に須山口登山道を覗いてみる。
駐車場に戻りました。
2025年06月23日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/23 12:46
駐車場に戻りました。
シロバナノヘビイチゴ ぽつぽつ。
2
シロバナノヘビイチゴ ぽつぽつ。
いいですねー。
森林限界ではオンタデがんばってます。
2
森林限界ではオンタデがんばってます。
こちらは矮性化したイタドリ。
2
こちらは矮性化したイタドリ。
ヤマシャクヤクは実を育て中でした。
3
ヤマシャクヤクは実を育て中でした。
バイケイソウはこれから。
3
バイケイソウはこれから。
カラマツ林にはこのての地衣類が多め。Cladonia(ハナゴケ)属のなにか。たぶんジョウゴゴケかヒメジョウゴゴケでしょうか。
3
カラマツ林にはこのての地衣類が多め。Cladonia(ハナゴケ)属のなにか。たぶんジョウゴゴケかヒメジョウゴゴケでしょうか。
おもろい形。これもCladonia属で,ヤグラゴケのようです。
3
おもろい形。これもCladonia属で,ヤグラゴケのようです。
カマツカ どの木も最盛期を過ぎて散り傾向でしたがあちこちで咲いてて
1
カマツカ どの木も最盛期を過ぎて散り傾向でしたがあちこちで咲いてて
華やかです。
ヤブデマリ ぽつんと。
1
ヤブデマリ ぽつんと。
だんだん赤くなるというハコネウツギかなー。風で揺れてうまく写せません(言い訳)。
1
だんだん赤くなるというハコネウツギかなー。風で揺れてうまく写せません(言い訳)。
ぽつりと遠くにサンショウバラ。環境省絶滅危惧II類 (VU)。
2
ぽつりと遠くにサンショウバラ。環境省絶滅危惧II類 (VU)。
溶岩片の上に散り敷く地味なお花はカエデの何かですか。
1
溶岩片の上に散り敷く地味なお花はカエデの何かですか。
ハナヒリノキ 咲いてるか咲いてないかよくわからないいつもの姿。
1
ハナヒリノキ 咲いてるか咲いてないかよくわからないいつもの姿。
シカが食べないアセビの実。
1
シカが食べないアセビの実。
幕岩から上は,カラマツ王国。つんつんした星が迎えてくれました。今日はまったく誰にも会いませんでした。富士山貸し切りとか?( ̄▽ ̄)?
3
幕岩から上は,カラマツ王国。つんつんした星が迎えてくれました。今日はまったく誰にも会いませんでした。富士山貸し切りとか?( ̄▽ ̄)?

感想

雰囲気が最初から最後まで魔法っぽかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら