記録ID: 8335062
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
大人の休日倶楽部パスの旅(その2)牛形山 温泉名山1日トレッキング完登
2025年06月26日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 839m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:13
距離 9.0km
登り 839m
下り 836m
6:23
1分
スタート地点
9:36
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ 蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
牛形山一 経塚・牛形分岐まで乗り入れるコトが可能(登山前日チェック済) 3〜4台程度駐車可 林道は悪路 オーバーハングの無いクルマがお勧め |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛形山登山道全体を通じて 中級者向け登山道 初心者向けではない その分変化に富んで面白いし、眺望も美しい山 クマの痕跡も多いので熊対策をしっかりと 登山口から一・二・三と十まで標識があるが、均等ではない 四まではコンスタントに進むが、五は四までの区間の倍以上、六になると更に長くなる 七から先は歩行技術による個人差が大きいと思われるので割愛します 夏油登山口〜牛形山一 経塚・牛形分岐 歩き始めは道幅の狭い登山道 オオイタドリの葉に覆われた道で歩きにくいがすぐに廃林道に合流 林道を少し進めばヤマレコの牛形山登山口 ここが登山口?というような場所で登山道は林道からここで鋭角に分岐 先ほどのよりは歩きやすくなった登山道を少し登れば林道に出て、牛形山一 経塚・牛形分岐 クルマでココまで乗り入れるコトが可能 牛形山一 経塚・牛形分岐〜牛形山六 ブナ林の緩勾配が多い比較的歩きやすい登山道 途中湿地帯や小沢の横断そしてロープ場があるが、いずれも大したことはない 牛形山六〜牛形山七 牛形山六を過ぎると登山道が悪くなる まずはオオハナウド生い茂る急斜面トラバース オオハナウドが登山道を覆い隠し足元が見えにくい上に道幅が狭く踏み外しやすい危険な区間 次に雪渓痕の沢のトラバース 雪渓痕の沢から脱出するのに足元が狭くザレタ場所の岩場トラバースしながら通過しなければならない ロープが張ってあるが少し使い辛い 登山時はさほど難易度は高くないが、下山時にはココを慎重に通過せねばならない… 暫くトラバース道を進むと次は足場の脆いザレた急斜面をロープ場で一気に登る ここを登ると牛形山七 牛形山七〜牛形山八 鷲ヶ森山分岐 牛形山山頂の斜面をトラバースしながら進む登山道 危険個所が連続する ザレ場横断 足元が極度に脆いザレ場を二つ横断 降雨直後というコトもあり、一歩ずつ踏み出すたびに足元が崩れてゆく 僕がもし人を連れて歩くのであればここはロープを出してスタカットで通過する 水場を過ぎて程なく牛形山八 牛形山八 鷲ヶ森山分岐〜牛形山九 鷲ヶ森山分岐は湿原地 まずは緩勾配の木道を歩くがアイススケートリンクのように低μ状態 グリップが全く効かない 登山時にスリップして難儀したので下山時にも細心の注意を払って通過したが大ゴケした 再度立ち上がろうろうにも木道では足元が滑って立ち上がれず、湿原に足を踏み入れようやく立ち上がり、歩行することが出来た 木道を過ぎると牛形山の稜線に向けて標高差70mの標高を一気に上げる 崖に近い急斜面をロープ場一気に登る 足元が脆くザレているのでロープを持って通過 下山時は特に慎重に 稜線にでるとパァ〜と視界が開け、目の前に焼石岳の美しい山容が姿を現す 牛形山九〜牛形山山頂 牛形山への稜線歩き 360度の大パノラマ歩き 眺望が素晴らしい |
その他周辺情報 | 夏油温泉 元湯夏油 一泊二食14,500円 チェックアウトは10時 登山のため早く宿を出たいと伝えると朝食を6時にしてくれた (当初は4時に出発して下山予定時刻の8時過ぎに朝食を依頼) 妻を宿に置いて登山をしたが、下山時刻がチェックアウトの10時以降になる場合、妻は「宿の休憩室で待って貰えば良いですよ」とのコト 下山後、宿のご主人から「時間は気にせずゆっくりお風呂に入ったらいいよ」と勧められ、ゆったり入浴 汗を流す 登山者Welcomeの温泉旅館 https://www.motoyugeto.com/ |
写真
感想
大人の休日倶楽部パスの旅 その2
ヤマレコを調べてみると牛形山を登ると温泉名山1日トレッキングを完登したことになるのが判ったので急遽やってきた
大人の休日倶楽部パス二日目
札幌から特急「北斗」「はやぶさ」「やまびこ」と乗り継ぎ北上へ
北上駅前のニッポンレンタカーでクルマを借りて夏油温泉へ
夏油温泉 元湯夏油に宿泊
大人の休日倶楽部パス三日目
本来の朝食は7時からなのだが、先方から提案で登山をする僕の為に朝6時に朝食を用意して下さり、朝食後、妻を宿に残置して独りで登山開始
牛形山六までは比較的歩き易い登山道だったが、牛形山六を過ぎると一気に難易度があがる
アスレチック気分で牛形山稜線まで登り詰めると大パノラマが展開
眺望が素晴らしかった
下山後、夏油温泉でひとっぷろ浴びて奇麗さっぱり
宿のご主人と少々話し込んでから平泉中尊寺へドライブ
金色堂を見学して、厳美渓で名物のだんごを食べて一ノ関駅でレンタカーを乗り捨て
「やまびこ」に乗って大宮経由で池袋へ行き久々に長男と会食
とても満喫した一日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する