ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8335314
全員に公開
ハイキング
奥秩父

高川山 (976m)〜 御前山(730m)

2024年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
12.6km
登り
1,030m
下り
1,157m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:30
合計
5:24
距離 12.6km 登り 1,030m 下り 1,157m
7:01
18
7:19
7:20
2
7:28
36
8:04
8:10
55
10:13
26
10:39
8
10:47
10:53
8
11:01
11
11:12
11
11:23
11:38
9
11:47
11:48
27
12:15
12:16
9
12:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JR初狩駅
帰り JR猿橋駅
コース状況/
危険箇所等
登山口入口にトイレがあります。ニオイが全然無い、清潔感あるトイレです。
男坂コースはそこそこ登りごたえはありますが、距離が短いので、それほキツくはありません。
道標は分岐に必ずあり、道迷いの心配は無い、と言っていいと思います。
が、、。
田野倉駅から植野山への登山口が分かり辛く、全く整備もされていない状況です。
最初に傾斜がありますが、それほどキツいわけでもなく、ワイルド感溢れる道ですが、危険個所があるわけではありません。
ただ、道標も無く、全く整備されておりませんので、初心者には少々荷の重い道かも知れません。
が、少し標高を上げてしまえば、普通の登山道になっていきます。
JR初狩駅スタート。道案内、親切ですね。
2024年04月20日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:01
JR初狩駅スタート。道案内、親切ですね。
改札を出て右に歩いていきます。
2024年04月20日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:02
改札を出て右に歩いていきます。
線路下をくぐります。
2024年04月20日 07:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:03
線路下をくぐります。
至るところに内表示あり。指示通り、歩いていきます。
2024年04月20日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:04
至るところに内表示あり。指示通り、歩いていきます。
この分岐は、左。ここには案内が何故かなくて、左にちょっと行ったところにありました。
2024年04月20日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:05
この分岐は、左。ここには案内が何故かなくて、左にちょっと行ったところにありました。
迷いません。
2024年04月20日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:06
迷いません。
あれは滝子山ですね。近々、行く予定ですよ。
2024年04月20日 07:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:08
あれは滝子山ですね。近々、行く予定ですよ。
墓地を右手に、どんどん歩いていきます。
2024年04月20日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:09
墓地を右手に、どんどん歩いていきます。
さ、登山道の入り口です。
2024年04月20日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:15
さ、登山道の入り口です。
このトイレ、全然臭くなくて、とても良い。お借りしま〜す。
2024年04月20日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:18
このトイレ、全然臭くなくて、とても良い。お借りしま〜す。
カウンター押すよ。
2024年04月20日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:19
カウンター押すよ。
さて、分岐です。今回は男坂を行きたいと思います。最速だかんね。
2024年04月20日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:21
さて、分岐です。今回は男坂を行きたいと思います。最速だかんね。
ルートは3本ほどあります。
2024年04月20日 07:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:22
ルートは3本ほどあります。
男坂と女坂の分岐。
2024年04月20日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:36
男坂と女坂の分岐。
岩、多めのコースです。
2024年04月20日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 7:48
岩、多めのコースです。
あっという間に、山頂が見えました。
2024年04月20日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:04
あっという間に、山頂が見えました。
おっ、秀麗!
2024年04月20日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:05
おっ、秀麗!
美しい。。
2024年04月20日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:05
美しい。。
貸し切り!
2024年04月20日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:05
貸し切り!
山頂標と一緒にパチリ。
2024年04月20日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:06
山頂標と一緒にパチリ。
倍率〜。
2024年04月20日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:08
倍率〜。
松葉コースで下ります。
2024年04月20日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:10
松葉コースで下ります。
めちゃ可愛い。。。
2024年04月20日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:12
めちゃ可愛い。。。
弁慶岩。べんけい「いし」って読むのね。
2024年04月20日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:46
弁慶岩。べんけい「いし」って読むのね。
ぐんぐん標高を下げると、舗装路が見えてきます。
2024年04月20日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:59
ぐんぐん標高を下げると、舗装路が見えてきます。
登山道、終点。田野倉駅を目指します。
2024年04月20日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 8:59
登山道、終点。田野倉駅を目指します。
美しい風景〜。
2024年04月20日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:00
美しい風景〜。
中央高速をくぐります。正面に見えるのは九鬼山。
2024年04月20日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:03
中央高速をくぐります。正面に見えるのは九鬼山。
突き当りを、左です。
2024年04月20日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:05
突き当りを、左です。
左のとんがった所が高川山の山頂ですね。
2024年04月20日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:08
左のとんがった所が高川山の山頂ですね。
ずっと真っすぐです。
2024年04月20日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:10
ずっと真っすぐです。
本当に良い所。
2024年04月20日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:13
本当に良い所。
新緑が気持ち良い〜。
2024年04月20日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:13
新緑が気持ち良い〜。
信号を、左。
2024年04月20日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:14
信号を、左。
少し行くと、アピオプラザさんが左に見えます。右側に駐車場がありますので、この看板のところを右に入っていきます。
2024年04月20日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:16
少し行くと、アピオプラザさんが左に見えます。右側に駐車場がありますので、この看板のところを右に入っていきます。
直進、、ここ突き当たる感じだけど、クランクのようにして直進です。
2024年04月20日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:17
直進、、ここ突き当たる感じだけど、クランクのようにして直進です。
公道が見えてきました。公道を、右。
大月の民家って、皆、庭が綺麗で素晴らしい。
2024年04月20日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:18
公道が見えてきました。公道を、右。
大月の民家って、皆、庭が綺麗で素晴らしい。
ローソンさんが見える、手前の道を、左。
2024年04月20日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:21
ローソンさんが見える、手前の道を、左。
富士急行さんの単線の踏切。
2024年04月20日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:22
富士急行さんの単線の踏切。
NARUTO列車が走ってる(笑)。
2024年04月20日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:23
NARUTO列車が走ってる(笑)。
突き当りを右にいくとすぐ、左に橋があります。ここを左ですが、、、すごい藪で、道とは思えないです。でも、たしかにここ。。。
2024年04月20日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:24
突き当りを右にいくとすぐ、左に橋があります。ここを左ですが、、、すごい藪で、道とは思えないです。でも、たしかにここ。。。
藪漕ぎして登ると、広場がありました。
2024年04月20日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:27
藪漕ぎして登ると、広場がありました。
この祠の先を歩いていきます。
2024年04月20日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:30
この祠の先を歩いていきます。
ここを左にいくとすぐに。。
2024年04月20日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:30
ここを左にいくとすぐに。。
えっ、、、ここが登山道入口ですか。。。ジャングルじゃん。。。
2024年04月20日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:36
えっ、、、ここが登山道入口ですか。。。ジャングルじゃん。。。
険しい入り口を登っていくと、やっと道らしくなりました。
2024年04月20日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 9:45
険しい入り口を登っていくと、やっと道らしくなりました。
たまに現れる、癒しの紅色。
2024年04月20日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 10:35
たまに現れる、癒しの紅色。
やっと、メインルートに合流。
2024年04月20日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 10:40
やっと、メインルートに合流。
展望ないけど、馬立山の山頂。
2024年04月20日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 10:47
展望ないけど、馬立山の山頂。
先週、逆から通った(笑)。
2024年04月20日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 10:49
先週、逆から通った(笑)。
メインルートは道標、完璧。
2024年04月20日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:01
メインルートは道標、完璧。
登山道から少し上がったところに、御前山山頂。
2024年04月20日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:18
登山道から少し上がったところに、御前山山頂。
おおお、秀麗。
2024年04月20日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:19
おおお、秀麗。
倍率。。
2024年04月20日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:19
倍率。。
おおお、奥に見えるのは丹沢の山々!!
2024年04月20日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:20
おおお、奥に見えるのは丹沢の山々!!
見事な眺めです。。。
2024年04月20日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:20
見事な眺めです。。。
山の向こうに見えるからこそ、尊大に見えるんですよね。
2024年04月20日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:21
山の向こうに見えるからこそ、尊大に見えるんですよね。
美しすぎる。。
2024年04月20日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:21
美しすぎる。。
今日の旅の相棒。帽子とおそろい、リッジさんの傑作品。
2024年04月20日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:24
今日の旅の相棒。帽子とおそろい、リッジさんの傑作品。
可愛いな〜。
2024年04月20日 11:34撮影 by  foodie, Snowcorp
4/20 11:34
可愛いな〜。
可愛いぞ〜。
2024年04月20日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:46
可愛いぞ〜。
さ、猿橋目指して下りますよ。
2024年04月20日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 11:47
さ、猿橋目指して下りますよ。
先週とダブるので、下りの写真はあまり撮ってません(笑)。
2024年04月20日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 12:13
先週とダブるので、下りの写真はあまり撮ってません(笑)。
登山口まで降りてきました。先週はココから登って、今週はココに降りる、という(笑)。
2024年04月20日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 12:14
登山口まで降りてきました。先週はココから登って、今週はココに降りる、という(笑)。
お馴染み、仲良しの百蔵山と扇山。
2024年04月20日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 12:18
お馴染み、仲良しの百蔵山と扇山。
トンネルをくぐります。
2024年04月20日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 12:18
トンネルをくぐります。
信号が見えたら、あの道を右です。
2024年04月20日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 12:21
信号が見えたら、あの道を右です。
点滅信号を左です。
2024年04月20日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 12:24
点滅信号を左です。
猿橋駅、トウチャコです。
2024年04月20日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 12:24
猿橋駅、トウチャコです。
まだ体力余っているので、このまま1駅先の鳥沢から、扇山登っちゃおうかな、、、なんて一瞬思いました。時間的には可能ですが(笑)。いや今日は素直に帰ります〜。
2024年04月20日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4/20 12:25
まだ体力余っているので、このまま1駅先の鳥沢から、扇山登っちゃおうかな、、、なんて一瞬思いました。時間的には可能ですが(笑)。いや今日は素直に帰ります〜。
撮影機器:

装備

個人装備
ドライレイヤー ベースレイヤー レイヤー アウター WB パンツ サポーター タイツ シューズ グローブ ソックス キャップ・ビーニー ザック ポール エマージェンシーシート ライト 携帯バッテリー レスキューセット 行動食 時計 サングラス

感想

今回の高川山〜御前山(奥多摩のとは同名ですが別)ですが、縦走というよりはむしろ、単独で2座を登るようなルートを取りました。
と言うのも、年内に秀麗富嶽十二景の全20座の山頂標と秀麗画像を撮影する、というミッションを実行中なんですが、前回、御前山の撮影を忘れるという大失態。。
なので、高川山に登るついでに、先週登った御前山も(笑)。下山は先週の逆ルートになるので、飽きることはありませんでした。
高川山は5年ぶりですが、御前山は一週間ぶり(笑)。
この2座は、秀麗富嶽の中では手軽に登れる上に、富士山の景観が実に見事で、人気が出るのも当然です。
高川山ですが、それほど速足ではなかったのですが、1時間9分で登頂してしまいました。

ただ、この2座をわざわざセットにして登るメリットは、あまりありません。私は秀麗画像を撮影するミッションのためにセットで登りましたが、縦走ではなく、単独で2座登った形です。

高川山の下山後、御前山までの道は登山口までが不明瞭で、藪漕ぎもあり、なかなか入山に難儀しました。が、そこは自分で地図を見ながらルートを組む醍醐味。
道の記録をしておきたかったので、画像多めですが、ご容赦下さい。

-----------------------------------
【コース】
JR初狩駅 〜 男坂コース 〜 高川山 〜 松葉入コース 〜 田野倉駅 〜 御前山 〜 九鬼山登山口 〜 JR猿橋駅

高川山への最短最速ルートは男坂コースですが、それよりも女坂コースはマイルド、それよりも沢コースはマイルド、、、もっとマイルドさを求めるなら、田野倉駅から松葉入コース、さらにさらにマイルドな大月駅からのコース、、、。
と、様々なコースをチョイスする事ができます。
男坂コースのピストンだと、3時間くらいしか歩けませんので、初狩駅 〜 大月駅くらいのルートが良いかも知れません。

-----------------------------------
【景観について】
登山道中はあまり展望の開けているところはありませんが、所々で木々の間から富士山や大月の山々が見えるので、飽きません。
高川山の山頂は、狭いですがパノラマで、非常に景観に優れています。コスパ最高です。

御前山については、山頂は岩場となっており、これまた景観は素晴らしいです。駅から近い低山でこの景観、、、素晴らしいです。
道中はあまり展望がありませんが、ちょうど新緑の季節で、とても気持ちの良い山歩きが出来ます。

-------------------------------
-------------------------------
【本日の装備】
・ドライレイヤー = ミレー ドライナミック
・ベースレイヤー = パタゴニア キャプリーン
・パンツ = 山と道 DW5ポケットパンツ
・サポーター = C3Fit
・シューズ = スポルティバ ウルトララプター2
・ハット = RIDGEMOUNTAINGEAR Enough Hat レモン
・ザック = リッジマウンテンギア ワンマイル16L
・トレッキングポール = モンベルULフォールディング(2本)

【携行品】
・ミドルレイヤー = ティートンブロス ランウィズオクタ
・WB = パタゴニア フーディニ
・グローブ = NorthFace
・手ぬぐい = BePalのオマケ(マムート)
・ココヘリ会員証
・携帯バッテリー
・その他レスキューセット等の小物


【行動食】
・森永 in PROTEIN ベイクドビター 3本 (3本食べた)
・チャージinゼリー (2本飲んだ)
・水 1,000ml (600ml飲んだ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら