ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8336312
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

梅雨が開ける前に・・・神戸市立森林植物園

2025年06月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
82m
下り
84m

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:05
合計
1:50
10:40
5
神戸市立森林植物園正門
12:30
神戸市立森林植物園正門
天候 曇時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
神鉄:北鈴蘭台駅から無料の送迎バスで・・・
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 園内各所にトイレ。
カフェ:ルピックに長谷池前に茶店有り。
7月13日迄臨時の無料送迎バスで神鉄:北鈴蘭台駅から乗り込み10分足らずで神戸市立森林植物園正門前到着。
5
7月13日迄臨時の無料送迎バスで神鉄:北鈴蘭台駅から乗り込み10分足らずで神戸市立森林植物園正門前到着。
新緑のメタセコイア(曙杉)の向こうに管理棟やカフェ:ルピックが建つ。
4
新緑のメタセコイア(曙杉)の向こうに管理棟やカフェ:ルピックが建つ。
管理棟の前に記念写真用のステージ・・・^^)
4
管理棟の前に記念写真用のステージ・・・^^)
管理棟の横には落花著しいチョウセンナツツバキ(朝鮮夏椿・ツバキ科ナツツバキ属)
6
管理棟の横には落花著しいチョウセンナツツバキ(朝鮮夏椿・ツバキ科ナツツバキ属)
ドライブウェイ下のトンネルを潜って北苗畑へ・・・
3
ドライブウェイ下のトンネルを潜って北苗畑へ・・・
コウベイチゴウ(神戸一号・アジサイ科アジサイ属)
ヤマアジサイ系・本園で交雑した個体から選抜した品種。
6
コウベイチゴウ(神戸一号・アジサイ科アジサイ属)
ヤマアジサイ系・本園で交雑した個体から選抜した品種。
コウベイニゴウ(神戸二号・アジサイ科アジサイ属)
ヤマアジサイ系・本園で交雑した個体から選抜した品種。
3
コウベイニゴウ(神戸二号・アジサイ科アジサイ属)
ヤマアジサイ系・本園で交雑した個体から選抜した品種。
ピンク色のアナベル(アメリカアジサイ西洋紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
3
ピンク色のアナベル(アメリカアジサイ西洋紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
ルビー色のアナベル(アメリカアジサイ西洋紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
4
ルビー色のアナベル(アメリカアジサイ西洋紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
ダークエンジェル(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
濃い緑色の葉と濃い赤色の花の対比が美しい品種。
6
ダークエンジェル(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
濃い緑色の葉と濃い赤色の花の対比が美しい品種。
アリガトウ(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
白覆輪で花つきが良い品種。
5
アリガトウ(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
白覆輪で花つきが良い品種。
パーフェクション(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
テマリ花が特徴で落葉する冬から春まで以外は春から秋まで咲いてくれる優れものの四季咲き。
7
パーフェクション(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
テマリ花が特徴で落葉する冬から春まで以外は春から秋まで咲いてくれる優れものの四季咲き。
ウェディングブーケ(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
加茂菖蒲園のオリジナル品種。装飾花に加えて両性花も小さな八重咲きになるのが特徴。
6
ウェディングブーケ(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
加茂菖蒲園のオリジナル品種。装飾花に加えて両性花も小さな八重咲きになるのが特徴。
ホンアジサイ(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
すべて装飾花で結実はしない。青、紅紫、白など咲き進むにつれて色が変化する。
4
ホンアジサイ(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
すべて装飾花で結実はしない。青、紅紫、白など咲き進むにつれて色が変化する。
ブルースカイ(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
大型ガク咲きの有名種。両性花は濃青色で美しい。花弁に厚みがあり花もちが良い。別名「ブラウマイゼ」ともいわれる。
3
ブルースカイ(ガクアジサイ額紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
大型ガク咲きの有名種。両性花は濃青色で美しい。花弁に厚みがあり花もちが良い。別名「ブラウマイゼ」ともいわれる。
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
北アメリカ大陸の南東部に自生する。全体的に大型になり、葉に深い切れ込みがはいっていてレッドオーク(アメリカのアカガシワ)の葉に似ていることからこの名がつけられた。秋には赤く紅葉する。基本種は大きな円錐花序で白い一重の装飾花をつけるが、花期の終わりや山地では赤く色づく個体もある。
3
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花・アジサイ科アジサイ属)
北アメリカ大陸の南東部に自生する。全体的に大型になり、葉に深い切れ込みがはいっていてレッドオーク(アメリカのアカガシワ)の葉に似ていることからこの名がつけられた。秋には赤く紅葉する。基本種は大きな円錐花序で白い一重の装飾花をつけるが、花期の終わりや山地では赤く色づく個体もある。
あじさい坂はヒメアジサイ(姫紫陽花・アジサイ科アジサイ属)で彩られている。
葉面に光沢がなく、花球はアジサイより小さい。昭和のはじめ、牧野富太郎博士が植物の採集旅行の際、このあじさいを信越地方で見つけ、その優美な姿から「ヒメアジサイ」と名付けた。ホンアジサイとエゾアジサイの交雑種であると考えられている。手まり形の澄んだ青い花をつけるが、その花房はごつごつした形状になることが多い。
3
あじさい坂はヒメアジサイ(姫紫陽花・アジサイ科アジサイ属)で彩られている。
葉面に光沢がなく、花球はアジサイより小さい。昭和のはじめ、牧野富太郎博士が植物の採集旅行の際、このあじさいを信越地方で見つけ、その優美な姿から「ヒメアジサイ」と名付けた。ホンアジサイとエゾアジサイの交雑種であると考えられている。手まり形の澄んだ青い花をつけるが、その花房はごつごつした形状になることが多い。
あじさい坂はヒメアジサイ(姫紫陽花・アジサイ科アジサイ属)で彩られている。
4
あじさい坂はヒメアジサイ(姫紫陽花・アジサイ科アジサイ属)で彩られている。
あじさい坂はヒメアジサイ(姫紫陽花・アジサイ科アジサイ属)で彩られている。
花の半分で色変わり?
2
あじさい坂はヒメアジサイ(姫紫陽花・アジサイ科アジサイ属)で彩られている。
花の半分で色変わり?
あじさい坂はヒメアジサイ(姫紫陽花・アジサイ科アジサイ属)で彩られている。
2
あじさい坂はヒメアジサイ(姫紫陽花・アジサイ科アジサイ属)で彩られている。
あじさい坂からあじさい園へと向かいます。
2
あじさい坂からあじさい園へと向かいます。
ショウジョウ(猩々・アジサイ科アジサイ属)
ヤマアジサイの実生から出た園芸品種です。
淡い青色の円弁が大きく重なる。葉は主脈に沿って縮み凹凸が出来る。葉に赤紫がのる。
2
ショウジョウ(猩々・アジサイ科アジサイ属)
ヤマアジサイの実生から出た園芸品種です。
淡い青色の円弁が大きく重なる。葉は主脈に沿って縮み凹凸が出来る。葉に赤紫がのる。
ベニガク(紅額・アジサイ科アジサイ属)
ヤマアジサイの1変種。江戸時代の書物にも記載があり、古くから栽培されている。ガク片の先がやや尖り鋸歯が出る。白色から日当たりで紅色に変化する。性質が強いことから栽培は容易。
3
ベニガク(紅額・アジサイ科アジサイ属)
ヤマアジサイの1変種。江戸時代の書物にも記載があり、古くから栽培されている。ガク片の先がやや尖り鋸歯が出る。白色から日当たりで紅色に変化する。性質が強いことから栽培は容易。
長谷池。
水面にはスイレン(睡蓮・スイレン科スイレン属)
アサザ(浅沙:阿佐佐・ミツガシワ科アサザ属)が咲いている。
2
長谷池。
水面にはスイレン(睡蓮・スイレン科スイレン属)
アサザ(浅沙:阿佐佐・ミツガシワ科アサザ属)が咲いている。
キツリフネ(黄釣舟・ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 )
元々、六甲山系には自生していないので移出か持ち込みだろう?
4
キツリフネ(黄釣舟・ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 )
元々、六甲山系には自生していないので移出か持ち込みだろう?
ハンゲショウ(半夏生・ドクダミ科 ハンゲショウ属)
香りがある小さな花が多数集まる。
兵庫県では準絶滅危惧種に指定されている。
関西地方などには半夏生の日にはタコを食べる風習があります。
これはタコの足のように稲がしっかりと根を張り豊かに成長することを願う田植え後の伝統的な風習の名残とも言われています。
4
ハンゲショウ(半夏生・ドクダミ科 ハンゲショウ属)
香りがある小さな花が多数集まる。
兵庫県では準絶滅危惧種に指定されている。
関西地方などには半夏生の日にはタコを食べる風習があります。
これはタコの足のように稲がしっかりと根を張り豊かに成長することを願う田植え後の伝統的な風習の名残とも言われています。
長谷池。
水面にはスイレン(睡蓮・スイレン科スイレン属)
コウホネ(河骨・スイレン科コウホネ属)が咲いている。
4
長谷池。
水面にはスイレン(睡蓮・スイレン科スイレン属)
コウホネ(河骨・スイレン科コウホネ属)が咲いている。
アクシバ(灰汁柴・ツツジ科スノキ属)
葉腋から1個ずつ花を下垂し花冠裂片の先が外側にくるくると巻き込む。
3
アクシバ(灰汁柴・ツツジ科スノキ属)
葉腋から1個ずつ花を下垂し花冠裂片の先が外側にくるくると巻き込む。
ヤマアジサイ(山紫陽花・アジサイ科アジサイ属)と
その上にヤマボウシ(山法師・ミズキ科ミズキ属)
初夏を代表する花木で花びらのように白く見える総苞片をつけて花を咲かせる。
3
ヤマアジサイ(山紫陽花・アジサイ科アジサイ属)と
その上にヤマボウシ(山法師・ミズキ科ミズキ属)
初夏を代表する花木で花びらのように白く見える総苞片をつけて花を咲かせる。
ミヤコツツジ(都躑躅・ツツジ科ツツジ属)
モチツツジとヤマツツジが自然に交配してできた雑種ツツジ。
5
ミヤコツツジ(都躑躅・ツツジ科ツツジ属)
モチツツジとヤマツツジが自然に交配してできた雑種ツツジ。
青葉トンネルのライトアップはあじさいブルーシンフォニーと涼とどける青のトンネルバージョンでした。
5
青葉トンネルのライトアップはあじさいブルーシンフォニーと涼とどける青のトンネルバージョンでした。
やがて、神戸市立森林植物園西門前。
3
やがて、神戸市立森林植物園西門前。
神戸市立森林植物園西門前から再びのあじさい坂に向けて緩やかに辿ります。
青紅葉はオオモミジ(大紅葉・ムクロジ科カエデ属)
別名、ヒロハモミジ。イロハモミジの変種とされる。
4
神戸市立森林植物園西門前から再びのあじさい坂に向けて緩やかに辿ります。
青紅葉はオオモミジ(大紅葉・ムクロジ科カエデ属)
別名、ヒロハモミジ。イロハモミジの変種とされる。
メタセコイア林を左手に見送れば右に小さな沢の池。
沢山のモリアオガエルの卵塊が垂れ下がっています。
2
メタセコイア林を左手に見送れば右に小さな沢の池。
沢山のモリアオガエルの卵塊が垂れ下がっています。
ウリカエデ(瓜楓・ムクロジ科カエデ属)の花弁。
2
ウリカエデ(瓜楓・ムクロジ科カエデ属)の花弁。
クチナシ(梔子:山梔子・アカネ科クチナシ属)
一重咲きだが群生している。
八重咲きの栽培品種が多く属名の英語読みからガーデニアとも呼ばれる。
4
クチナシ(梔子:山梔子・アカネ科クチナシ属)
一重咲きだが群生している。
八重咲きの栽培品種が多く属名の英語読みからガーデニアとも呼ばれる。
ウツボグサ(靫草・シソ科ウツボグサ属)
別名:カコソウ(夏枯草)とも・・・
3
ウツボグサ(靫草・シソ科ウツボグサ属)
別名:カコソウ(夏枯草)とも・・・
ナナカマド(七竈・バラ科ナナカマド属)
赤く染まる紅葉や果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹や公園樹としてよく植えられている。
3
ナナカマド(七竈・バラ科ナナカマド属)
赤く染まる紅葉や果実が美しいので、北海道や東北地方では街路樹や公園樹としてよく植えられている。
オカトラノオ(丘虎の尾・サクラソウ科オカトラノオ属)の多年草。
白色の小さな花を茎の先に総状につけ、下方から開花していく。
4
オカトラノオ(丘虎の尾・サクラソウ科オカトラノオ属)の多年草。
白色の小さな花を茎の先に総状につけ、下方から開花していく。
サマーメドレーアリーバ(アジサイ科アジサイ属)
返り咲き性に優れたアジサイで側芽からも咲き株いっぱいに花が咲き誇ります。
5
サマーメドレーアリーバ(アジサイ科アジサイ属)
返り咲き性に優れたアジサイで側芽からも咲き株いっぱいに花が咲き誇ります。
あじさい坂に戻って来ました。
4
あじさい坂に戻って来ました。

装備

個人装備
個人装備 長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

週間天気予報を見ると明日(28日)から当分の間晴れの予報が続く。
では、その前に雨に濡れる紫陽花を見に行こうと出掛けた。
平日ですが臨時便が動くので楽々神戸市立森林植物園正門に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
神戸市立森林植物園 紫陽花散策
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら