ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 834058
全員に公開
ハイキング
近畿

【離島探訪】 琵琶湖に浮かぶ島 沖島へ

2016年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
168m
下り
161m

コースタイム

日帰り
山行
0:47
休憩
0:00
合計
0:47
8:35
12
沖島港
8:47
5
ケンケン山(お花見広場)
8:52
5
ホオジロ広場
8:57
6
蓬莱山(見はらし広場)
9:03
7
ホオジロ広場
9:10
12
沖島小学校
9:22
沖島港
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●沖島へのアクセス
◆近江八幡市の「堀切港」から渡し船「おきしま通船」利用 
 片道500円 所要10分
◆堀切港まで
・車の場合
 堀切港近くの指定駐車場利用(無料)
 港まで徒歩5分ほど
 港は駐車不可(地元用)
・公共交通機関の場合
 JR近江八幡駅より近江鉄道バス
 堀切港下車、目の前が港
 http://www.za.ztv.ne.jp/okishima-cc/information1.html
コース状況/
危険箇所等
●沖島最高峰、蓬莱山を目指すハイキング
・港から、コミュニティセンター近くの登り口を探す
「ケンケン山」の案内標識に従う
 登り出しに墓地を通過
 その後、山の中は歩きやすいトレイルが続いています
その他周辺情報 ●沖島島内のお店
・観光関連のHPを見ると案内がありますが、
 常時営業しているお店は、“実質”ないのではないかと思います。
 長時間滞在する場合は、食料は事前に用意しておく方がいいかもしれません。
・飲料自販機は2台見かけました。
・港の漁協で、土産品の販売あり。
(琵琶湖産の魚や海老の煮物、海老せんべいなど)
 
●下山後の温泉
 島ではないですが、堀切港近くに「休暇村近江八幡」があり、
 短時間ですが日帰り温泉としても利用可能なようです。
 時間が早かったので、今回は利用しませんでした
 http://www.qkamura.or.jp/ohmi/hotspa/

●帰りの寄り道
 東近江市のエクレア専門店「エクレレ」
 https://www.facebook.com/eclairer.eclairer
今日は離島へ小トリップ
港近くの指定駐車場利用に車を置き
1
今日は離島へ小トリップ
港近くの指定駐車場利用に車を置き
今日もおはよう
飛び出し坊や
滋賀県内の至るところに
県が誇るスターですな
1
今日もおはよう
飛び出し坊や
滋賀県内の至るところに
県が誇るスターですな
少々歩いて堀切港へ
1
少々歩いて堀切港へ
目指すは琵琶湖に浮かぶ島
沖島です
今朝は冷え込みました
比良山系が雪化粧しています
1
目指すは琵琶湖に浮かぶ島
沖島です
今朝は冷え込みました
比良山系が雪化粧しています
港の待合所
船がやってきました
船がやってきました
乗船
船内の様子
出航
さらば本土よ
1
出航
さらば本土よ
沖島まではほんの10分
島に着いたら、あの山に登ってみます
最高峰は標高220mの蓬莱山みたいです
1
沖島まではほんの10分
島に着いたら、あの山に登ってみます
最高峰は標高220mの蓬莱山みたいです
近づいてきましたよ
近づいてきましたよ
沖島に上陸!
手作りのイラストマップを参照
ふむふむ
2
手作りのイラストマップを参照
ふむふむ
まずはケンケン山を目指します
1
まずはケンケン山を目指します
下調べ不十分ですが、
コミュニティセンター近くに
下調べ不十分ですが、
コミュニティセンター近くに
案内標識を発見
細い路地に入っていきます
細い路地に入っていきます
こんな細い道を通って
こんな細い道を通って
登りの始まり
瀬戸内海の温暖な島のような雰囲気
ここは琵琶湖(淡水)だけどね
瀬戸内海の温暖な島のような雰囲気
ここは琵琶湖(淡水)だけどね
鮮やかイエロー
墓地を過ぎ、快適トレイルの始まり
墓地を過ぎ、快適トレイルの始まり
サクサク、フカフカ
サクサク、フカフカ
尾根に乗ったかな
尾根に乗ったかな
ケンケン山に到着
別名お花見広場
展望スポットです
1
ケンケン山に到着
別名お花見広場
展望スポットです
おお、青い海・・・
いや、青い湖の向こうに
比良山系の絶景
広大な琵琶湖です
おお、青い海・・・
いや、青い湖の向こうに
比良山系の絶景
広大な琵琶湖です
最高峰武奈ヶ岳はあの辺りかな
3
最高峰武奈ヶ岳はあの辺りかな
比叡山方面だと思います
1
比叡山方面だと思います
山の中
手作り標識が充実
1
山の中
手作り標識が充実
対岸の奥島山
遠くに、近江富士こと、三上山が見えています
対岸の奥島山
遠くに、近江富士こと、三上山が見えています
続いての展望スポット
ホオジロ広場
続いての展望スポット
ホオジロ広場
見えるは、琵琶湖北部
高島市方面
ナイスビュー
青い海のような琵琶湖
見えるは、琵琶湖北部
高島市方面
ナイスビュー
青い海のような琵琶湖
そのまま進むと、見はらし広場
ここが島の最高峰、蓬莱山だと思います
そのまま進むと、見はらし広場
ここが島の最高峰、蓬莱山だと思います
こちらは東の展望が良好
入り江の奥
堀切港方面
こちらは東の展望が良好
入り江の奥
堀切港方面
鈴鹿山脈がよく見えています
初めて見る角度で自信がありませんが、
最高峰御池岳だと思います
1
鈴鹿山脈がよく見えています
初めて見る角度で自信がありませんが、
最高峰御池岳だと思います
対岸に休暇村近江八幡も見えます
温泉があるとのこと
1
対岸に休暇村近江八幡も見えます
温泉があるとのこと
蓬莱山から先は行き止まりとのこと
なんとなくの道筋はヤブ漕ぎ必至
ここで引き返します
蓬莱山から先は行き止まりとのこと
なんとなくの道筋はヤブ漕ぎ必至
ここで引き返します
ホオジロ広場まで戻りました
トラロープで作られたお手製遊具
ホオジロ広場まで戻りました
トラロープで作られたお手製遊具
青い湖と遠くの山々を眺めながらの、ブランコこぎ
こんな遊び心
いいですね
1
青い湖と遠くの山々を眺めながらの、ブランコこぎ
こんな遊び心
いいですね
ここからは、違う道で戻ります
ここからは、違う道で戻ります
こちらも快適トレイル
こちらも快適トレイル
下界に出ました
この大きな屋根は・・・
下界に出ました
この大きな屋根は・・・
沖島小学校でした
中学校以上は、船で本土に通うんでしょうね
1
沖島小学校でした
中学校以上は、船で本土に通うんでしょうね
小学校の広い広い校庭
1
小学校の広い広い校庭
ニャンさんたちの憩いの場
3
ニャンさんたちの憩いの場
そうそう
島には自動車が1台もない・・・
エンジン音がないというのは、とても静かです
メインの足は自転車のようです
2
そうそう
島には自動車が1台もない・・・
エンジン音がないというのは、とても静かです
メインの足は自転車のようです
港まで戻ってきました
港まで戻ってきました
漁協には
お土産売店
小魚や海老の煮物やえびせんなどなど
土産に買って帰ります
お土産売店
小魚や海老の煮物やえびせんなどなど
土産に買って帰ります
島の飛び出し坊や
漁師さんスタイル
シブい!シブすぎる!
7
島の飛び出し坊や
漁師さんスタイル
シブい!シブすぎる!
次の船まで少々時間があるので、周辺を散策
港の先端へ
気温低めですが、穏やかな晴天です
1
次の船まで少々時間があるので、周辺を散策
港の先端へ
気温低めですが、穏やかな晴天です
あれは霊仙山でしょうね
1
あれは霊仙山でしょうね
島には神社があります
島には神社があります
細い路地を抜けて
1
細い路地を抜けて
工事中でした
郵便局もありました
郵便局もありました
こんな路地が至る所に
1
こんな路地が至る所に
抜けた先には
比良山系絶景スポット
抜けた先には
比良山系絶景スポット
こちらもナイスビュー
こちらもナイスビュー
お寺もありました
お寺もありました
喫茶店かな
営業時間外でした
喫茶店かな
営業時間外でした
資料館
こちらも閉まってました
まだ時間が早いか
資料館
こちらも閉まってました
まだ時間が早いか
港に戻ってきました
名残惜しいですが、この便で帰ることにします
次の便は2時間後になってしまうからね
1
港に戻ってきました
名残惜しいですが、この便で帰ることにします
次の便は2時間後になってしまうからね
また来ます!
沖島
また来ます!
沖島
なんと、
船から眺める伊吹山
比良山系と違って、雪は見えませんね
なんと、
船から眺める伊吹山
比良山系と違って、雪は見えませんね
漁協で買ったえびせんのパッケージ
漁協で買ったえびせんのパッケージ
堀切港はこれから島へ向かう人で賑わっていました
沖島
人気が出てきているようです
堀切港はこれから島へ向かう人で賑わっていました
沖島
人気が出てきているようです
帰りに東近江市のエクレア専門店へ立ち寄りました
3
帰りに東近江市のエクレア専門店へ立ち寄りました

感想

日本一大きい湖、滋賀県の琵琶湖。
1周200kmもあるとかで、最近は自転車で1周する「ビワイチ」も人気ですね。

とても、風光明媚で、
南北で随分と異なる気候、
数々の固有種の魚類、
語り尽くせない魅力に溢れた大自然の姿だと思います。

その琵琶湖に浮かぶ島、沖島。
有名な「たねや」「クラブハリエ」がある近江八幡市に属し、
何と淡水湖では日本で唯一、人が生活する島なのだそうです。
人口は300人余りとか。

同じ県内に住んでいて、
存在はなんとなく知ってはいましたが、
最近、地元ニュースなどでよく取り上げられるようになって、
気になっていました。
そこで今回、島の山歩きと絡めて訪れてみることにしました。

敢えて、あまり予習せずに臨みましたが、

・主要産業は漁業
・小学校がある
・自動車交通がなく、信号機もない
 (とても静か)
・細い路地が多い
・自転車と猫をたくさん見かける

といったことは、実感として感じました。

反面、
・電気・水道・電話などのライフラインはどうやって引っ張っているの?
・自動車がないのに、重い物・大きい物を運ぶときはどうするの?
(現に工事現場で作業中でしたが、資材はどうやって運んだの?)
・救急車が必要な急病の時はどうするの?
・山にイノシシ・鹿・クマはいるのか?

といったことは謎のままでした。
聞いたり調べたりすれば済むことで、
きっと、至って現実的な回答はあるのでしょうが、
謎のままの方が面白かったりもするので、
自分の中では、敢えてこのままで置いておこうと思います(笑)。

島の山歩きは超ショートコースでしたが、
よりによって、明日はハーフマラソンを控えているため、無理ができず、
疲れがたまらなくて良かったと思います。
それでいて、青い青い琵琶湖越しに見える各方面の山々の景色、
きれいで、大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

気になっていた沖島
3120mさん、こんばんは

滋賀を満喫されていますね。
沖島は、私も何年も滋賀に住んでいながら未踏の島です。
このレコ、めっちゃ勉強になりました。
もう、行った気分になれましたよ
景色も良くていいところですね。
帰り道のエクレア専門店もなかなかではなかったですか?

お疲れ様でした。
2016/3/27 20:51
Re: 気になっていた沖島
sealionさん、こんばんは
ありがとうございます。

沖島も2年前くらいから気になっていたのですが、
ようやく行ってくることができました。

滋賀県本土から船でたったの10分。
全く観光地化されていない、静かな生活の場でした。
車がないというのは、こうも静かなのか・・・と思います。

能登川のエクレア店は楽しみにしていたんですよ。
ブルーベリーにラズベリー、ラムレーズン他・・・、
土産に買って帰ったら喜ばれました。
細長くてファッショナブルで、見た目もお洒落なエクレアですね。
2016/3/28 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら