雲取山ピストンPH 8h


- GPS
- 08:06
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:05
ほかちょいちょい休憩
天候 | 晴れ / 鴨沢口 20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鴨沢ルート 登山口 (雲取山〜小袖駐車場) 登山口の駐車場は4:30時点で80%程度の駐車率 5:00以降になると厳しそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート良好 |
その他周辺情報 | 奥多摩温泉 もえぎの湯 https://g.co/kgs/wLUb7bh タトゥーOK |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
サングラス
|
---|
感想
東京の友人とタイミングをあわせてピストン登山。
20kmの山行になるとのことで大丈夫か?ということもあったが気合でいけるだろうと敢行。
天気予報が当日近くになるとどんどん晴れ予報に変わっていったのでかなりの登山日和でした。
大人数で登山をするとペース配分が自分ひとりでコントロールできないことに気づけた & 平均的なペースを維持するという大事さがめちゃくちゃわかった。
この時期はかなり虫が多いらしく、七ツ石山 - 雲取山はとにかくハエみたいなよくわからない虫が湧いていたので嫌いな人は要注意かもしれない。
とにかくいい感じでした。
仕事終わりの金曜日、寝ずに深夜出発。朝5時、5人で山行スタート。
ペースが早かったので心肺への負担があり、七ツ石ラスト手前からめっちゃしんどかった。そこから先も下りはヨイヨイだが、上りはなかなかにハードだった。
そもそも寝ていないからね。流石に睡眠大事。気絶しそうだった。
行きはルナサンダル、帰りは運動靴。ルナサンで母指球に肉刺ができた。
ルート選択をミスったため、復路でも七ツ石のピークを通ってしまい、これがまためちゃくちゃしんどかった。これが迂回ルートであればどれほども楽だっただろうと思う。まあトレーニングということで。
1日でぶち抜きは結構な運動になりますが、相当朝早くからのスタートをおすすめします。
I usually only hike during Autumn and Spring as the summer heat is hard to manage. This time the temperature was great but the moisture was difficult.
When surrounded by trees the air grew heavy and I was sweating like a river. It felt two times harder than the last time I climbed this mountain.
When we broke away from the trees and I could feel the wind properly. The heaviness of the air disappeared. Suddenly I felt like myself again. I was so happy.
The amount of bugs was annoying but I brought a lemongrass spray from Thailand that helped keep them away.
I did the ascent in Xero sandals. First time I used them and I could really feel the ground. I did the descent in Tabi shoes. By the end my feet were dying. I see it as my feet getting stronger. I will continue using these. Maybe one day I will truly be a barefoot hiker.
Fantastic mountain, and great companions. It was a good day.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する