ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8343108
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南沢山ー横川山 南沢山登山者駐車場発着

2025年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
10.6km
登り
771m
下り
782m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:42
合計
6:43
距離 10.6km 登り 771m 下り 782m
7:18
9
スタート地点
7:27
7:28
42
8:10
8:11
33
8:43
8:44
6
8:49
9:04
42
9:46
10:04
31
10:35
11:36
26
12:01
12:10
51
13:00
13:01
4
13:05
22
13:26
27
13:54
13:55
8
14:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は小屋手前左側。
小屋にて協力金と駐車場代、合わせて700円のお支払い。paypay可。
そこから登山口まで10分ほど。
コース状況/
危険箇所等
登山口から南沢山までの中間地点まではほぼ登り。その中間点手前は若干、急登。それ以外は地味な登り。
中間点から少し下って沢コースとの合流点。沢コースは橋崩落の為、通行止め。荒れてしまっている。
そこから南沢山までは登り下りはあるものの、平坦な登山道。
そして、横川山までは笹の中を歩いていく。道が見えないほどではないが、背丈ほどの高さがあるところも。そして、2箇所ほどぬかるんでいる所あり。
その他周辺情報 あまり書きたくないが、県道を昼神温泉方面に少し下った長田屋さんの豆腐が絶妙に美味。。知っている人はそこを通ると、必ず買っていく。
私とほぼ同時に来店した人が1つ。3つと買ってそして私が1つ買って、午後2時過ぎには残り1つ。寄せ豆腐と木綿豆腐があるが、前者がお勧め。因みに、ここの豆腐は店内製造で少し若草色。地元の農家さんに頼んで若草色の大豆を作ってもらっているそう。揚げもお勧め。paypay可。

長田屋さんから昼神温泉街を過ぎる少し手前にある玉のゆさん。そばの聖地にあって人気のうどん屋さん。メニューの種類は少ないが、季節によっては山菜の天ぷらなどがある。看板メニューの、こがしにんにくうどんが超美味い。
登山道に足を踏み入れるとしばらくは杉林。他の木と合体した古木も随所に。奄美の大杉ならぬ、阿知中杉か。
2025年06月28日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 8:15
登山道に足を踏み入れるとしばらくは杉林。他の木と合体した古木も随所に。奄美の大杉ならぬ、阿知中杉か。
最近、よく見かける土に開いた穴。蝉が出てきたのかしら?
2025年06月28日 09:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 9:37
最近、よく見かける土に開いた穴。蝉が出てきたのかしら?
南沢山山頂手前。画像ではわかりづらいが黄色の小さな可憐な花が出迎えてくれる。
2025年06月28日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 9:46
南沢山山頂手前。画像ではわかりづらいが黄色の小さな可憐な花が出迎えてくれる。
南沢山山頂。周りはほぼ笹。
2025年06月28日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 9:48
南沢山山頂。周りはほぼ笹。
横川山へ。笹原の向こうには中津川市街がうっすら。
2025年06月28日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 10:05
横川山へ。笹原の向こうには中津川市街がうっすら。
笹の中の道。
2025年06月28日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 10:10
笹の中の道。
後ろを振り返ると御嶽山。
2025年06月28日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 10:22
後ろを振り返ると御嶽山。
横川山山頂からの恵那山。手前には富士見台高原が。
2025年06月28日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 10:49
横川山山頂からの恵那山。手前には富士見台高原が。
山頂からは360、有名な山々に囲まれている。
2025年06月28日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 10:49
山頂からは360、有名な山々に囲まれている。
一応山の名前を調べたが、どれがどれだか忘れてしまった。
2025年06月28日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 10:49
一応山の名前を調べたが、どれがどれだか忘れてしまった。
これは南アルプス方面だったかなぁ?
2025年06月28日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 10:49
これは南アルプス方面だったかなぁ?
山頂の看板と御嶽山。
2025年06月28日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 11:16
山頂の看板と御嶽山。
アジサイ?
2025年06月28日 13:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 13:53
アジサイ?
登山口から駐車場までの途中。まるで無事下山した事を祝してくれている様な真っ赤な花。
2025年06月28日 13:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/28 13:59
登山口から駐車場までの途中。まるで無事下山した事を祝してくれている様な真っ赤な花。
撮影機器:

感想

「梅雨明け一発目の風に吹かれて」

梅雨明け(らしき)タイミングを捉え、暑さが予想される中での登山。
今回は、比較的標高があり、風が通りそうな南沢山~横川山を選択した。

笹原が広がるエリアではマダニの心配もあったが、今回は問題なし。
凍らせた500mlのペットボトルを保温袋に入れ、タイミングを見て取り出すことで、常に0℃近い水をキープ。これが本当に生き返る味だった。

しかし、笹原を抜けるとそこは直射日光。
日傘を差して歩く登山者がちらほら。なるほど、日傘登山…次回はAmazonで検討しよう。



【横川山山頂にて】

山頂付近では、笹がそれほど高くないため、立っていると噴き上げる風がダイレクトに身体を抜ける。この時期にしては眺望も良く、まさに「生きてる!」を実感。
やっぱり山、最高だ。

下山途中、15名ほどの2パーティーとすれ違う。年齢層もバラバラで「?」と思っていたら、登山口に大型バス。そしてそのフロントには
**「初心者A 南沢山登山」**の表示。
なるほど、クラブツーリズムだった。
そういえば添乗員らしき人と登山ガイドもいたな。ガッテン、ガッテン。



【下山後のご褒美タイム】

下山後、治部坂峠(標高約1100m)付近の温度表示は午後2時半で26℃。
高原の涼しさを数字で体感。窓を開けて走る車内に風が通り抜け、これまた気持ちがいい。

上りの時間も早かったので、少し足を伸ばしてホーム温泉「天龍温泉 おきよめの湯」へ。
泉質は昼神温泉の方が良いかもしれないが、ここの露天風呂の浅さ、そして混雑の少なさがとても良い。
さらに、レストランのクオリティが高いのも魅力。
何を食べても美味しいが、おすすめは信州サーモン丼。

ただ今回は、タンパク質・糖質・脂質をしっかり補給したかったので、ソースカツ丼(漬物・小鉢・味噌汁付き)+野菜サラダを注文。
ボリュームたっぷりで、完食は叶わず。でも満足度は満点。



【総括】

今回の登山は「軽め」のつもりだったが、
暑さや距離、標高差、混雑具合、どれもちょうどよく、バランスの取れた良い山行だった。

ルートも、
• 杉林帯(蝉の大合唱)
→ 紅葉樹帯(やや蒸し暑いが雰囲気良し)
→ 笹原(風が抜けて気持ちいい)
→ 山頂(360度の眺望+刺すような紫外線)

と、標高に合わせて風景が次々と変化し、単調ながらも飽きさせない登山道だった。



【次はどこへ】

阿智セブンサミット、残すはあと2座。
別にコンプリートを目指しているわけではないけれど……
ここまで来たら、やっぱり気になる。
(校正chatGPT)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら