ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8344253
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日帰り雲取山(鴨沢→雲取山→三峯神社)

2025年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:45
距離
22.1km
登り
2,205m
下り
1,692m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:15
合計
7:45
距離 22.1km 登り 2,205m 下り 1,692m
7:23
1
スタート地点
7:24
18
8:22
16
8:38
26
9:04
9:07
5
9:12
9:18
3
9:31
5
9:36
9:37
7
9:44
9:45
25
10:10
10:12
6
10:18
10:20
26
10:46
15
11:01
11:03
1
11:04
11:05
5
11:10
11:44
2
11:46
11:54
9
12:03
12:08
10
12:18
14
12:48
12
13:00
13:01
11
13:12
13:13
12
13:25
13:26
5
13:31
13:32
15
13:47
13:48
10
14:02
14:03
10
14:13
18
14:31
7
14:38
14:41
3
14:44
14:45
12
14:57
11
15:08
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
↓ 青梅線
6:28 奥多摩
6:35 奥多摩駅2番乗り場
↓ 西東京バス 鴨沢西行き
7:09 鴨沢

帰り
16:30 三峯神社
↓ 西東京バス 西武秩父駅行き
17:50(遅延18:00) 西武秩父駅
18:24 西武秩父
↓ 特急ちちぶ
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。

ただし、芋の木ドッケ分岐から頂上までは、登りも降りも道がとても不明瞭なので注意。虫も大量。倒木を超える必要があるところもあり。
その他周辺情報 三峯神社の日帰り入浴は休止中。
西武秩父駅に入浴施設あり(バス遅れたので入らなかったけど)
鴨沢バス停に到着。登山客っぽい人みんな鴨沢まで来るのかと思ったけど、途中のバス停でけっこう降りた。ちょっと休憩してから登っていくよ〜。
1
鴨沢バス停に到着。登山客っぽい人みんな鴨沢まで来るのかと思ったけど、途中のバス停でけっこう降りた。ちょっと休憩してから登っていくよ〜。
ここが登山口。バス停から少し登ったら山道になったから、そのまま続くのかと思ったけど、また車道に出てから山見にになるのね。
2025年06月28日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 7:44
ここが登山口。バス停から少し登ったら山道になったから、そのまま続くのかと思ったけど、また車道に出てから山見にになるのね。
看板の下に携帯電話の電波状況が書いてあって助かる。やや◯になってても、通じないところもあるから注意。
2025年06月28日 07:59撮影 by  iPhone 15, Apple
6/28 7:59
看板の下に携帯電話の電波状況が書いてあって助かる。やや◯になってても、通じないところもあるから注意。
七ツ石山小屋に到着。ここでトイレを借りた。
管理人さんが布団の片付けをしてた。
2025年06月28日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 9:11
七ツ石山小屋に到着。ここでトイレを借りた。
管理人さんが布団の片付けをしてた。
七ツ石山小屋からの風景。富士山が見えるよ。ちょっと雲がかかっちゃってるけど、いい天気です気持ちいいね。
2025年06月28日 09:14撮影 by  iPhone 15, Apple
6/28 9:14
七ツ石山小屋からの風景。富士山が見えるよ。ちょっと雲がかかっちゃってるけど、いい天気です気持ちいいね。
山小屋からちょっと登ったところの水場。冷たい水が気持ちよかった。水は3L持ってきてたから、給水したり飲んだりはしてないけど。
2025年06月28日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:22
山小屋からちょっと登ったところの水場。冷たい水が気持ちよかった。水は3L持ってきてたから、給水したり飲んだりはしてないけど。
七ツ石山に到着。けっこう山頂は広々してる。暑いね〜
2025年06月28日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 9:35
七ツ石山に到着。けっこう山頂は広々してる。暑いね〜
三角点がこんなに上まで伸びてるの珍しい気がする。登山道が見えるけど、これから歩くところかな。
2025年06月28日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 9:36
三角点がこんなに上まで伸びてるの珍しい気がする。登山道が見えるけど、これから歩くところかな。
この先はキャンプ場らしい。動物が入って来ないように柵が設置してあるよ。
2025年06月28日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:03
この先はキャンプ場らしい。動物が入って来ないように柵が設置してあるよ。
キャンプ場はこんな感じで平たくて広くなってて歩いてて気持ちいいね。暑いけど…
2025年06月28日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 10:04
キャンプ場はこんな感じで平たくて広くなってて歩いてて気持ちいいね。暑いけど…
まだオープンしたばっかりなのかな。幕がかかってる。管理小屋の中は開いてなかったけど、トイレも管理小屋もきれいだった。
2025年06月28日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:07
まだオープンしたばっかりなのかな。幕がかかってる。管理小屋の中は開いてなかったけど、トイレも管理小屋もきれいだった。
小雲取山への登り坂。ここで足つっちゃった。湿布くれた人ありがとうございました。
お水を飲んで休憩したら回復したのでよかった。
次から湿布をもって来よう。
2025年06月28日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/28 10:18
小雲取山への登り坂。ここで足つっちゃった。湿布くれた人ありがとうございました。
お水を飲んで休憩したら回復したのでよかった。
次から湿布をもって来よう。
小雲取山の表示ちっちゃ……
2025年06月28日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:46
小雲取山の表示ちっちゃ……
眺めはめちゃ良い。飛行機雲が遠くに伸びてて、なんだか広いな〜って感じがいいね。
2025年06月28日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 10:48
眺めはめちゃ良い。飛行機雲が遠くに伸びてて、なんだか広いな〜って感じがいいね。
雲取山の避難小屋まで登った!山頂まではあとちょっと。
尾根沿いの道と遠くまで開けた視界が気持ちいい。
2025年06月28日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/28 11:02
雲取山の避難小屋まで登った!山頂まではあとちょっと。
尾根沿いの道と遠くまで開けた視界が気持ちいい。
山頂ついたー!
真ん中には富士山が見えるよ。ちょうどてっぺんだけ雲がかかってない。
2025年06月28日 11:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/28 11:08
山頂ついたー!
真ん中には富士山が見えるよ。ちょうどてっぺんだけ雲がかかってない。
避難小屋の横にも表示あって、最初はこれが山頂かと思った。こっちは埼玉県が立てたっぽいね。
2025年06月28日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 11:11
避難小屋の横にも表示あって、最初はこれが山頂かと思った。こっちは埼玉県が立てたっぽいね。
お昼ごはん。おにぎりと、お魚ソーセージと、豆大福と果物ゼリー。いつもメニュー一緒ね…
2025年06月28日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/28 11:18
お昼ごはん。おにぎりと、お魚ソーセージと、豆大福と果物ゼリー。いつもメニュー一緒ね…
青空に伸びる飛行機雲すき。
2025年06月28日 11:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 11:48
青空に伸びる飛行機雲すき。
雲取山荘めちゃでか!山荘というよりホテルみたいじゃ。
山頂からそれほど降りてきてないんだけど、山荘の前には水場があった。くみ上げてはないと思うから、水が豊富な山なのかな。
2025年06月28日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 12:02
雲取山荘めちゃでか!山荘というよりホテルみたいじゃ。
山頂からそれほど降りてきてないんだけど、山荘の前には水場があった。くみ上げてはないと思うから、水が豊富な山なのかな。
まき道を通らずに、芋ノ木ドッケに登った。視界も何もないので巻けばよかった……。登山道が不明瞭だし、倒木あったりだし、通る人ほとんどいないのかな。
2025年06月28日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 12:48
まき道を通らずに、芋ノ木ドッケに登った。視界も何もないので巻けばよかった……。登山道が不明瞭だし、倒木あったりだし、通る人ほとんどいないのかな。
三峰側まき道の分岐まで降りてきた。ここにも芋ノ木ドッケの看板あった。

虫の量がやばすぎて、虫に巻かれてるみたいだった。虫除けしてたからか、被害はなかったけど。
ここで休憩してた2人組の人は虫の塊みたいになってた……顔を覆う網のやつ被ってたけど準備いいね。
2025年06月28日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 12:55
三峰側まき道の分岐まで降りてきた。ここにも芋ノ木ドッケの看板あった。

虫の量がやばすぎて、虫に巻かれてるみたいだった。虫除けしてたからか、被害はなかったけど。
ここで休憩してた2人組の人は虫の塊みたいになってた……顔を覆う網のやつ被ってたけど準備いいね。
白岩山。山頂は広くなってた。ベンチもあったから、ちょっと休憩。おやつ食べた。
2025年06月28日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 13:00
白岩山。山頂は広くなってた。ベンチもあったから、ちょっと休憩。おやつ食べた。
いまにも崩れそうな山小屋。山の上だと解体するのも大変だから放置なのね。
2025年06月28日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
6/28 13:13
いまにも崩れそうな山小屋。山の上だと解体するのも大変だから放置なのね。
前白岩山についた。小雲取山と違って、小さいじゃなくて前なのね。
2025年06月28日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 13:25
前白岩山についた。小雲取山と違って、小さいじゃなくて前なのね。
霧藻ヶ峰。きれいな小屋があった。トイレもあったので使わせてもらったけど、トイレは古かった。
2025年06月28日 13:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6/28 13:58
霧藻ヶ峰。きれいな小屋があった。トイレもあったので使わせてもらったけど、トイレは古かった。
もうちょっと木が剪定してあったら眺めよかったのにな〜。
2025年06月28日 13:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 13:58
もうちょっと木が剪定してあったら眺めよかったのにな〜。
そのまま三峯神社へ下山せずに、寄り道して奥宮へ。
2025年06月28日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 14:25
そのまま三峯神社へ下山せずに、寄り道して奥宮へ。
最後に鎖が出てきた!でも、鎖をもって登るより、右にある手すりをもって登る方が楽だったので使わなかった。
2025年06月28日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/28 14:34
最後に鎖が出てきた!でも、鎖をもって登るより、右にある手すりをもって登る方が楽だったので使わなかった。
奥宮に到着。山への登りはこれで最後。あとは三峯神社へ降りるだけだね。
2025年06月28日 14:35撮影 by  iPhone 15, Apple
6/28 14:35
奥宮に到着。山への登りはこれで最後。あとは三峯神社へ降りるだけだね。
奥宮からの眺め。向こうに見える山がさっき登ってた山なのかな?たぶん続いている尾根伝いに歩いてきたんだと思う。
2025年06月28日 14:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 14:38
奥宮からの眺め。向こうに見える山がさっき登ってた山なのかな?たぶん続いている尾根伝いに歩いてきたんだと思う。
さすがに残雪はないような……
2025年06月28日 15:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 15:02
さすがに残雪はないような……
下山!三峯ビジターセンターについた。おつかれさま。ちょっと中を見てから神社へ行こう。
2025年06月28日 15:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 15:08
下山!三峯ビジターセンターについた。おつかれさま。ちょっと中を見てから神社へ行こう。
こうしてみると歩いてきたところ小さく見えるね……でも立体だからよくわかる。
2025年06月28日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 15:15
こうしてみると歩いてきたところ小さく見えるね……でも立体だからよくわかる。
奥宮遥拝殿からさっき登ってた奥宮が見えるね。
1
奥宮遥拝殿からさっき登ってた奥宮が見えるね。
日帰り入浴はやってないみたい。残念。
2025年06月28日 15:45撮影 by  iPhone 15, Apple
6/28 15:45
日帰り入浴はやってないみたい。残念。
すごい豪華な門だね
2025年06月28日 15:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 15:51
すごい豪華な門だね
冷凍いちごをスライスしたやつ買った。めちゃうま。でもクリームはいらなかったかも。
2025年06月28日 15:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/28 15:56
冷凍いちごをスライスしたやつ買った。めちゃうま。でもクリームはいらなかったかも。
バスに乗るよ。20分前についたけど、けっこう人が並んでた。もう少し遅かったら座れてなさそう。バスで1時間以上あるから絶対に座りたいね。
2025年06月28日 16:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/28 16:15
バスに乗るよ。20分前についたけど、けっこう人が並んでた。もう少し遅かったら座れてなさそう。バスで1時間以上あるから絶対に座りたいね。
西武秩父駅に到着。駅前に温泉があった。バスが遅れたから入らなかったけど。
2025年06月28日 18:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/28 18:08
西武秩父駅に到着。駅前に温泉があった。バスが遅れたから入らなかったけど。

感想

ついに前から登ってみたかった雲取山へ登った。
山行計画いつから作ってたんだっけ、ってくらい寝かしてた。たぶん前に東京に来た時なので2年前かな。

絶対に景色のいい日に登りたいって思ってたので、天気予報を見て快晴の日を待ってた。土日はずっと曇りか雨だったけど、ついに今週は☀マークだけになったので満を持して雲取山へ。

鴨沢行きの始発バスは早すぎるかなと思って、もとの計画では8時ごろ着にしていたんだけど、
そうしてたら帰りのバスが間に合うか不安になってたはずだから、始発便にしておいてよかった。

帰りの長時間のバスは酔ってしまって、気持ち悪かった……。座れたからよかったけど、立ってたらもっと大変だったと思う。早めにバス停に行って並んでおこう。

登山靴を初めて買って、初回の登山だったんだけど、足が痛くなってしまった。初めから長距離にせずに、近くの短距離の山で慣らしておけばよかった。

登山道は芋の木ドッケへの道以外は整備されている。特に鴨沢から雲取山の間は人通りも多いしきれい。
雲取山から三峯神社へは、人通りが少なくなる。ずっと下りでつま先が痛くなっちゃった。

ずっと晴れてたし、景色は良かったし、山頂は涼しかったし、とってもいい山登りだったよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら