ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8347950
全員に公開
ハイキング
北陸

杣山ハイクと花はすまつり

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
3.9km
登り
414m
下り
413m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:20
合計
2:43
距離 3.9km 登り 414m 下り 413m
8:50
44
花はす温泉
9:34
9:36
14
9:50
9:52
8
10:00
10:09
12
10:21
10:28
24
10:52
41
11:33
花はす温泉
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・今庄駅から〜花はす公園〜南条駅を結ぶシャトルバス利用
※シャトルバスは花はすまつり期間中(8月11日まで)の土・日・祝日運行で無料です。概ね1時間に1本運行
コース状況/
危険箇所等
・道標あり道は明瞭です。
・距離はさほどありませんが登り下りとも急坂 
・殿池ルートは堀池から姫穴までジグザクの急坂。足元に丸い杭のようなものがたくさん出ていて毛躓きやすく要注意。ピンクテープが付けられていました
・姫穴からの下りは狭いトラバース道で、滑り要注意
その他周辺情報 登山口近くに花はす温泉 そまやまがあり、入浴料は650円
SLデザインのシャトルバス(今庄駅で)
2025年06月28日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/28 8:21
SLデザインのシャトルバス(今庄駅で)
桃みたい
2025年06月28日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:42
桃みたい
光を浴びてきれい
2025年06月28日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:42
光を浴びてきれい
2025年06月28日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:43
2025年06月28日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:44
2025年06月28日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:45
今日からはすまつり開催で、開会セレモニー準備中
2025年06月28日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:52
今日からはすまつり開催で、開会セレモニー準備中
道標ばっちり
2025年06月28日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:53
道標ばっちり
きれいな杉林
2025年06月28日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:54
きれいな杉林
分岐は左の犬戻しの道へ
2025年06月28日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:57
分岐は左の犬戻しの道へ
整備された階段道だが、きつい
2025年06月28日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 8:58
整備された階段道だが、きつい
花が終わったコアジサイ
2025年06月28日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:00
花が終わったコアジサイ
まだまだ続く
2025年06月28日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:06
まだまだ続く
階段道が終わると岩場混じりの急坂
2025年06月28日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:29
階段道が終わると岩場混じりの急坂
尾根に出て右へ
2025年06月28日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:36
尾根に出て右へ
しばらく楽な道
2025年06月28日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:38
しばらく楽な道
枯れ木に存在感あり
2025年06月28日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:40
枯れ木に存在感あり
岩肌の杣山と右奥に標高795mの日野山
2025年06月28日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:43
岩肌の杣山と右奥に標高795mの日野山
岩場の尾根をすすむ
2025年06月28日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:45
岩場の尾根をすすむ
尾根から東側の眺め
2025年06月28日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:45
尾根から東側の眺め
最初に長い梯子
2025年06月28日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:47
最初に長い梯子
二番目の梯子は短い
2025年06月28日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:48
二番目の梯子は短い
梯子を登って尾根を振り返る
2025年06月28日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:49
梯子を登って尾根を振り返る
岩場を登ると犬戻し駒返しの石標
2025年06月28日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:51
岩場を登ると犬戻し駒返しの石標
犬戻し駒返し付近から花はす公園を見下ろす
2025年06月28日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:51
犬戻し駒返し付近から花はす公園を見下ろす
堀切跡を過ぎて山頂へ
2025年06月28日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 9:55
堀切跡を過ぎて山頂へ
広い山頂。手前に方位盤、その右に三角点、奥に各種石碑
2025年06月28日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:07
広い山頂。手前に方位盤、その右に三角点、奥に各種石碑
古くなって文字が読みづらい
2025年06月28日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:07
古くなって文字が読みづらい
登頂の感想などを書くノートの格納箱
2025年06月28日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:08
登頂の感想などを書くノートの格納箱
2025年06月28日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:09
ここから下る
2025年06月28日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:11
ここから下る
堀切跡を過ぎて、しばらく歩きやすい道
2025年06月28日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:12
堀切跡を過ぎて、しばらく歩きやすい道
2025年06月28日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:13
石仏が多く見られます
2025年06月28日 10:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:14
石仏が多く見られます
袿(うちぎ)掛岩には複数の石仏
2025年06月28日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:16
袿(うちぎ)掛岩には複数の石仏
杣山城落城のとき、姫や侍女たちが岩に袿を掛けてここから飛び下りたと伝わる
2025年06月28日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:17
杣山城落城のとき、姫や侍女たちが岩に袿を掛けてここから飛び下りたと伝わる
袿掛岩からの眺めは絶景
2025年06月28日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:18
袿掛岩からの眺めは絶景
左奥は今庄の町
2025年06月28日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:19
左奥は今庄の町
祠も祀られています
2025年06月28日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:20
祠も祀られています
袿掛岩の岩肌は苔が生え、ギボウシやユリの蕾が見られました
2025年06月28日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:22
袿掛岩の岩肌は苔が生え、ギボウシやユリの蕾が見られました
2025年06月28日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:22
ズームアップして今庄の町
2025年06月28日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/28 10:29
ズームアップして今庄の町
2025年06月28日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:24
北西側(南条方面)に日野川
2025年06月28日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:24
北西側(南条方面)に日野川
ちょっとかっこいい木
2025年06月28日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:25
ちょっとかっこいい木
2025年06月28日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:29
三面の石仏さまもありました
2025年06月28日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:30
三面の石仏さまもありました
2025年06月28日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:31
お城に詳しくなくても、この辺りの地形は、なんとなく城趾を感じさせる
2025年06月28日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:33
お城に詳しくなくても、この辺りの地形は、なんとなく城趾を感じさせる
2025年06月28日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:33
ブナに小さなコブのようなものが固まってついていました
2025年06月28日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:35
ブナに小さなコブのようなものが固まってついていました
分岐は殿池ルートへ
2025年06月28日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:36
分岐は殿池ルートへ
分岐にある案内図
2025年06月28日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:36
分岐にある案内図
西御殿跡は分岐から近く、そこへ寄って殿池へ
2025年06月28日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:37
西御殿跡は分岐から近く、そこへ寄って殿池へ
殿池は、かって杣山城の飲料水になっていた池
2025年06月28日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:39
殿池は、かって杣山城の飲料水になっていた池
転倒防止のため、杭にピンクテープが結び付けられている
2025年06月28日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:46
転倒防止のため、杭にピンクテープが結び付けられている
急坂の鎖場
2025年06月28日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:47
急坂の鎖場
杣山の北側は危険な岩壁
2025年06月28日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:49
杣山の北側は危険な岩壁
姫穴付近は岸壁の割れ目からは水が滴り落ちていて、狭い登山道が水浸しになっていました
2025年06月28日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:50
姫穴付近は岸壁の割れ目からは水が滴り落ちていて、狭い登山道が水浸しになっていました
新田義貞の夫人が難を逃れるために、一時身を隠したといわれる姫穴
2025年06月28日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:51
新田義貞の夫人が難を逃れるために、一時身を隠したといわれる姫穴
鎖がある狭いトラバースが続きます
2025年06月28日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 10:52
鎖がある狭いトラバースが続きます
アジサイがたくさん咲いていました
2025年06月28日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:02
アジサイがたくさん咲いていました
沢沿いを下る
2025年06月28日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:03
沢沿いを下る
ここを過ぎると道が広くなる
2025年06月28日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:05
ここを過ぎると道が広くなる
東屋前の案内図
2025年06月28日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:05
東屋前の案内図
ガレ気味の道
2025年06月28日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:07
ガレ気味の道
トイレあったかな
2025年06月28日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:09
トイレあったかな
きれいな道になると…
2025年06月28日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:11
きれいな道になると…
キャンプ場跡
2025年06月28日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:12
キャンプ場跡
ゲートを出るとフラットな道
2025年06月28日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:14
ゲートを出るとフラットな道
遊歩道を花はす公園に向かう
2025年06月28日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:26
遊歩道を花はす公園に向かう
花はす温泉 そまやま。山歩きはここで終了
2025年06月28日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:35
花はす温泉 そまやま。山歩きはここで終了
花はす公園へ、温泉はその後で
2025年06月28日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 13:40
花はす公園へ、温泉はその後で
しばらく花はす観賞
2025年06月28日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:37
しばらく花はす観賞
ネームプレートがついています
2025年06月28日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:41
ネームプレートがついています
2025年06月28日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/28 11:42
アジサイも咲いています
2025年06月28日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:42
アジサイも咲いています
珍しい八重のハス
2025年06月28日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:43
珍しい八重のハス
2025年06月28日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:43
2025年06月28日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:43
2025年06月28日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:43
手前の花は何かなぁ
2025年06月28日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:45
手前の花は何かなぁ
スイレンもたくさん
2025年06月28日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/28 11:46
スイレンもたくさん
2025年06月28日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/28 11:49
無料で象鼻杯が体験できます
無料で象鼻杯が体験できます
花はす温泉 そまやまさんで、おろしそばをいただきました
2025年06月28日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/28 12:58
花はす温泉 そまやまさんで、おろしそばをいただきました
はすの葉入りはなはすソフトも…
はすの葉入りはなはすソフトも…
はすアイスもなかも…食べました
2025年06月28日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/28 13:25
はすアイスもなかも…食べました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

花はす公園は14年前、現在も続いている「花はす早朝マラソン」を走った懐かしい場所。そのときは花はす公園の背後にある杣山の存在を知りませんでした。
最近になって低山ながら現地ではよく知られ、登られる人も多いことを知りました。今回、山歩きと花はすを楽しむために今庄に前泊して歩いてみました。

こんな暑い時期に登る人はいないだろうと思っていましたが、10人ちょっとの中高年のパーティさん、それに3人ほどの単独ハイカーさんとすれ違いました。夏でも人気の山なんですね。

山に登る前と下りてからハスを観賞、楽しみました。隣接して花はす温泉があるのはありがたいです。
山とお腹も満足で、ここでゆっくりして帰りのシャトルバスを待ちました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
姫穴コース・犬戻駒返コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら