ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8349390
全員に公開
沢登り
奥秩父

【奥秩父】塩川 小森川下部ゴルジュ遡行

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
3.7km
登り
439m
下り
380m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:31
休憩
1:46
合計
3:17
距離 3.7km 登り 439m 下り 380m
6:53
24
スタート地点
7:17
7:26
27
7:53
8:28
1
8:29
9:28
1
9:29
9:32
12
10:10
ゴール地点
最初10分程度ログ取り忘れ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道の路側帯に駐車
コース状況/
危険箇所等
・小森川中流部:2級
 核心部のゴルジュには夫婦滝、捻リ滝という名のある滝の他いくつか滝があり、全て登れるので結構楽しめる。夫婦滝のインゼルは特徴的。それ以外の区間は堰堤とゴーロが多く、ぬめりも強いため快適とは言えない。

・小森川左岸の径路
 今回歩いた区間で、歩けないほど崩壊していたのは脱渓点付近の1箇所のみ。戦前に造られた、古めかしい石垣の多い径。

・ヤクボ沢[谷窪沢]
 900m付近に結構立派なゴルジュがあるが、中にある滝は容易に登り降り出来る。林道から捨てられたと思われるゴミが多い。
その他周辺情報 【他の記録】
・東京附近沢歩き (登山地図帳) (1956,山と溪谷社):ゴルジュは高巻、略図あり
・東京附近の谷あるき (マウンテンガイドブックシリーズ)(朋文堂,1957):ゴルジュは高巻、略図あり
・2023年のシン沢屋交流会の午前中遡行:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5665589.html
・2022年のシン沢屋交流会の午前中遡行:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4428729.html

【地名】
「奥秩父」(原全教,1942)に詳しい。
・830m左岸支流はヤクボ沢[谷窪沢]、940m左岸支流は穴小屋沢、1008m右岸支流は滝ノ沢。他にも数多くの枝沢名がある。
・滝と淵は、今回遡行した区間にある夫婦滝[女夫滝]、雨乞淵、捻リ滝[戻リ滝]の他、上流にある彦太郎淵がある。
・中部山岳の渓流(鈴野)には、「山女魚止ノ渕」の名が挙げられているが、どの滝のことかは不明。ヤクボ沢出合上流から150mのところにあったようなので、堰堤への堆砂により埋まっている可能性もある。
ヤクボ沢出合上流にある堰堤を右岸から大き目に巻くと、結構古そうだが満砂になっていなかった。珍しい。
2025年06月28日 07:03撮影 by  901SO, Sony
6/28 7:03
ヤクボ沢出合上流にある堰堤を右岸から大き目に巻くと、結構古そうだが満砂になっていなかった。珍しい。
殆ど何もないゴーロを進んでいくと次の堰堤。石積みで古そうだと思ったら、銘板には「小森川第貳號堰堤 竣工 昭和十七年三月三十一日」とある。戦時中の大変だったであろう時期に、こんな所に堰堤を作っていたとは。
2025年06月28日 07:20撮影 by  901SO, Sony
2
6/28 7:20
殆ど何もないゴーロを進んでいくと次の堰堤。石積みで古そうだと思ったら、銘板には「小森川第貳號堰堤 竣工 昭和十七年三月三十一日」とある。戦時中の大変だったであろう時期に、こんな所に堰堤を作っていたとは。
6m滝:やっと滝が出てきた。左から容易に登る。
2025年06月28日 07:39撮影 by  901SO, Sony
1
6/28 7:39
6m滝:やっと滝が出てきた。左から容易に登る。
5m斜滝:これも容易に右から登った
2025年06月28日 07:46撮影 by  901SO, Sony
1
6/28 7:46
5m斜滝:これも容易に右から登った
女夫滝の下段は、インゼルになっていて離れて2条ある、珍しい形状。これは右の滝で、この左を登った。
2025年06月28日 07:49撮影 by  901SO, Sony
1
6/28 7:49
女夫滝の下段は、インゼルになっていて離れて2条ある、珍しい形状。これは右の滝で、この左を登った。
インゼルの左の滝で、左から登れそうだが登らなかった。
2025年06月28日 07:52撮影 by  901SO, Sony
1
6/28 7:52
インゼルの左の滝で、左から登れそうだが登らなかった。
女夫滝の上段の滝:一応ロープを出してtamoshimaがリードして右を登った。
2025年06月28日 07:58撮影 by  901SO, Sony
1
6/28 7:58
女夫滝の上段の滝:一応ロープを出してtamoshimaがリードして右を登った。
上記滝をフォローするたな。この滝壺が雨乞淵。この滝壺から2つに分かれて流下しているのが分かる。
2025年06月28日 08:14撮影 by  901SO, Sony
1
6/28 8:14
上記滝をフォローするたな。この滝壺が雨乞淵。この滝壺から2つに分かれて流下しているのが分かる。
穴小屋沢の出合の滝:結構立派だが、左から登れそう。
2025年06月28日 08:24撮影 by  901SO, Sony
6/28 8:24
穴小屋沢の出合の滝:結構立派だが、左から登れそう。
捻リ滝を登るtamoshima:結構癖のあるムーヴが必要だった。
2025年06月28日 08:37撮影 by  SC-03L, samsung
1
6/28 8:37
捻リ滝を登るtamoshima:結構癖のあるムーヴが必要だった。
捻リ滝をフォローするたな:tamoshimaとは違うラインで登った。
この上流で脱渓し左岸径路跡へ。
2025年06月28日 08:52撮影 by  901SO, Sony
6/28 8:52
捻リ滝をフォローするたな:tamoshimaとは違うラインで登った。
この上流で脱渓し左岸径路跡へ。
小森川の左岸の径路跡の石垣:なかなか趣がある
2025年06月28日 09:31撮影 by  901SO, Sony
6/28 9:31
小森川の左岸の径路跡の石垣:なかなか趣がある
ヤクボ沢のゴルジュの3段11m滝:それなりに立派なゴルジュだが、ゴミが多すぎるのが残念。
2025年06月28日 10:01撮影 by  901SO, Sony
1
6/28 10:01
ヤクボ沢のゴルジュの3段11m滝:それなりに立派なゴルジュだが、ゴミが多すぎるのが残念。
遡行図
2025年07月01日 08:29撮影
1
7/1 8:29
遡行図
撮影機器:

装備

備考 ぬめりが強いためフェルトソール適

感想

 シン沢屋交流会が毎年韮崎で開かれるので、午前中遡行で行きたいところもだんだんなくなってきた。今回は、過去に行ったメンバーからなかなか面白いと聞いたのと、予想気温が高かったので水量多めの所が良かったことから、小森川中流部のゴルジュへ行ってみた。

 結果、上流に民家もないのになぜか黒っぽく濁っている水、かなり良くぬめるゴーロが残念な点だったものの、核心部は良いゴルジュで、連続する滝の登攀を楽しめ、なかなか良かった。水量が多くて滝に迫力があるし、夫婦滝の下段のインゼルはなかなか面白い地形だと感じた。3時間で楽しめる沢としては悪くない選択肢だと思う。
 1942年に作られた堰堤や空積で古色蒼然とした石垣が続く左岸の径路など、古くからの人の営みが感じられるのも風情がある。

交流会での発表スライド作りが終わらず寝不足で、正直眠すぎてあまり記憶が無いが良い沢だったと思う。帰りの経路は軌道跡を思わせる道幅だったが、それにしては痕跡が薄すぎる。何のための道だったのか、またいつ頃賑わった道だったのだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら