戸谷峰・三才山・烏帽子岩を巡る周回ルート


- GPS
- 04:26
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:52
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
雨具上下
食事
行動食
ファーストエイド
水1.5L
|
---|---|
備考 | 今日の忘れもの 出がけに帽子見つからない、とりあえず違う帽子を使用 |
感想
以前からヤマレコに保存していたルートを、今回歩くことにした。前回の山行で体力不足を感じたため、今回はトレーニングも兼ねて歩くことを主な目的とした。
「午前9時には帰宅する」という家族との約束があったため、日の出30分前の午前4時に出発する計画を立てていた。ところが、出発直前になって帽子が見つからず時間をロス。さらに、登山口近くのコンビニで水とおにぎりを調達するつもりが、まさかの開店前で愕然とした。24時間営業ではないとは夢にも思っておらず、ここでも大幅なタイムロス。結局、実際の出発は午前4時30分となった。
戸谷峰までは、コースタイムの半分という速いペースで登ることができた。早朝の涼しさも後押しとなり、当初の目標である三才山までの周回コースに挑戦する気持ちが湧いてきた。コースタイムを意識して登ることはつらいことと覚悟していたが、意外にもつらく感じなかった。
しかし、途中で鉄塔の分岐を間違えてしまった。その後のトラバース中にも、気づかないうちにルートを外れてしまい、急な斜面を這い上がることに。改めて、こまめなマップ確認の重要性を痛感した。
三才山のピークを越えると急登は終わり、三才山峠の林道ではしばらく緩やかな登りが続いた。比較的歩きやすかったため、遅れていたペースを取り戻すことができた。林道から登山道に入り、目的地である烏帽子岩を目指す。遠くにその姿が見えたときは、思ったより距離がありそうに感じた。
烏帽子岩の手前、鳥居をくぐると視界が一気に開け、崖の向こうにそびえる烏帽子岩と周囲の山々の景色はまさに絶景だった。しばらく写真を撮ったり景色を楽しんだりしてから下山を開始。ここからの道も歩きやすく、一度も立ち止まることなく順調に下山できた。目標の9時には間に合わなかったが、家族に許容してもらえる範囲の遅れで済んだのは幸いだった。
今回の山行では、目標ペースで歩けた達成感と、久々の早朝登山を楽しめたことが大きな収穫だった。同時に、こまめな地図確認の大切さも改めて実感した。今後さらに山行の機会を増やせれば、お世話になっているヤマレコへの課金も前向きに検討したい。もっと早朝の登山を計画していこうと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する