記録ID: 8356097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
笹山~大籠岳~大古森沢右岸尾根
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,267m
- 下り
- 2,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 12:22
距離 20.6km
登り 2,267m
下り 2,272m
天候 | ◎晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎笹山ダイレクト尾根(水場尾根) 取り付きは巡視路から入り整備された巡視路を進み1361の尾根に乗ります。 1250mまでは手を使う急坂で木や根をホールドにして登りました。 1250の後もしばらくは藪っぽい感じの尾根が続き、1箇所尾根が崩れてイヤらしい場所は慎重にトラバースしました。 その後は林業の人工物が出てきて尾根も安定して地図に描かれている水場に到着です。水場はしっかり水が出ています。 今回は水場からそのまま尾根を直登しましたが歩きやすい尾根でした。 ◎大古森沢右岸尾根 大籠岳から東へ伸びる尾根のハイマツ帯へ突っ込みます。 2542標高点までハイマツ、ブッシュを繰り返しなかなか進みません。 2342先の大古森沢右岸尾根に入ると急坂で尾根、沢地形を歩きながら降りていきますが、結構悪いので注意が必要です。 この尾根はスムーズに歩ける場所が少ない藪尾根で慣れた方以外は厳しい印象でした。 ※sunatomoさんの記録を参考にさせていただきました!ありがとうございます! |
写真
感想
南嶺の途中で会った登山者と談笑中「藪漕ぎというベクトルへ一般に行く人がこれだけの人数よく集まりますね」と言われ初めてそういう視点に気がつきました。
登りもわざわざダイレクトでは無いダイレクト尾根から登り、下山はハイマツを漕いで変態藪屋以外歩いていない謎のクソ尾根(褒め言葉)を下る。
誘ってくれたUGくん、弘法小屋尾根を変更してこちらに付き合ってくれたシェフ、SBMXさん、多忙の中ご一緒してくれたken君。
こういった山行に慣れ過ぎてしまった私でも今回は心から楽しかった!ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する