ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357610
全員に公開
トレイルラン
北陸

Kagaspa Trail 100km 大日山他

2025年06月21日(土) 〜 2025年06月22日(日)
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
2025年06月21日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/21 6:15
2025年06月21日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/21 6:51
2025年06月21日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/21 6:54
2025年06月21日 16:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/21 16:14
2025年06月21日 18:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/21 18:17
2025年06月22日 04:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/22 4:59

感想

byutmbの日本初開催ということで、大変な盛り上がりを見せたKagaspa Trail。
100kmの部に参加。
37.6℃の気温に想定以上が厳しかった。
後ろの方は水切れもおこしたようです。


Kagaspatrail 100km 参戦記詳細
長文なので興味ある方だけご覧ください。これを読めば来年参戦したくなるはず!(笑)

まずは全体の◯×
◎地元の歓迎ムード
◯温泉地
◎ボランティアスタッフ
◎地元のオバオジイチャンの応援
◯byutmbの雰囲気が日本で!
◎誘導が最強!全く迷わず!
◯完走メダルが山中塗
◯荷物預け戻しがスムーズ
×スタートのトイレ少ない
×参加人数の割にコースがシングルトラックで渋滞
×エイドの食べ物がない39kmのゴーゴーカレーまでハッピーターンしかなかった...

私の◯と×
◯UTMBINDEX 468ではゴール予想23:32とのこと、いつも緩い予測だけど、26時間制限なのでギリいける気持ちになった。
◯大福12個、ジェルなどを最初背負ってたこと。これなかったら完走できてない。
◯マップにペースや獲得標高などを記載して持っていった。細かい情報は本当に必要
×いらない荷物多少あった
×ドロップバッグの中身精査が足りず...前日18時まで預けだったので大福など腐るもの入れられず。

装備関連
◯サハラハット
◯Rush11Rザック ポッケたくさん
◯インナーファクトフラスコ
◯モンベル熊鈴(消音機能付)
◯Shocksヘッドホン 後半に
◯ニューカーブ ポール
◯アシックスのTorabuco Max4
◯冷感アームカバー
×レッドレンザーのベルトが伸び伸びで落ちてくる。

さてレースは7:10の第2WAVEスタート。同行のいくさんと細川さんと一緒。Wave1のスタートの興奮からすぐでした。

Wave1ですでに大体M372+W53=425人の選手が先行しているため、スタートすぐのロードは6分切るぐらいでプッシュ。前の方で山に入れたが、3つ目のエイドの27kmの九谷ダムまではそこかしこで渋滞あり。そして急登、急降が容赦ない〜w

AS3九谷ダム 27km到着12:04
AS1・2では補給食もなく、AS3のオニギリを楽しみに行ったら何もなく、ハッピーターンのみの提供。大福大量に持って行って良かった...
AS3では10分先行の奥様とすれ違う。私は202位(走ってる最中はわかりません)、どのぐらいの人がDNSかわかりませんがまあまあ抜かしてきた。暑さはもうピーク、自前補給と水浴び、水はここまで1ℓだったけど、次のエイドまで12kmなので1.5ℓにする(この段階ではまだ水の制限なし)

さあ、ここからはしばしダムの周りをロードランニング🏃暑い暑いぃ🫠🫠口を開けば暑いとつぶやいてしまう...サハラハットを換装!これ結構効く?ロードは歩いたら間に合わないとゆっくりでもいいから走るキロ7ぐらいで頑張りCP1へ

CP1九谷親水公園39km地点へは13:33着、197位
ゴーゴーカレー🍛があった!
結構辛めだけど塩分がうれしいよぉお。宮島さんに会う。足捻っちゃったよーといいながらカレーを2人で頬張る。AS4までは9km〜

AS4まで
徳助の頭1045mまでアップ。その間に幾つもの偽ピークに出会う。やっと着いた〜、後ろの人が次に登る大日山🏔️がどこかスタッフに聞く(それ聞いちゃダメなやつ)案の定、えれー遠くの山を指差しあそこです。ついでに、このままいけばまだ近いんですが、皆さんには今登ってきた距離を丸っと全部降りてもらってから登ってもらいます。って言ってて涙w
下りは楽かと思いきや、最後はやはり激下りw
降りきったところにドボンポイントが!叫んだね。iPhoneポッケに入れたまま川の中に横になって5分やっと生き返る。さらに川沿いを700m行ってエイドに着く

AS4 大日山登山口 48km
ここはジェルエイド。在庫いっぱい!3本一気飲みして水補給。次のCP2までは長丁場17.6kmだ。2ℓを背負っていく。生き別れた奥様と再会。一緒にエイド出る。川沿いを歩くと宮島さん再び、そして再び足首を捻ったそうだ...(結局骨折していたらしいが、70km骨折れたまま走り切って完走したというクマに会うより怖い話)

CP2まで 獲得標高1306m。
ここは白山が見える。大日山ピークが楽しみな区間。1368mのレース内最高高度。そして偽ピークもある...日のあるうちに山頂でLDA横山さんに会う。熱中症で厳しいらしい。こんなところで会うはずのない実力者。本当気温の高さがやばい...(この日の加賀市は37.6度)お互い白山をバックに写真を撮ってお別れ。ここから下り12kmですのスタッフさんの言葉。まあ信じないけどね...
そしてやはり地獄のような登り返しと終わらない下りを経て心折れかかったけど折れても降りるしかない場所なのでやや不貞腐れてCP2へ
山中でうずくまるランナー多数、Are you OK?言いまくるが寝ているのかどうなのかわからない人も...

CP2 県民の森 66km 20:41 到着
必携品チェック✅がすぐにあり、係はみちゃこだった。嫌な役回りだけど買って出たみたい。ここまでこの時間で来れたら大丈夫!と言われて安心。手際よくちゃっちゃ終わって(変に緊張しないで済んだ!ありがとう&元気いただきました)置いてきたはずの奥様が飛び込んできた。どうやら復活したみたい。

デポバッグ置き場へ。全然受け取られておらず、このレースのヤバさを物語る600番台はおろか、400番台も返却カートにデポバッグはなかった。30分弱休んだが、出る時には120位にジャンプアップ。

AS5までは7km、水は1ℓに。
杉水峠まで登ればあとは下りのはず!あれ過ぎたのにまた登る...間違えたかとジオグラフィカ覗くと通り過ぎたのは杉ノ水峠で杉水峠はまだ先...おいー!今日の叫び②

AS5 今立広場73kmへ到着。
なんだか頭が痛く胃も気持ち悪い。胃薬飲んで少し休むと奥様合流。マイペースで進んでてすごい。

次はAS6の三童子登山口までの10km。三童子山517mを登って降りるのだけど、胃が気持ち悪くて下りが特にダメ。そしてこの10km↗︎↘︎じゃなくて↑↓がいっぱいもう呪ったね。

AS6 三童子登山口 83kmに着いたらWaterエイドだった。あーなんか胃に入れたい...ここまでくると人もまばら。他の人が次のCP3は2km先ですよねと、持参したマップと同じこと聞くから、当たり前じゃん!と思ってスタッフさんも2.1kmですよと具体な数字いうもんだから信じちゃったよ。林道区間2.1km走ったらなんもねぇ。
誘導係のおじいに聞いたらあと1.5kmとな。(今日の叫び③)もう全歩き。

CP3 鞍掛山登山口86km 2:14着 123位
気持ち悪さと眠気ピーク。それでもカロリー入れようとチキンラーメンをいただく。塩気がいい。奥様到着し5分仮眠。精神と時の部屋状態で1時間寝たことにした(Tomoさん方式)

AS7までは鞍掛山を登って降りるだけ7km。この先、奥様と一緒に行くことに。だがしかしここまできても直登、下りは一気に降りれるかと思いきやいやらしいアップダウン。下りはあまり走ると気持ち悪いため胃を揺らさないようにソーッとガッツリ下る。

AS7 塔尾93km着、3:56、124位。Sonokoさんがボラで声をかけてくれた。嬉しい😆
最終エイドでみんなから応援を受ける。身に沁みる。あと7km!オレンジをいくつか食べて出発!

ゴールまで
もうアップは200mぐらい。奥様とずーっと林道を歩き続け、会話が弾むかと思いきやもう2人とも無言。練習パートナーでもあるので、ペースは阿吽の呼吸でw
一山超えたら鶴仙峡。あーこれ見せたかったやつだろうなぁ。綺麗なんだけど余裕なし。あと3kmからが長かった。

街中に出て漸く終わりが見えた。ちょっと小走りにゲートへ向かう。朝5時なのに人が出て応援📣してくれる。夫婦2人で揃ってゴールは何年ぶり?豪華なbyutmb仕様のゲートを前後も誰もいなくて2人占め。
MCのコールもあり無事テープを切る。22:07、125位

ゴールには、細川さん。写真も動画も撮影いただき感謝。あれ?でもなんでいるの?一緒にスタートしたよね〜

100km走ったことでUTMBに向け足りないところ、装備関連、現状レベルでよくできていることも少しわかった気がします。補給も大会に頼り過ぎずなんとか乗り切れました。

大会が色々、SNS叩かれていますが、出てない人は出てから言って!と思います。ボラは一生懸命だし、街の人も総動員で応援してくれました。日本で初のby UTMBの大会、反省点は色々あるけどやっぱり雰囲気は出せたんじゃないかと思います。

来年は是非、参加してみてください〜

大会参加の皆様、事務局、ボランティアの皆様、本当にリスペクト🫡です。山中温泉♨️の方々も暖かく迎えてくださってありがとうございました。

気温は、ヤバ中改めヤバスパと呼んでいいぞ。ドMの外国人いっぱい集まってほしいw

長文お読みいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら