記録ID: 8362327
全員に公開
ハイキング
関東
丹沢のアオバトを見に、大磯町の照ヶ崎海岸へ
2025年06月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 02:41
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 32m
- 下り
- 25m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 2:41
距離 3.0km
登り 32m
下り 25m
大磯町のウェブサイト、アオバトのページ
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/meguru/pagedate/14892.html
アオバトウォッチングにお奨めの季節と時間帯、行き方などが分かります。
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/meguru/pagedate/14892.html
アオバトウォッチングにお奨めの季節と時間帯、行き方などが分かります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はありません。あるのは石畳、舗道、遊歩道、砂浜です。危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
かつて丹沢山地で見たアオバトの美しさ、今も心に焼き付いています。そのアオバトの大集団を見られるという、大磯町の海岸に行ってきました。
今の季節、アオバトの飛来数が多いそうで、見るだけなら十分に満足できると思います。私も1時間以上堪能しました。これから行かれる皆様、岩礁に降りたハトたちの様子をよく見れるよう、できれば、双眼鏡をお持ちになってください。
きれいな写真を撮ろうとすれば、それなりの撮影機材が必要です。この日、撮影に訪れていた方々を見た限りでは、デジスコ+三脚が標準装備のようでした。ターゲットは岩礁に固定されます。
今回、私は初めてということもあり、コンデジを携えて、気軽な気持ちで行きました。アオバトの群れは波状的にやって来るようです。現場の浜辺に到着して最初の集団が飛来したとき、とても感激しました。その後も、去っては来ては、の繰り返しでしたが、8時半過ぎには飛来数が少なくなり、9時には撮影者たちもほとんどいなくなりました。
先ほどまで目の前にいたアオバトたちが、わが愛する丹沢の山に帰って行ったんだなあ、と思うと、ちょっとだけ胸が熱くなりました。
アオバトの撮影は、帰宅後によく見ると、控えめに言っても、100%がNG写真でした。せめて証拠写真になりそうなものを選んでアップロードしておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する