記録ID: 8364381
全員に公開
ハイキング
北陸
日野山
2025年07月01日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 754m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日野神社駐車場、トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
神社〜室堂を経て山頂 危険個所は特にないが、苔むした石が滑りやすい。 山頂 日野神社奥宮に山頂表示があったが、本当の山頂は奥宮を右に入って2〜3分の所にある。 展望はさほどない。 山頂〜荒谷分岐 奥宮から2分ほど下った所に北宮があり眺望が広がる。 足場の悪い激下りが続く。ロープを頼りに慎重に下る。 分岐〜中平吹日野神社 時々道を見失う時があり、ヤマレコ時々チェックした方が良い。川を渡ると登りの道に合流。 道に水が溢れているので、雨が降った後は室堂の道往復がお勧め。 |
写真
感想
795mの里山!と甘く見ていたのが大間違い。
猛暑の中、急登続きで水をかぶったように汗が滴り落ちる。おまけに苔むした石は滑りやすく神経をすり減らした。
名古屋近辺の山の本には「山頂は今庄町や鍋倉山方面に眺望が開ける」と書いてあったが、木が邪魔してスッキリとは見えなかった。
でも北ノ宮から北陸自動車道や新幹線などが見れて、高度感を味わう事ができた。
荒谷分岐までの激下りは、滑って転ばないよう慎重に下った。
荒谷から中平吹町に戻る道はピンテもなく、2回程道を見失う。
ハラハラドキドキの帰り道だったが、川を渡渉して本道に出た時はホッ!笑顔がこぼれる。
さすが修行の山だけあって、思いの外険しかった。
付き合ってくれた方に感謝。
それと、駐車場で「気をつけて行ってらっしゃい」と送ってくれた地元の優しいお母さんの笑顔が
忘れられない山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する