記録ID: 8372776
全員に公開
ハイキング
奥秩父
志賀坂諏訪山 〜埼玉県の山(分県登山ガイド)〜
2025年07月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 453m
- 下り
- 453m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
分岐点に到着!
普通で考えれば、尾根コースで登って来たので、下りは谷コースを選ぶかと思いますが、谷コースは暗そうなので、尾根コースで下ります(笑)
と言うか、ここの尾根コースは気に入りました。
普通で考えれば、尾根コースで登って来たので、下りは谷コースを選ぶかと思いますが、谷コースは暗そうなので、尾根コースで下ります(笑)
と言うか、ここの尾根コースは気に入りました。
感想
昨年秋、コラボ山行の際、azuki2023さんが埼玉県の山(分県登山ガイド)の本を持ってきました。
その本はyuzupapaさんに渡り、現在、ayamoeが持っております。
この本につきましては登山を始めた15年程前から存在を知っており、その当時、本屋で立ち読みをした程度です。
その様な憧れ的な本が我が家にあり、ayamoeが一人でも安心して行けそうな山を見たところ、志賀坂諏訪山なら行けそうと思い、三峯神社の参拝序でに登ることにした次第です。
尾根コースは奥秩父特有の光景が見られ、良い感じの尾根でしたので、ピストンにしていまいました。
なお、山頂は地味な感じでしたが、目の前に両神山が見られ、なかなか良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
次女さんのご結婚おめでとうございます!人生で一番いい時ですね!末永くお幸せに😄!
さて、三峯神社へのお参りから志賀坂諏訪山まで登られるとは実に精力的ですね〜!
上野村にある諏訪山は登ったことがありますが、志賀坂諏訪山はまだ登ったことはありません。山道もスッキリしていて中々良さそうなお山ですね😄!
秋の紅葉🍁の時期も良さそうな気がするのでその頃に登ってみたいです!
エアコンもお得で良さげなものが買えたみたいですね!早く取り付けが終わって涼しく過ごせるといいですね😄!
大変お疲れ様でした〜!
ではまた〜😊
御祝いのお言葉、ありがとうございます!
一番良い時…、確かにそのとおりですね。
急遽、妙法ヶ岳を止めて、志賀坂諏訪山にしてしまいました。
三峯神社から意外と遠かったです(笑)
尾根コースしか歩いてませんが、奥秩父と奥武蔵を合わせた感じが、なかなか良かったです。
ここだけですと、あっという間に終わってしまいますが、強者さんは八丁尾根を経由し両神山まで行き、この駐車場に戻って来るみたいです。
紅葉時はどんな感じか気になるところですが、ちょっと距離がありますよね!
エアコンは幸いにも明日、取り付けに来るとのことですが、二階外壁からの配線工事において、建物と物置小屋(父親の手造り)がほぼくっついているので、仕切り直しになるかもしれません(笑)
コメント、ありがとうございました♪
志賀坂諏訪山 お疲れ様でした〜♫
結構、たいへんそう、、、、
あやもえさんの山頂のお顔が
水も滴るいいオトコ🎀
になってますもん💦
それはそうと
埼玉分県登山ガイド
2010年3月5日発行のものが
家にあったので、楽しみに開いてみたら、こちらの山が無い〜😰
その後、改定版で追加されたのかしら
とりあえず残念😭
あっ、すみません。
お見苦しいものを見せてしまって!
結構な急登もあり、タオルやハンカチを忘れてしまい、顔から汗が吹き出た際は手タオル状態でした(笑)
15年前の登山ガイドが家にありましたか!
へぇ〜、当時は諏訪山は記載されていなかったのですね。
段々、山が増えていったのでしょうかねぇ。
お調べ下さり、ありがとうございます!
コメントもありがとうございました♪
おはようございます😊
娘さんご結婚おめでとうございます
おめでたい話題私も嬉しくなります☺️
分県登山ガイド諏訪山行きましたか。
アヤモエさんもう60座も登ったのですね😳
先が見えてきました。
登山道は奥秩父らしい雰囲気が良いですねー👍
涼しかったですか😄
ある程度標高のある所だとこの時期でも歩けるかな。
私は毎年夏の時期は山をサボりがちなのですが、今年は夏にも活動してみようかな。
エアコン早速問題解決しそうで良かったですねー。
お疲れさまでした😌
御祝いのお言葉、ありがとうございます!
まだあまり実感が無いのですが…(笑)
分県登山ガイドの一つへ行ってしまいました。
残りの大半は一人で怖そうな感じなので、先はまだまだ見えません(笑)
この位の標高なら涼しい感じがしますが、それとは別に汗が吹き出してきました。
まぁ、この汗かきも気持ち良いのですが…。
天然サウナと思い、夏山歩きしましょう!
でも、蜘蛛の巣や小さな虫が…。
コメント、ありがとうございました♪
まずは、次女もえさん?ご結婚おめでとうございます。
朝早くからご活動素晴らしいです。というか、暑くて朝しか行動できませんよね。8時ちょい過ぎでも暑いんだろうな、山頂の写真みて思いました。諏訪山は5月頃初めて行ったときは、そこそこ花もあっていい感じでした。これから益々暑くなるんで、朝早出、早帰りで楽しみたいですね。お疲れ様でした。
はい、二女のもえです。
御祝いのお言葉、ありがとうございます!
毎回、2,3時に目が覚めてしまい、ほんと困ったものです。
おそらく退職すれば、そうではなくなると思います(笑)
今なら4時には何となく明るいので、早朝行動には良い時期です。
確かに早朝の方が涼しげですね。
諏訪山はそこそこ花があるのですね!
後でくぼやんさんのレコを見てみますね。
コメント、ありがとうございました♪
次女さん結婚おめでとうございます!
三峯神社でご報告そして氣も貰った様で!
分県登山ガイドはゆずパパさんからあやもえさんの手に移ったんですね。
しかも相変わらず朝早く10時半には家に戻ってるって本当早いですね
分県ガイドも60座にもあるんですね。
家のエアコンこの時期の故障は辛すぎますね
早く設置も済み使える様になると良いですね!
まんゆ〜
御祝いのお言葉、ありがとうございます!
ちなみに、結婚式は10月下旬となります。
八ヶ月振りの三峯神社…、氣を貰ってきました。
まぁ、様な気がするだけですが…(笑)
はい、あずきさんの分県ガイドが手元にあります。
他にも二冊あるのですが、まだ読んでおりません(笑)
ちなみに、本日は15時頃の帰宅となりました。
たまには…。
ほんとこの時期のエアコン故障はヤバいですよね!
冬なら着込めば良いだけで、流石に暑さは耐えられません。
コメント、ありがとうございました♪
お嬢様のご結婚、おめでとうございます🔔
三峯神社でご報告。あやもえさんらしいです。
私、どういうわけか(?)三峯神社といえばあやもえさんのイメージなんです。
さて、今回の諏訪山。
初めて知りました💦💦💦
私はド素人ハイカーなので当たり前といえばそうなのですが。いつかあずきさんの分県ガイド潰しがあったらご一緒させてください笑
それにしても毎日暑いですね🥵その分🍺は美味しいのですが笑
やはりあやもえさんといえば早朝行動🤭
見習わねば!
二女への御祝いのお言葉、ありがとうございます!
三峯神社への報告…、あやもえらしいとおっしゃって頂き、恐縮です(笑)
三峯神社はかなりレコアップしており、レコ上ではNo.1かと思います。
まぁ、いつも同じ写真と同じコメントかと思います(笑)
さて、諏訪山…、昨年、あずきさんの分県登山ガイドの本にて初めて知りました。
kunkun_marchさんがド素人なんて、とんでもないですよ!
誰もそんなこと思っていないと思います。
はい、あずきさんの分県ガイド潰し、喜んでお連れ致します。
とは言っても、残りの大半は厳しい所ですので、yuzupapaさんの案内が必須となります(笑)
今年は全然梅雨らしくなく、山ヤにとっても嬉しい限りと思います。
その分、暑さは我慢でしょうね!
早朝行動、今後も頑張ります(笑)
コメント、ありがとうございました♪
次女さんのご結婚おめでとうございます。10月まで忙しくなりますね。
さて諏訪山で分県登山ガイド60座、着々とクリアしていってますね。諏訪山、両神山がどんと近くに見えて良いお山ですよね。埼玉と群馬の県境歩きなのも面白いです。でも県境から家に10時半に戻ってるって
二女への御祝いのお言葉、ありがとうございます!
10月の結婚式まであと三ヶ月半となり、一度は衣装合わせに行かなくてはならないと思います。
分県登山ガイドはやっと60座となりました。
残りの大半は厳しい所となりますので、パパさんのサポートが必須となります。
その節はよろしくお願い致します。
今回の諏訪山はパパさんのレコを参考にさせて頂きました。
とは言っても、谷コースは何か寂しい感じがしたので、止めました(笑)
両神山が間近であんな見え方をしていたので、大袈裟ながら感無量でした。
また、先日皆さんで登った毘沙門山も見えて良かったです。
あっ、諏訪山は埼玉と群馬の県境でしたか!
まるごと埼玉県かと思っておりました(笑)
帰りは渋滞もなく二時間程でした。
少し眠かったです。
コメント、ありがとうございました♪
おはようございます😊
遅コメですみません🙇♀️
分県60座目ゲットおめでとうございます🎉
めっちゃ急登+暑そうで…💦
いつもの雰囲気とは違ったあやもえさんの自撮りですね✨
残り11座頑張りましょう♪
お疲れさまでした!
遅コメなんてとんでもない。
昨年、あずきさんから分県登山ガイドのことを聞き、意外にも結構、踏破しておりましたので、60座はすぐに達成でした(笑)
毘沙門山程の急登ではなかったのですが、やはり短いながらも急登は汗が吹き出てきました。
タオルを忘れてしまい、閲覧注意の様な顔になってしまいました(笑)
んー、お恥ずかしい…。
残り11座に関しましては1座を除いて、何れもソロでは困難な感じがしますので、是非ともクライマーのあずきさんのお力を頂ければと思います。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する