ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8373447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

雌阿寒岳

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
Nana その他12人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
7.1km
登り
793m
下り
857m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:38
合計
4:58
距離 7.1km 登り 793m 下り 857m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
「まいたび」道東3座ツアー参加
・ガイド 2名 参加者 11名(女性 8名、男性 3名)

> 行き 07月2日(水)

JAL567便
東京/羽田12:30発 - 女満別14:15着

【道東三座 4日目】 07月5日(土)
・ホテル「御前水」/阿寒湖 5:30発→ 雌阿寒温泉登山口 5:50着
・登山開始 6:00 → 登山終了 11:00
・オンネトー登山口 11:20発→ ホテル「御前水」/阿寒湖 11:55着(温泉、ランチ)

>帰り 07月5日(土)

JAL566便
女満別20:00発 - 東京/羽田21:50着
コース状況/
危険箇所等
・8合目を過ぎ木本性の植生が無くなった辺りから火山らしいザレた登山道になるので、滑って転倒しないよう注意
その他周辺情報 ・阿寒湖の周辺にアイヌコタン(コタンはアイヌ語で村、集落の意味らしい)があります
【道東三座 最終日(7/5)土】
「雌阿寒温泉登山口」に隣接するトイレに到着
2025年07月05日 05:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 5:50
【道東三座 最終日(7/5)土】
「雌阿寒温泉登山口」に隣接するトイレに到着
登山開始前に皆んなでストレッチ
2025年07月05日 05:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 5:57
登山開始前に皆んなでストレッチ
「雌阿寒温泉登山口」、ここからスタートしました。ただし、帰りは周回コースで「オンネトー登山口」に下山しました
2025年07月05日 05:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 5:56
「雌阿寒温泉登山口」、ここからスタートしました。ただし、帰りは周回コースで「オンネトー登山口」に下山しました
しばらく、アカマツの樹林帯を進みます
2025年07月05日 06:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 6:08
しばらく、アカマツの樹林帯を進みます
シャクナゲ
2025年07月05日 06:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 6:12
シャクナゲ
1合目を通過
2025年07月05日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 6:16
1合目を通過
ギンリョウソウ
2025年07月05日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 6:30
ギンリョウソウ
2合目を通過。この辺りは苔が生しているだけあって、ジメジメしていました
2025年07月05日 06:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 6:32
2合目を通過。この辺りは苔が生しているだけあって、ジメジメしていました
3合目を通過
2025年07月05日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 6:45
3合目を通過
トドマツの新芽がきれい。ガイドさんによると、枝が下に垂れているのが「トドマツ」、枝が万歳しているのが「エゾマツ」らしい
2025年07月05日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 6:47
トドマツの新芽がきれい。ガイドさんによると、枝が下に垂れているのが「トドマツ」、枝が万歳しているのが「エゾマツ」らしい
眼下には北海道らしい広大な風景 ….
2025年07月05日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 6:54
眼下には北海道らしい広大な風景 ….
ハイマツの登山道が気持ちいい
2025年07月05日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 6:56
ハイマツの登山道が気持ちいい
4合目の周辺で、おやつ休憩
2025年07月05日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 6:59
4合目の周辺で、おやつ休憩
休憩場所は風通しが良かったです
2025年07月05日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 6:59
休憩場所は風通しが良かったです
岩陰にひっそりと咲く「イワブクロ」
2025年07月05日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 7:14
岩陰にひっそりと咲く「イワブクロ」
進行方向の右側に湖(オンネトー)が見えて来ました。因みに、「オンネトー」とはアイヌ語で「大きな湖」と言う意味らしい
2025年07月05日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 7:16
進行方向の右側に湖(オンネトー)が見えて来ました。因みに、「オンネトー」とはアイヌ語で「大きな湖」と言う意味らしい
帰りは周回コースであの湖(オンネトー)を目指して下山します
2025年07月05日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:18
帰りは周回コースであの湖(オンネトー)を目指して下山します
5合目を通過
2025年07月05日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:20
5合目を通過
この辺からスタート地点の駐車場が拝めました
2025年07月05日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:34
この辺からスタート地点の駐車場が拝めました
6合目で休憩
2025年07月05日 07:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:36
6合目で休憩
赤茶けた登山道、緑のハイマツ、青空が映えます
2025年07月05日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:44
赤茶けた登山道、緑のハイマツ、青空が映えます
「羅臼岳」で初めて見た「メアカンキンバイ」がここにも…. 名前からして「雌阿寒岳」がオリジナル!?
2025年07月05日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 7:48
「羅臼岳」で初めて見た「メアカンキンバイ」がここにも…. 名前からして「雌阿寒岳」がオリジナル!?
後ろを振り返るとこんな感じ
2025年07月05日 07:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:49
後ろを振り返るとこんな感じ
7合目を通過
2025年07月05日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:50
7合目を通過
山頂までひたすら急登を進みます。しかし、最終日は天気が良すぎて、水の消費も増えそう ….
2025年07月05日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:53
山頂までひたすら急登を進みます。しかし、最終日は天気が良すぎて、水の消費も増えそう ….
進行方向の左側には、ガスが晴れて「フップシ岳」が拝めました
2025年07月05日 07:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:54
進行方向の左側には、ガスが晴れて「フップシ岳」が拝めました
この辺りから山頂(左側の突起)が見えて来て、モチベーションも上がりました
2025年07月05日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:55
この辺りから山頂(左側の突起)が見えて来て、モチベーションも上がりました
準絶滅危惧種に指定されている「メアカンフスマ」も拝めてラッキーです
2025年07月05日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 7:56
準絶滅危惧種に指定されている「メアカンフスマ」も拝めてラッキーです
大きな岩の上にケルン
2025年07月05日 07:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 7:59
大きな岩の上にケルン
8合目を通過
2025年07月05日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:01
8合目を通過
岩陰に咲く「ヒメイワタデ」
2025年07月05日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:01
岩陰に咲く「ヒメイワタデ」
こちらの白い花も「ヒメイワタデ」
2025年07月05日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:02
こちらの白い花も「ヒメイワタデ」
植生が無くなりザレて来ました(火山らしい)
2025年07月05日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:04
植生が無くなりザレて来ました(火山らしい)
この辺りは、岩でゴツゴツ
2025年07月05日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:07
この辺りは、岩でゴツゴツ
火山らしい九十九折りの登山道を隊列を組んで進みます
2025年07月05日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:20
火山らしい九十九折りの登山道を隊列を組んで進みます
9合目を通過
2025年07月05日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:21
9合目を通過
進行方向の右側に火口(と赤沼)が見えて来ました
2025年07月05日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:23
進行方向の右側に火口(と赤沼)が見えて来ました
水蒸気の大きな音がシューシュー聞こえます
2025年07月05日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:23
水蒸気の大きな音がシューシュー聞こえます
後ろを振り返るとこんな感じ
2025年07月05日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:24
後ろを振り返るとこんな感じ
進行方向の左側は火山らしいダイナミックな風景
2025年07月05日 08:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:28
進行方向の左側は火山らしいダイナミックな風景
人が見える辺りが山頂です
2025年07月05日 08:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:30
人が見える辺りが山頂です
ピラミダルな「阿寒富士」も見えて来ました
2025年07月05日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:31
ピラミダルな「阿寒富士」も見えて来ました
「雌阿寒岳(ポンマチネシリ)」山頂に到着です
2025年07月05日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:41
「雌阿寒岳(ポンマチネシリ)」山頂に到着です
「雌阿寒岳」登頂の写真(ガイドさん撮影)
2025年07月05日 08:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:34
「雌阿寒岳」登頂の写真(ガイドさん撮影)
「雌阿寒岳」の山頂から「青沼」と「阿寒富士」
2025年07月05日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:37
「雌阿寒岳」の山頂から「青沼」と「阿寒富士」
「青沼」にフォーカス
2025年07月05日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:48
「青沼」にフォーカス
「青沼」を拡大、エメラルドグリーンの色についつい見惚れてしまいます
2025年07月05日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:48
「青沼」を拡大、エメラルドグリーンの色についつい見惚れてしまいます
道東3座ツアーの最終日、「雌阿寒岳」の山頂で寛ぐ皆さん
2025年07月05日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:49
道東3座ツアーの最終日、「雌阿寒岳」の山頂で寛ぐ皆さん
「青沼」と「阿寒富士」、噴煙のコラボが何とも絵になります
2025年07月05日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:51
「青沼」と「阿寒富士」、噴煙のコラボが何とも絵になります
こちらはダイナミックな反対側の火口、先程よりガスが晴れて来ました
2025年07月05日 08:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:54
こちらはダイナミックな反対側の火口、先程よりガスが晴れて来ました
火口の縁は切り立っています
2025年07月05日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:56
火口の縁は切り立っています
ガスが晴れて反対側の火口の奥に「阿寒湖」が…. ちょっと感動🥹
2025年07月05日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 8:57
ガスが晴れて反対側の火口の奥に「阿寒湖」が…. ちょっと感動🥹
「青沼」と硫黄の匂いの水蒸気
2025年07月05日 08:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 8:58
「青沼」と硫黄の匂いの水蒸気
ここから「阿寒富士」を見ながら、オンネトーに向かって下山します
2025年07月05日 09:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:00
ここから「阿寒富士」を見ながら、オンネトーに向かって下山します
最後にもう一度「青沼」と火口
2025年07月05日 09:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:00
最後にもう一度「青沼」と火口
「青沼」を拡大 ←今度こそ最後の一枚です
2025年07月05日 09:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 9:00
「青沼」を拡大 ←今度こそ最後の一枚です
火口の縁を右側に見ながら下ります
2025年07月05日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:07
火口の縁を右側に見ながら下ります
「浅間山」のミニチュアのような「阿寒富士」がいい感じです(雪が降れば、こちらもプチ・ガトーショコラに見えるかも !?)
2025年07月05日 09:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:10
「浅間山」のミニチュアのような「阿寒富士」がいい感じです(雪が降れば、こちらもプチ・ガトーショコラに見えるかも !?)
「コマクサ」、今年初のご対面。本当にあなたに逢いたかったです🥹
2025年07月05日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/5 9:18
「コマクサ」、今年初のご対面。本当にあなたに逢いたかったです🥹
後ろを振り返るとこんな感じ。植生(ハイマツ)もこの辺りからチラホラ ….
2025年07月05日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:18
後ろを振り返るとこんな感じ。植生(ハイマツ)もこの辺りからチラホラ ….
「イワブクロ」もこれで見納めです
2025年07月05日 09:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:19
「イワブクロ」もこれで見納めです
ハイマツ帯を進みます
2025年07月05日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:23
ハイマツ帯を進みます
3日連続の山行だったので、この辺りから集中力が低下して来ました。それにしても、皆さん本当にタフ過ぎます
2025年07月05日 09:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:35
3日連続の山行だったので、この辺りから集中力が低下して来ました。それにしても、皆さん本当にタフ過ぎます
7合目を通過、標識に「十勝東部森林管理署」と書かれていました。ここは国有林なんですね ….
2025年07月05日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:38
7合目を通過、標識に「十勝東部森林管理署」と書かれていました。ここは国有林なんですね ….
この辺は日頃からジメジメしているのか!? 苔が生しています
2025年07月05日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 9:55
この辺は日頃からジメジメしているのか!? 苔が生しています
オンネトー4合目を通過、すっかり樹林帯です
2025年07月05日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 10:10
オンネトー4合目を通過、すっかり樹林帯です
シャクナゲ
2025年07月05日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 10:24
シャクナゲ
「ヒカリゴケ」、初めて見たかも !?
2025年07月05日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 10:29
「ヒカリゴケ」、初めて見たかも !?
2合目まで下って来ました
2025年07月05日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 10:40
2合目まで下って来ました
オンネトーコースの1合目の周辺に汚れた登山靴を洗うのに適した水辺がありました
2025年07月05日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 10:53
オンネトーコースの1合目の周辺に汚れた登山靴を洗うのに適した水辺がありました
出口が見えて来ました
2025年07月05日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 11:00
出口が見えて来ました
オンネトー登山口、道東3座ツアーの山行もいよいよここで終了です。皆さん、3日間、本当にお疲れ様でした〜
2025年07月05日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 11:00
オンネトー登山口、道東3座ツアーの山行もいよいよここで終了です。皆さん、3日間、本当にお疲れ様でした〜
【おまけ】
最後に「雌阿寒岳」とオンネトー(アイヌ語で「大きな湖」と言う意味)に映る逆さ「雌阿寒岳」
2025年07月05日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 11:20
【おまけ】
最後に「雌阿寒岳」とオンネトー(アイヌ語で「大きな湖」と言う意味)に映る逆さ「雌阿寒岳」
こちらは、「雌阿寒岳」に「阿寒富士」を添えて ….
2025年07月05日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 11:19
こちらは、「雌阿寒岳」に「阿寒富士」を添えて ….
ホテル「御前水」/阿寒湖 に戻り、近くのそば屋さんでランチ
2025年07月05日 12:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 12:34
ホテル「御前水」/阿寒湖 に戻り、近くのそば屋さんでランチ
北海道らしい「いくら丼」を食べました
2025年07月05日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/5 12:13
北海道らしい「いくら丼」を食べました
空港に向かうまで更に時間があったので、アイヌコタンに立ち寄りアイヌ喫茶に入りました
2025年07月05日 13:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 13:43
空港に向かうまで更に時間があったので、アイヌコタンに立ち寄りアイヌ喫茶に入りました
ご当地限定の「マリモスカッシュ」
2025年07月05日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 13:23
ご当地限定の「マリモスカッシュ」
ハスカップ・アイスクリーム
2025年07月05日 13:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 13:39
ハスカップ・アイスクリーム
こちらは、女満別空港に向かう途中で立ち寄った「摩周湖」。右側の山は「摩周岳(カムイヌプリ)」
2025年07月05日 15:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 15:02
こちらは、女満別空港に向かう途中で立ち寄った「摩周湖」。右側の山は「摩周岳(カムイヌプリ)」
雄大な「摩周岳(カムイヌプリ)」を拡大
2025年07月05日 15:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/5 15:02
雄大な「摩周岳(カムイヌプリ)」を拡大
次に、「硫黄山」にも立ち寄りました
2025年07月05日 15:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 15:41
次に、「硫黄山」にも立ち寄りました
硫黄臭が鼻にツンときます
2025年07月05日 15:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 15:53
硫黄臭が鼻にツンときます
こんなに近づくことが出来ます(火傷に注意)
2025年07月05日 15:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 15:52
こんなに近づくことが出来ます(火傷に注意)
試しに温泉玉子(150円)を買って見ました。ただ、想像していた箱根・大涌谷の黒い温泉玉子とは異なり、普通のゆで卵っぽかたったです。
2025年07月05日 15:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 15:46
試しに温泉玉子(150円)を買って見ました。ただ、想像していた箱根・大涌谷の黒い温泉玉子とは異なり、普通のゆで卵っぽかたったです。
次に、「屈斜路湖」にも立ち寄りました。こちらは、「美幌峠」からの展望
2025年07月05日 16:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 16:56
次に、「屈斜路湖」にも立ち寄りました。こちらは、「美幌峠」からの展望
更に奥の展望台から望む「屈斜路湖」の全貌
2025年07月05日 16:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 16:51
更に奥の展望台から望む「屈斜路湖」の全貌
湖(屈斜路湖)の反対側はこんな感じ
2025年07月05日 16:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 16:52
湖(屈斜路湖)の反対側はこんな感じ
シカが草を食んでいました。人慣れしているのか近づいても逃げません
2025年07月05日 17:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 17:12
シカが草を食んでいました。人慣れしているのか近づいても逃げません
そして、こちらは「女満別空港」そばの広大な畑(に別れを告げる夕日)
2025年07月05日 18:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 18:35
そして、こちらは「女満別空港」そばの広大な畑(に別れを告げる夕日)
ガイドさんお勧めの「女満別空港」そばにあるラーメン屋さん
2025年07月05日 18:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 18:36
ガイドさんお勧めの「女満別空港」そばにあるラーメン屋さん
ここで、最後の締めに「味噌チャーシュー麺(1,050円)」をいただきました
2025年07月05日 18:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 18:47
ここで、最後の締めに「味噌チャーシュー麺(1,050円)」をいただきました
「女満別空港」からJAL566便(20:00発)で羽田/東京へ

       (おしまい)
2025年07月05日 18:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/5 18:33
「女満別空港」からJAL566便(20:00発)で羽田/東京へ

       (おしまい)
撮影機器:

感想

道東3座ツアーの最終日(7/5)は、「雌阿寒岳」山行でした。3日連続山行の最後の登山と言うこともあり、ガイドさんがおっしゃるように「忍耐の登山」でした。下山する頃には脚がヘロヘロで集中力も低下し、根っこにつまずいたり、転倒しそうになったりと疲れが溜まっている感じでした。個人的には、ツアーで団体で登るのは、集中力も途切れない2座くらいがちょうど良いと思いました。ただ、最後に集中力は切らしていたものの、筋肉痛にはなっておらず、毎週末の山行で筋肉はそれなりに維持出来ているようにも感じました。さて、次はどの山にチャレンジするか、今から計画するのも楽しみだったりします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら