記録ID: 8373631
全員に公開
ハイキング
東海
遠見山→納古山→南天の滝
2025年07月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 982m
- 下り
- 979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:11
距離 10.8km
登り 982m
下り 979m
天候 | 山行開始時は薄曇り、 その後、陽が射し込んでくるが 山行中通してほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchi-p.com/kawabe/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
藪一切なし、足を滑らそうとする 落葉もなく快適なるも 滑落のおそれある道幅狭隘なルートが 続く箇所あり |
その他周辺情報 | 【ゲンキー川辺店(ドラッグストア)】 http://genky.co.jp/sp/stores/cont.php?cont_no=367&g=3&ar=20&page=0 |
写真
「苦苦"り抜け
願いが叶う 通し岩」
くぐり抜ける前から
くぐり抜けられることは
わかっていた。
なぜなら、すでに願いを
かなえているから。
結局、なんなく、くぐった。
おそらくこれからも
苦苦"り抜け続けなければ
ならない人生を
送ることだろう。
願いが叶う 通し岩」
くぐり抜ける前から
くぐり抜けられることは
わかっていた。
なぜなら、すでに願いを
かなえているから。
結局、なんなく、くぐった。
おそらくこれからも
苦苦"り抜け続けなければ
ならない人生を
送ることだろう。
装備
個人装備 |
ガッツマンPS-01 靴下
#1129547ワオナブーツワイド
#1107698サポーテックタイツ
トレパン(膝丈)
NIKEの吸汗速乾長袖シャツ
吸汗速乾Tシャツ
ヘッドタオル
ランニングキャップ脱着後ろ垂れ付
100均の背抜き手袋
DABADAアルミ製トレッキングポール
#1128266レイントレッカージャケット
ヒマラヤでいつ買ったか分からんレインパンツ
ペットボトルホルダー
valor+select+お茶500ml
介護用ストロー
スマホ&スマホバッテリーホルダー
スマホバッテリー
バッテリーケーブル
スマホ
ヘッドセット+Edifier+Neobuds+Pro
DEUTER+FUTURA32
左+valor+select+お茶500ml
右+valor+select+お茶500ml
塩タブレット
邪払のど飴
カロリーメイト+バニラ味×2
カロリーメイトゼリータイプフルーツヨーグルト
ヘッドライトGENTOS+HW000X
単3乾電池×3
単3乾電池×3(予備)
虫除けスプレー
アルコールティシュー
ゴミ袋
救急セット
マスク
キッチンペーパー
ゴミ袋(予備)
タオル×2
折り畳みアウトドアチェア0.35kg×2
内+valor+select+お茶500ml
鍵束
財布
|
---|
感想
前週に続いての山行。私のたっての希望を
若者に同行してもらう。
遠見山と南天の滝は以前訪れていたが、
記憶にあるのは物見岩の風景だけ。
右足首のリハビリで取り組んだ指じゃんけん
を経て、回復後、歩きだしてしばらくしてから、
足裏の重要性に気づき、いすに腰掛け足を上げ、
右だけでなく両足裏に力を込めながら指から
足裏全体に張り巡らされている腱のつながりと
動きを確かめていた。
母子球ー小指球ーかかと
の三点を意識して足裏を動かすとなぜか、
ふくらはぎまで力が及ぶことに気がついた。
利き足の右足裏からふくらはぎは、意識して
動かせるようになったが、左足裏からなかなか
ふくらはぎに力を入れてやれない。
山行中に足裏を意識した今回の山行、私に
とってのこれだけの強度の運動で、下山後、
一切の筋肉痛や痛だるさもなかった。
右足首の骨折で、骨折前の自分を見上げ、
回復後に骨折前の自分を見下ろすことができた
のは、すべて、骨折しなければ見ることが
できなかった風景だった。
足首の骨折は、自分では求めることのできない
与えてもらうしかない貴重な機会だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する