くぬぎむら体験交流館
ロウバイ巡り以来です
春夏メニューの冷たいうどんを美味しく頂く為に、周辺をぐるりと歩きます
3
7/5 7:19
くぬぎむら体験交流館
ロウバイ巡り以来です
春夏メニューの冷たいうどんを美味しく頂く為に、周辺をぐるりと歩きます
大築山方面はかなりモヤってますね
前日この辺りも雨が降ったようです
ピーカン☀️よりいいかな
6
7/5 7:22
大築山方面はかなりモヤってますね
前日この辺りも雨が降ったようです
ピーカン☀️よりいいかな
体験交流館を下ってすぐの分岐は実は初めて
スギ・シラカシの巨樹があるらしいのですが…
黒い文字が消えている?
0
7/5 7:23
体験交流館を下ってすぐの分岐は実は初めて
スギ・シラカシの巨樹があるらしいのですが…
黒い文字が消えている?
ありました!杉の根元には山の神が祀られています
シラカシは「エボガシ」と呼ばれる古木だそう
木肌に触れてパワーをもらいました
4
ありました!杉の根元には山の神が祀られています
シラカシは「エボガシ」と呼ばれる古木だそう
木肌に触れてパワーをもらいました
踏み跡に沿って下ると民家の敷地っぽい所に出てしまいました
もしかしたら戻るのが正解だったかも すみません🙇
でも綺麗なお花はしっかりパチリ📷
4
踏み跡に沿って下ると民家の敷地っぽい所に出てしまいました
もしかしたら戻るのが正解だったかも すみません🙇
でも綺麗なお花はしっかりパチリ📷
林道をゆっくり下って20分 この辺りが多武峯
左手の鬱蒼とした森に囲まれているのが武藤家
かつての観音堂(現多武峯神社)を管理する修験道場だったそう
向かって右の修験の道を進みます
1
7/5 7:51
林道をゆっくり下って20分 この辺りが多武峯
左手の鬱蒼とした森に囲まれているのが武藤家
かつての観音堂(現多武峯神社)を管理する修験道場だったそう
向かって右の修験の道を進みます
御祭神は藤原鎌足 遺髪を埋葬した墓(五輪塔)があります
断崖絶壁、椀貸し伝説の龍宮の穴など『神秘の山』と言われる由縁などが記されています
3
7/5 7:53
御祭神は藤原鎌足 遺髪を埋葬した墓(五輪塔)があります
断崖絶壁、椀貸し伝説の龍宮の穴など『神秘の山』と言われる由縁などが記されています
ではお邪魔します
2
7/5 7:54
ではお邪魔します
下を覗くと切れ落ちた絶壁
これは触れてはいけない神域なのでしょう
1
7/5 7:57
下を覗くと切れ落ちた絶壁
これは触れてはいけない神域なのでしょう
歩幅と高さがいい塩梅の瓦階段
1
7/5 8:00
歩幅と高さがいい塩梅の瓦階段
多武峯神社です
2度の火災を受けて再建されたもの
ここが大多武峯 近くにあるP304が小多武峯 P311が小山
3
7/5 8:01
多武峯神社です
2度の火災を受けて再建されたもの
ここが大多武峯 近くにあるP304が小多武峯 P311が小山
立派な彫り物ですね
左下が五輪塔(将軍塚)
右下の踏み跡を辿ると小多武峯へ(かなり藪っぽい)
3
立派な彫り物ですね
左下が五輪塔(将軍塚)
右下の踏み跡を辿ると小多武峯へ(かなり藪っぽい)
冷凍パインで小休止(う〜ん 東京沢庵に瓜二つだ)
とにかく湿度が半端ない💦
そして風がそよとも吹かない😿
4
7/5 8:05
冷凍パインで小休止(う〜ん 東京沢庵に瓜二つだ)
とにかく湿度が半端ない💦
そして風がそよとも吹かない😿
岩の亀裂を見つけると「まさかね 断崖じゃないし」などと伝説に思いを馳せる2人
岩穴の前で天狗に食器を貸してくれと頼むと、翌朝数通りの椀が用意されていた その椀が武藤家の家宝として残されていると
『危ない危ない』と天狗の声がしてきそう…さぁ下りましょう
3
7/5 8:21
岩の亀裂を見つけると「まさかね 断崖じゃないし」などと伝説に思いを馳せる2人
岩穴の前で天狗に食器を貸してくれと頼むと、翌朝数通りの椀が用意されていた その椀が武藤家の家宝として残されていると
『危ない危ない』と天狗の声がしてきそう…さぁ下りましょう
今度は全長寺へのロード歩きです
まだアスファルトの照り返しが無いので頑張れます
0
7/5 8:43
今度は全長寺へのロード歩きです
まだアスファルトの照り返しが無いので頑張れます
かなり大きな苔キャンバス
それとも抹茶をまぶしたスイーツか?
2
7/5 8:50
かなり大きな苔キャンバス
それとも抹茶をまぶしたスイーツか?
全長寺
創建鎌倉時代の古寺 ひっそり静かな佇まいです
3
7/5 8:51
全長寺
創建鎌倉時代の古寺 ひっそり静かな佇まいです
御住職の奥様お手製の薬膳カレーの案内がありました
2日前まで、2名からの予約制とのこと
特製のチャイ”も気になるところ
4
御住職の奥様お手製の薬膳カレーの案内がありました
2日前まで、2名からの予約制とのこと
特製のチャイ”も気になるところ
全長寺を後にして馬生に向かってさらに下ってくると、何やら趣のある門構えのお宅が見えて来ました
セッコクに彩られる頃に訪れてみたいです
2
全長寺を後にして馬生に向かってさらに下ってくると、何やら趣のある門構えのお宅が見えて来ました
セッコクに彩られる頃に訪れてみたいです
温かな眼差しに惹かれました
なんともほっこりする仏様
5
7/5 9:18
温かな眼差しに惹かれました
なんともほっこりする仏様
左側の坂が新柵山への取付きです
チャリダーが下っている所が全長寺の石柱がある入口(馬生)
0
7/5 9:21
左側の坂が新柵山への取付きです
チャリダーが下っている所が全長寺の石柱がある入口(馬生)
倒木の連続⤵
跨ぐに高し 潜るに低し
汗がドわ〜っと噴き出してきます
1
7/5 9:46
倒木の連続⤵
跨ぐに高し 潜るに低し
汗がドわ〜っと噴き出してきます
どういうこと🙀⁉️
4
7/5 9:50
どういうこと🙀⁉️
2号は潜ってクリア 1号は左に巻きました
このコース最後のトラップ
2
2号は潜ってクリア 1号は左に巻きました
このコース最後のトラップ
汗だく&心拍バクバクで到着 本当に疲れました
三角点が見つからないので山名板にタッチ
水分・塩分タブレット・保冷剤・・・とにかく冷やしたい🧊🥵
4
7/5 10:27
汗だく&心拍バクバクで到着 本当に疲れました
三角点が見つからないので山名板にタッチ
水分・塩分タブレット・保冷剤・・・とにかく冷やしたい🧊🥵
そろそろ下山欲が出てきました
「うどん♪うどん♪」と唱えながら本日の核心部へ
分岐を八木成・木のむら方面へ下ります
1
7/5 11:07
そろそろ下山欲が出てきました
「うどん♪うどん♪」と唱えながら本日の核心部へ
分岐を八木成・木のむら方面へ下ります
道標に沿って行くと光岩に着きました
オーバーハングした巨岩 なかなか見ごたえあります
登っちゃう人もいるんだろうなぁ
4
7/5 11:11
道標に沿って行くと光岩に着きました
オーバーハングした巨岩 なかなか見ごたえあります
登っちゃう人もいるんだろうなぁ
ピンクテープに導かれて斜面をたどると三境の滝が現れました
水量少な目ですが落ちています ラッキー!
右手前の岩の上には鹿のツノ
3
7/5 11:36
ピンクテープに導かれて斜面をたどると三境の滝が現れました
水量少な目ですが落ちています ラッキー!
右手前の岩の上には鹿のツノ
ちょっとドキドキしながら洞窟を覗くと、不動明王の梵字が掘られた石碑がありました
元禄時代に滋賀の坊様が建てたとか(ガイド本 道すがらより)
4
7/5 11:32
ちょっとドキドキしながら洞窟を覗くと、不動明王の梵字が掘られた石碑がありました
元禄時代に滋賀の坊様が建てたとか(ガイド本 道すがらより)
滝(雫?)の裏にまわることが出来ます
亀が甲羅を冷やしていますよ
奥武蔵で甲羅干ししたらえらいことになるからね🐢🐢
2
7/5 11:38
滝(雫?)の裏にまわることが出来ます
亀が甲羅を冷やしていますよ
奥武蔵で甲羅干ししたらえらいことになるからね🐢🐢
こちらにも『椀貸し伝説』があるようです
昔はお膳をそろえるのも一苦労、貸し借りもお互い様的な関係があったのかも…
3
7/5 11:42
こちらにも『椀貸し伝説』があるようです
昔はお膳をそろえるのも一苦労、貸し借りもお互い様的な関係があったのかも…
歴史・秘境探訪の終点は越沢稲荷と大スギ
2
7/5 12:19
歴史・秘境探訪の終点は越沢稲荷と大スギ
いつ来ても いつ見ても 圧倒されます
火照った体がじわじわと冷えていく感じ
どうもありがとうございました
5
7/5 12:20
いつ来ても いつ見ても 圧倒されます
火照った体がじわじわと冷えていく感じ
どうもありがとうございました
ロウバイは実になって木陰のトンネルを作ってくれています
2
7/5 12:24
ロウバイは実になって木陰のトンネルを作ってくれています
さぁ お楽しみの冷たいうどんにGO!
2
7/5 12:27
さぁ お楽しみの冷たいうどんにGO!
奥:田舎もりうどん(肉汁)
手前:冷汁ごまだれうどん
山椒入りのきつね寿司もひとつずつ 予約無しなのに嬉しい!
ゆずスカッシュを飲みながらスタッフの方とのおしゃべりもね
味も温かなおもてなしも大のお気に入りの交流館です
4
7/5 13:09
奥:田舎もりうどん(肉汁)
手前:冷汁ごまだれうどん
山椒入りのきつね寿司もひとつずつ 予約無しなのに嬉しい!
ゆずスカッシュを飲みながらスタッフの方とのおしゃべりもね
味も温かなおもてなしも大のお気に入りの交流館です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する