ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8373735
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山(024)早朝登山 タシロランは・・・。

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:10
距離
2.1km
登り
228m
下り
36m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:02
合計
1:10
距離 2.1km 登り 228m 下り 36m
7:06
1
スタート地点
7:16
7:17
5
7:22
54
8:16
0
8:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
様変わり
大原病院ができる
河原町今出川野バス停から
2025年07月05日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 6:53
様変わり
大原病院ができる
河原町今出川野バス停から
大文字山に登ります
今日は朝食まだ
おにぎりを買ってきました
2025年07月05日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 7:09
大文字山に登ります
今日は朝食まだ
おにぎりを買ってきました
哲学の道 左京区
若王子橋から銀閣寺橋までの琵琶湖疎水分線に沿う散歩道。
大正時代に活躍した京都帝国大学の西田幾多郎や河上肇、田辺元らの哲学者が散歩したことによって名付けられた。春
の桜、夏の蛍と屈指の観光コースで、西田幾多郎の石碑周囲には、関雪桜と呼ばれる、画家橋本関雪の妻米子から相談を受け、大正10年(1921)に寄贈した桜がある。
(京都検定テキスト)

2025年07月05日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:12
哲学の道 左京区
若王子橋から銀閣寺橋までの琵琶湖疎水分線に沿う散歩道。
大正時代に活躍した京都帝国大学の西田幾多郎や河上肇、田辺元らの哲学者が散歩したことによって名付けられた。春
の桜、夏の蛍と屈指の観光コースで、西田幾多郎の石碑周囲には、関雪桜と呼ばれる、画家橋本関雪の妻米子から相談を受け、大正10年(1921)に寄贈した桜がある。
(京都検定テキスト)

銀閣寺参道
いつもはここを通りませんが
今日は・・・。
2025年07月05日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:13
銀閣寺参道
いつもはここを通りませんが
今日は・・・。
国旗掲揚台
2025年07月05日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:13
国旗掲揚台
仁丹の看板
2025年07月05日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:15
仁丹の看板
銀閣寺
まだ開いていません
2025年07月05日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:16
銀閣寺
まだ開いていません
2025年07月05日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:16
銀閣寺 (慈照寺)
(左京区銀閣寺町)
※本尊 釈迦如来
相国寺(→143頁)の山外塔頭。
山号は東山。
正式には慈照寺。
世界遺産(文化遺産)。
足利義政が文明14年(1482)に浄土寺跡に建てた東山山荘(東山殿)に始まる。
義政の没後に夢窓疎石を勧請開山として相国寺の宝処周財が入寺して禅寺となった。
正式名の慈照寺は義政の法号にちなむ。
戦国時代に荒廃したが、元和・寛永年間(1615〜44)には修復された。
銀閣(国宝)と称されるのは観音殿のことで、長享3年(1489)に上棟したが、義政はその完成を見ずに翌年に死去した。
かつて東山山荘の池庭に点在した建物の一つで、現存する東山山荘の遺構は、この銀閣と東求堂(国宝)のみ。
東向きの二層の楼閣で、下層の心空殿は和様の住宅、上層の潮音閣は観音像を安置する禅宗様仏堂。
金箔張りの金閣のように内外を銀箔で化粧する意図があったかどうかは不明で、痕跡も見当たらない。
東求堂は文明18年(1486)の建立で、義政時代には阿弥陀三尊を本尊とする持仏堂であった。
方形の建物で南に向いている。
同仁斎と称する東北の四畳半の室は義政の書斎で、北側の付書院と違い棚は座敷飾として現存最古の遺例。
それらを含む形式手法は書院造に通じ、また茶の湯の空間としても貴重である。
庭園は、国の特別史跡および特別名勝に指定されている。
義政自身が直接作庭指導した池泉回遊式庭園。
錦鏡池をめぐる室町時代の面影を残す庭園部と好対照をなしているのが、本堂前の白砂を段形に盛り上げた銀沙灘や円錐台形の向月台であるが、これは江戸時代の作庭になる。
この他、参道の銀閣寺垣は建仁寺垣を変形させた簡素な竹垣で、本堂と東求堂の間に置かれる銀閣寺型手水鉢は袈裟型手水鉢とも呼ばれる。
周辺は「慈照寺(銀閣寺)旧境内」として国の史跡の指定も受けている。
→世界遺産47頁、
国宝建築203頁、
東求堂・銀閣(宮殿・邸宅の建築)208・209頁、
特別名勝庭園216頁、庭園(中世の庭園)223頁
(京都検定テキスト)

2025年07月05日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 7:16
銀閣寺 (慈照寺)
(左京区銀閣寺町)
※本尊 釈迦如来
相国寺(→143頁)の山外塔頭。
山号は東山。
正式には慈照寺。
世界遺産(文化遺産)。
足利義政が文明14年(1482)に浄土寺跡に建てた東山山荘(東山殿)に始まる。
義政の没後に夢窓疎石を勧請開山として相国寺の宝処周財が入寺して禅寺となった。
正式名の慈照寺は義政の法号にちなむ。
戦国時代に荒廃したが、元和・寛永年間(1615〜44)には修復された。
銀閣(国宝)と称されるのは観音殿のことで、長享3年(1489)に上棟したが、義政はその完成を見ずに翌年に死去した。
かつて東山山荘の池庭に点在した建物の一つで、現存する東山山荘の遺構は、この銀閣と東求堂(国宝)のみ。
東向きの二層の楼閣で、下層の心空殿は和様の住宅、上層の潮音閣は観音像を安置する禅宗様仏堂。
金箔張りの金閣のように内外を銀箔で化粧する意図があったかどうかは不明で、痕跡も見当たらない。
東求堂は文明18年(1486)の建立で、義政時代には阿弥陀三尊を本尊とする持仏堂であった。
方形の建物で南に向いている。
同仁斎と称する東北の四畳半の室は義政の書斎で、北側の付書院と違い棚は座敷飾として現存最古の遺例。
それらを含む形式手法は書院造に通じ、また茶の湯の空間としても貴重である。
庭園は、国の特別史跡および特別名勝に指定されている。
義政自身が直接作庭指導した池泉回遊式庭園。
錦鏡池をめぐる室町時代の面影を残す庭園部と好対照をなしているのが、本堂前の白砂を段形に盛り上げた銀沙灘や円錐台形の向月台であるが、これは江戸時代の作庭になる。
この他、参道の銀閣寺垣は建仁寺垣を変形させた簡素な竹垣で、本堂と東求堂の間に置かれる銀閣寺型手水鉢は袈裟型手水鉢とも呼ばれる。
周辺は「慈照寺(銀閣寺)旧境内」として国の史跡の指定も受けている。
→世界遺産47頁、
国宝建築203頁、
東求堂・銀閣(宮殿・邸宅の建築)208・209頁、
特別名勝庭園216頁、庭園(中世の庭園)223頁
(京都検定テキスト)

大文字寺
2025年07月05日 07:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:16
大文字寺
2025年07月05日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:17
行者の森
2025年07月05日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:18
行者の森
石仏
鎌倉時代?のものとか
2025年07月05日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 7:19
石仏
鎌倉時代?のものとか
大文字山にも
2025年07月05日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:21
大文字山にも
ハザードマップ
2025年07月05日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 7:21
ハザードマップ
川があるせいでしょうか
涼しい
2025年07月05日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 7:22
川があるせいでしょうか
涼しい
百人一首
藤原定方 さんじょうのうだいじん
名にし負はば 逢坂山の さねかづら 
人に知られで 来るよしもがな
2025年07月05日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:35
百人一首
藤原定方 さんじょうのうだいじん
名にし負はば 逢坂山の さねかづら 
人に知られで 来るよしもがな
野鳥がさえずっている♫
“焼酎いっぱいグイ”
”特許許可局・・・。”
2025年07月05日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 7:35
野鳥がさえずっている♫
“焼酎いっぱいグイ”
”特許許可局・・・。”
注意して登ります
2025年07月05日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:36
注意して登ります
ムカデ坂のプレートがなくなって久しい
2025年07月05日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 7:38
ムカデ坂のプレートがなくなって久しい
百人一首
源等 さんぎひとし
浅茅生の 小野の篠原 忍ぶれど 
あまりてなどか 人の恋しき
2025年07月05日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 7:38
百人一首
源等 さんぎひとし
浅茅生の 小野の篠原 忍ぶれど 
あまりてなどか 人の恋しき
ここで転倒したことがあります
注意、注意・・・。
2025年07月05日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 7:39
ここで転倒したことがあります
注意、注意・・・。
百人一首
壬生忠見 みぶのただみ
恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 
人知れずこそ 思ひそめしか
2025年07月05日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 8:09
百人一首
壬生忠見 みぶのただみ
恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 
人知れずこそ 思ひそめしか
動物のフン
2025年07月05日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 8:10
動物のフン
三十六歌仙
2025年07月05日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 8:12
三十六歌仙
千人塚
2025年07月05日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 8:17
千人塚
お皿の上に・・・。
100円硬貨が
2025年07月05日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 8:18
お皿の上に・・・。
100円硬貨が
三十六歌仙
2025年07月05日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 8:19
三十六歌仙
鹿さん
2025年07月05日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 8:54
鹿さん
目が合いました
見つめないで・・・。
2025年07月05日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 8:54
目が合いました
見つめないで・・・。
2025年07月05日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 8:54
温度は・・・。
2025年07月05日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 9:05
温度は・・・。
まだ補修できず(-_-;)
五山の送り火に間に合うの?
2025年07月05日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/5 9:05
まだ補修できず(-_-;)
五山の送り火に間に合うの?
朝飯
2025年07月05日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 9:11
朝飯
大文字山火床
2025年07月05日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/5 9:31
大文字山火床
休憩中の女性とお話し
なんと89才だそうです
90才までは登るとのこと
2025年07月05日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/5 9:42
休憩中の女性とお話し
なんと89才だそうです
90才までは登るとのこと
太閤岩
2025年07月05日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/5 9:48
太閤岩
上の水場
2025年07月05日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 9:52
上の水場
三十六歌仙
2025年07月05日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/5 9:54
三十六歌仙
待ちに待ったタシロラン
1
待ちに待ったタシロラン
タシロランの赤ちゃん
1
タシロランの赤ちゃん
自然の恵み
ちょっとだけ
3
自然の恵み
ちょっとだけ
カスピ海のヨーグルト+ヤマモモのジャム
美味しい♫
2
カスピ海のヨーグルト+ヤマモモのジャム
美味しい♫
残念
軌跡が切断・・・。
2025年07月05日 10:25撮影 by  iPhone, Apple
7/5 10:25
残念
軌跡が切断・・・。
撮影機器:

感想

早朝登山は気持ち良い♫
たくさんの常連さんにお会いしました
大文字山にもハザードマップ
びっくり

大文字山にもタシロランが咲きました
昨年よりも少ない気がする
まだこれからだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

タシロランが咲いてきたようですね。
行かなくっちゃーーー。

京都御苑のタシロランも咲いているだろうか?
今日の夕方にでも行ってこようかなーー。
2025/7/6 10:05
Hiromaru0815さん
こんにちは。
御所も咲いてはいますが少ないように思います
やぶ蚊にご用心を!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8369466.html
2025/7/6 17:40
fu-tyanさん、タシロラン咲きましたね、私も今日行ってきました。
出会えて大満足です
今朝は8時半から歩き始めましたが常連さんたちは早くも下山されてました。
そうそう、太閤岩で落石がありました、かなり大きな音でびっくりです。
2025/7/6 19:22
sityanさん
早速来られたのですか
遠くからおつかれさまです
落石注意の立札がありましたね
御無事でよかったです
2025/7/6 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 銀閣寺裏手(朝鮮学校横)〜火床〜山頂のピストン往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら