記録ID: 8374645
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
リハビリ登山@高尾山(↑6号路↓3号路〜富士道〜1号路)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 541m
- 下り
- 540m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道 |
写真
感想
3月10日、秩父で滑落して右鎖骨骨折と肋骨9本骨折して4カ月、鎖骨骨折はほぼ完治、肋骨はまだ完治していないが痛みは無くなった。また、滑落時の頭部打撲に端を発して発症した硬膜下血腫も順調に回復しており、体力回復を目指して約1ヵ月前から平地でのジョギングとジムでの筋トレを再開している。
参考
滑落時の山行録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7889817.html
地獄から生還@硬膜下血腫
https://www.yamareco.com/modules/diary/23010-detail-360285
順調に回復@硬膜下血腫の術後経過
https://www.yamareco.com/modules/diary/23010-detail-360660
順調に回復@硬膜下血腫手術後約1ヵ月の検診
https://www.yamareco.com/modules/diary/23010-detail-362900
滑落を振り返って
https://www.yamareco.com/modules/diary/23010-detail-362903
そこで、約4カ月ぶりに、登山を再開すべく、手始めに高尾山にチャレンジした所、滅茶苦茶疲れた😓。たった3時間なのに。やはり、平地のトレーニングでは、山の体力回復は難しく、山の体力は山で養うしかなさそう。暫くは、高尾山通い続ける必要がありそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
山登りしなくなると、お尻とももの肉が落ちますね。登りよりスピードを抑えづらい下りが怖いです。
山に入ったら安全なところはないと再認識しました。身体と相談しながらリハビリしていきたいですね😊
仰る通り、登りより下りに難儀しました。
焦らず体力回復に努めるつもりです。
でも気温も高くなる時期ですし、ご無理なさらずゆっくり戻されてください。
でもお元気で何よりです。
4ヶ月のブランクで2割位体力が低下しており、歳も歳なので元には戻らないだろうと思いつつも、焦らずに、体力回復にあがいてみるつもりです。
こんにちは。
だいぶ回復して山歩きできるまで回復されたんですね。
ジムトレ、ジョギング等、意欲満々なところが素晴らしいです。
私もその意欲を見習わないとなりません。
リハビリ頑張って下さい。
日常生活はもう全く問題ないですが、再び、山に登りたい一心であがいてます。現在は、中央アルプスでお会いした時(多分、私の全盛期)に比べると半分位の体力で、せめて7割位まで戻せたらいいなと思っていますが、果たしてどうなりますか。
滑落時のレコ 読み落としていて事故をこのレコで知り驚きました!!
痛かったでしょうね。生還何よりです。
痛みはその後に強くなり、自力で寝起き出来ず、一ヶ月介護ベッドのお世話になりました。二ヶ月ほど、骨折の痛みに耐え、その後位徐々に痛みが和らぎ、痛み止めの薬から解放されました。
運良く生還できたことは、不幸中の幸いで、感謝です。
リハビリ開始ですね!おめでとうございます㊗️
ジョギングとジムにも行かれているなんて、回復が早いですね👍
高尾山はリハビリにちょうど良いかもしれませんが、暑い時期ですので、くれぐれも無理なさらず。
応援しますよ〜
何とかリハビリ登山に漕ぎ着けました。4ヶ月のブランクで結構体力ダウンしてることに唖然です。焦らず、ボチボチと頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する