飯盛山、伊豆ヶ岳、子ノ権現


- GPS
- 04:32
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,403m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:25
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし、案内板充実 |
その他周辺情報 | 吾野駅をゴールにしたが、駅前に小規模な売店と自販機、トイレあり。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
飯能に引っ越してきて約一ヶ月、順調にトレランの距離と獲得標高を伸ばしてきており、今回は35km+2000mUpを目安にコース設定。今日も真夏日の予報だったため、涼しい朝7時台のうちに森の中に入り、標高をある程度上げてしまう作戦。
普段はヤマレコで記録はとらずオフラインマップとしてのみ使っているのだけど、直近1年間で情報量B以上の山行記録がないと、山行計画が2つしか保存できなくなってしまう!ということで、情報量Bの山行記録を目指す。
前日の夜に結構な夕立があったので、足元が不安定かと少し心配していたのだが、山に入ってみるとほぼ問題なし。多少足元が悪いところはあるも、基本的に走るのには問題なかった。木々の葉が傘になるので、夕立くらいならそれほど地面までの影響はないのかな。
前半の奥武蔵グリーンライン沿いのトレイルは概ね走りやすい。刈場坂峠あたりまでは極端な急登や岩場もなく、快適にトレランできた。関八州見晴らし台は眺望を期待していたのだが、木々が生い茂ってあまり眺望はなく残念。冬に来たらもっといいのかもしれない。
その後、正丸峠を経て、伊豆ヶ岳・子ノ権現辺りのエリアへ。この辺りは険しすぎてあんまり走れず。伊豆ヶ岳は男坂が通行禁止なのだが、女坂も結構な急登だった。伊豆ヶ岳をクリアした後の下りもかなり強烈な勾配。後半で疲れていたのもあるけど、飯能アルプスの領域?に入ってくると低くても険しい山で走れないんだよな…。
コース上で関東ふれあいの道とかぶるところが多く、案内の看板が非常に多い。迷うところもなく、初めての道でも助かった。
コース全般を通じて暑さは感じず、山の爽やかな風を感じて走れた。
吾野駅まで走っているのだけど、ヤマレコアプリが途中で止まってしまい、最後までアプリ上はログが取れておらず。スマホ本体の温度が上がりすぎて、エラーになっていた模様。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する