記録ID: 8374972
全員に公開
ハイキング
近畿
生石ヶ峰 コキンバイザサに出会えたよ❣️
2025年07月05日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 210m
- 下り
- 213m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本日歩いたコースは、一部草の伸びているところがありますが、歩きにくいことはありません 大部分は、ハイキングコースです |
その他周辺情報 | 山の家おいし(売店、喫茶、お土産)が駐車場から歩いてすぐのところにあります 休憩用のテーブル、長椅子がテラスにありました ここからの龍門山の眺めが素晴らしいと思います トイレは、山の家おいしの近くにあります |
写真
感想
生石ヶ峰は、和歌山の人たちからは、生石山と呼ばれています おいらも生石ヶ峰よりも生石山と呼ぶ方が優しい感じで好きです
今日は、山友さんと3人でカキラン やモウセンゴケを始めとした生石山の花を見にいきました
梅雨が早く終わって毎日猛暑日に近い日々を過ごしていますが、生石高原には、涼しい風が吹いていて、今日は、気持ちよく歩けました
歩いている途中で、山友さんが「これは?」と立ち止まったところに、黄色の小さな花が咲いていました カタバミでもないし、コナスビでもありません よく見ると昨年生石高原に来たとき、探しても見つけられなかったコキンバイザサでした
それはそれは、直径1cmほどの小さな花でした
実物にお目にかかったことがなかったので、大きさがわかれば、その後、7~8株見つけられました
人生初めての花に出会ったときは、喜びもひとしおです 山友さんありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
すべての写真は綺麗に写されていますね
私のコンデジや携帯ではとてもとてもこのように写せません
モウセンゴケなどあきらめていましたから
咲いていたことに納得しています
TVで阪神D eNA戦見ていたので、コメ辺遅れてすみません
ショウタンさんとは、3年前麻生津峠から飯盛山に登ったとき、山頂で出会ったことを覚えています
写真褒めていただきありがとうございます😊
私もスマホで写しています
小さな花は、焦点を合わすのが難しいので、オートフォーカスAFをロックして焦点を合わせています
白や黄色の花は、オートで写すと、天気の良い日は、白光りするので、自動露出AEもAFと一緒にロックできるので、その際露出を落として撮っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する