乾徳山


- GPS
- 07:19
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 748m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:15
天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路)乾徳山登山口バス停から山梨交通バス塩山駅行。仲沢バス停で下車し、塩山温泉へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています。危険箇所には鎖、ロープが準備されているので安心です |
その他周辺情報 | 温泉)塩山温泉宏池荘。アルカリ性のツルツルの美人の湯。温冷交代浴が最高です! 食事)駅前の町中華「菊亭」。濃いめの味付けがビールにピッタリ!美味かったー |
写真
感想
都心は猛暑日!少しでも涼しさを、そして岩登りの練習を兼ねて乾徳山に行ってきました!お天気はあいにくでしたが富士山もなんとか眺められ、尾根歩き、草原歩き、岩登りと変化にとんだ登山を楽しむことができました!
高尾発6:15の松本行き普通電車で塩山駅に。この電車は後続のあずさよりも先に各駅に到着するので、電車の中はほぼヤマの人!の専用列車です
塩山駅で降りて、タクシーで大平牧場へ。乾徳山登山口へはバスもあるのですが、それだとスタート時間が遅くなること、さらに標高の低い場所から出発となり、帰りのバスを考えると慌ただしい山行となってしまうことから、今回は奮発しました。当日は鎖場で渋滞、思ったより時間がかかってしまったので、結果としては正解でした!
タクシーは狭い道をグングン上がって大平牧場へ。ここでお手洗いを済ませて、山バッジを購入してから出発しました。駐車場は十分に空きがある状態でした
しばらく林道を歩くと10分程度で登山口に到着。ここからは林道をショートカットする形の山道になります。適度に膝を上げる道なのでトレーニングには良さそうですね
道満尾根との分岐を過ぎるとやや勾配がきつくなりますが、尾根まで上がると広葉樹林の快適な道になります。ここを進んでる時に雨になりました
林を抜けて、草原が広がる高原地帯になりますが、雨雲レーダーを見るとすぐに雨が上がりそうでしたので20分ほど休憩。雨がやむのを待って出発しました
月見岩、手洗岩を過ぎると再び樹林帯に入り、ここからが本格的に岩の道。ザ・乾徳山となります。トレッキングポールはこのあたりで仕舞ってしまうので良さそうです
鎖場がいくつもありますが、岩に何らかの取っ掛かりはあるので、三点支持だけ守れば危険度はそれほど高くはありません
カミナリ岩も難所ではありますが、右の鎖側にはしっかりと足場がありますので、鎖を持たずに手でしっかりとグリップすれば登れると思います
ただ、本日のラスボス、鳳岩だけは違いました!ほぼ垂直の一枚岩、最初の5〜6メートルはクラックがあるものの靴が入らないほど細く、ここは両手で鎖を持って腕力で上がるしかありません!ただ、最初の部分を登りきればしっかりと足場がありますので、本当に大変なのは最初だけ。気合を入れて臨みましょう!
ここは渋滞が発生しているので、後ろにも相当な数のギャラリーが集まってしまうのですが、皆で「がんばれ!」「あと少し!」と声を掛け合い、なんとか登った人には暖かい拍手が沸き起こるなど、皆とっても楽しそうでした!やっぱヤマの人たちは皆あたたかいなー、と少しほっこりしました!
鳳岩を登りきればそこが山頂!360度のパノラマです!この日はお天気が思わしくなかったのですが、うっすらと富士山、そして南アルプスが望め、十分に満足しました!
(注)鳳岩は右手に迂回路があり、2本のハシゴと1箇所の鎖場で登れますのでご安心を。私も下りはそちらで降りました笑
山頂は狭いので、そそくさと下山を開始。この時間帯になるとバスの人も登ってくるのかすれ違いで渋滞が発生し、想定よりもかなり時間がかかりました。そういった意味でも朝のタクシーは正解でした
下りの途中コースを少し右に逸れたところに雨乞岩という岩があり、そこからも絶景が楽しめます!ザックを下ろして写真を撮りあいながら一はしゃぎ。楽しい時間を過ごしました
帰りは月見岩を国師ヶ原方面に下り、高原ヒュッテでランチ。ここはキレイなバイオトイレがあり、靴を脱いで上がれる休憩所となっていますので、ゆっくりと休憩することができました。
いつの間にか外は晴天!鹿さんも現れて楽しい時を過ごすことができました!
ここからはオソバ沢コースでバス停まで降りましたが、このコース、眺望のないなかをひたすらにツヅラ折を繰り返す地味にキツい下りですので、最後の足を残しておいたほうがいいと思いました!
乾徳山、岩場だけのヤマかと思っていましたが、尾根歩きあり、草原あり、そして岩場ありと非常に楽しめるコースでした。秋ぐらいにまた来ようかな!と思いました
帰りのバスはゆったりと座れるくらいの人数でした。そして!本日のお楽しみ、塩山温泉宏池荘へ!仲沢バス停で下車し徒歩5分程度で到着するこの宿は源泉かけ流しの水風呂とぬるめのお風呂があり、控え目に言ってサイコーです。泉質もヌルヌルの美人の湯!カランからシャワーまで全部温泉、ボディソープ、シャンプー付きと言うことがありません!
また、フロントに「物価高騰の折、利用料金を変更いたします」って紙が置いてあって、入浴料500円→400円って、、、値下げしてるやん!神様ですか??と、ありがたく入浴してきました!
また来ます!乾徳山&塩山温泉宏池荘、そして駅前の町中華「菊亭」(こちらもなかなかです)!
乾徳山、岩登りだけでなく、尾根歩きや草原歩きも楽しめるなんて、素敵なお山ですね。
私も計画だけは立ててあるので、ぜひ近々行きたいです!
ちなみに、私の計画でも、帰りは宏池荘の予定です。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する