ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8376810
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山〜七ツ石小屋 丹波山村営駐車場からピストン

2025年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
21.1km
登り
1,440m
下り
1,441m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:22
合計
8:46
距離 21.1km 登り 1,440m 下り 1,441m
5:10
5:11
62
6:13
29
6:42
35
7:17
7:21
21
7:52
7:57
29
8:26
8:37
8
8:45
8:46
27
9:13
20
9:33
9:34
2
9:36
9:37
9
9:46
10:19
12
10:31
10:32
17
10:49
28
11:17
10
11:27
11:28
12
11:40
11:44
4
11:48
11:58
4
12:02
12:06
30
12:36
12:39
17
12:56
12:57
49
13:46
13:47
3
13:51
ゴール地点
天候 曇り・小雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村営駐車場をお借りしました。30〜40台くらいのキャパの無料駐車場です。トイレがあります。
出発時(5時)、下山時(14時)どちらもそこそこ空きはありました。が、おそらく昼頃は満車だっと思われます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。トラバースで道が狭くなっているところは要注意。
道もはっきりしていて道標も多く、迷いそうなところもありません。
駐車場を元気に出発!
朝5時で駐車場はこんな感じ。土曜日でこんなに空きがあるのはこの天気のせいだろうたぶん。
2025年07月05日 05:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/5 5:05
駐車場を元気に出発!
朝5時で駐車場はこんな感じ。土曜日でこんなに空きがあるのはこの天気のせいだろうたぶん。
登山口。
2025年07月05日 05:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 5:09
登山口。
気温はそんなに高くないんだけど、じっとり120%の湿度が不快。風もまったくなし。
じとーーーーー。
2025年07月05日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 5:16
気温はそんなに高くないんだけど、じっとり120%の湿度が不快。風もまったくなし。
じとーーーーー。
ブナ坂までは忍耐の歩き。
2025年07月05日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 5:20
ブナ坂までは忍耐の歩き。
廃屋が更に廃屋度を上げてきてる。
2025年07月05日 05:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 5:28
廃屋が更に廃屋度を上げてきてる。
ちょうど若者軍団が水場から降りてきて「水出てますよ」と教えてくれた。
でも今日はたっぷり水を背負っているのでここはスルーで。
2025年07月05日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 6:12
ちょうど若者軍団が水場から降りてきて「水出てますよ」と教えてくれた。
でも今日はたっぷり水を背負っているのでここはスルーで。
敗走中の将門がここでお茶を沸かして飲んだ、らしい。
まあお茶を飲むくらいならワカランでもないけど、、、
2025年07月05日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 6:13
敗走中の将門がここでお茶を沸かして飲んだ、らしい。
まあお茶を飲むくらいならワカランでもないけど、、、
ここの岩で風呂を沸かして入浴した、ってのはさすがにどーよ!
敗走中だってのにのん気すぎる。いやそもそもどうやって沸かした?
2025年07月05日 06:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 6:23
ここの岩で風呂を沸かして入浴した、ってのはさすがにどーよ!
敗走中だってのにのん気すぎる。いやそもそもどうやって沸かした?
堂所。ここで軽く休憩。
2025年07月05日 06:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 6:34
堂所。ここで軽く休憩。
しかしちょっぴり進むとまたしても堂所。
どっちがモノホンの堂所なのか!
2025年07月05日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 6:42
しかしちょっぴり進むとまたしても堂所。
どっちがモノホンの堂所なのか!
2025年07月05日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 6:45
七ツ石小屋下の分岐。
とりあえず往路は一目散に雲取山を目指す。
2025年07月05日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 7:18
七ツ石小屋下の分岐。
とりあえず往路は一目散に雲取山を目指す。
2025年07月05日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 7:44
ブナ坂に到着! ここで行動食。
更に休憩、と思ったが虫が鬱陶し過ぎてそそくさと退散。
2025年07月05日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 7:54
ブナ坂に到着! ここで行動食。
更に休憩、と思ったが虫が鬱陶し過ぎてそそくさと退散。
このコースの真価はブナ坂から先にあります。
しかし小雨がパラついてきたのが気にかかる。
2025年07月05日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 8:02
このコースの真価はブナ坂から先にあります。
しかし小雨がパラついてきたのが気にかかる。
ダンシンッ!
2025年07月05日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/5 8:04
ダンシンッ!
獣除けはこんな扉にしてくれるととても良い。紐で結ぶタイプだと不器用な自分は団子状にしてしまうのである。
2025年07月05日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 8:18
獣除けはこんな扉にしてくれるととても良い。紐で結ぶタイプだと不器用な自分は団子状にしてしまうのである。
ヘリポートの向こうに富士山。
2025年07月05日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/5 8:21
ヘリポートの向こうに富士山。
細長いテン場。
自分はテン泊はしないけど、またここでテン泊できるようになってホントに良かったと思ふ。
2025年07月05日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 8:22
細長いテン場。
自分はテン泊はしないけど、またここでテン泊できるようになってホントに良かったと思ふ。
2025年07月05日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 8:24
ヨモギノ頭。きっと昔はヨモギが生えてたんだろう。
2025年07月05日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 8:46
ヨモギノ頭。きっと昔はヨモギが生えてたんだろう。
小雲取山への情け容赦のない登り。
2025年07月05日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 9:01
小雲取山への情け容赦のない登り。
小雲取山からのふっじさーん。
2025年07月05日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/5 9:11
小雲取山からのふっじさーん。
2025年07月05日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 9:13
山頂の避難小屋が見えてきました。
2025年07月05日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 9:15
山頂の避難小屋が見えてきました。
天気がイマイチの割に景色はよく見える。
2025年07月05日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 9:26
天気がイマイチの割に景色はよく見える。
登頂!
2025年07月05日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 9:33
登頂!
とりあえず東京都の山頂を踏んでおいて。と。
2025年07月05日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/5 9:35
とりあえず東京都の山頂を踏んでおいて。と。
外でご飯にしようと思ってたけど、あまりの虫攻撃に避難小屋に逃げ込む。
ちなみに左奥の帽子は先人の忘れ物。
2025年07月05日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/5 9:54
外でご飯にしようと思ってたけど、あまりの虫攻撃に避難小屋に逃げ込む。
ちなみに左奥の帽子は先人の忘れ物。
相変わらずの小雨の中、下山開始。
2025年07月05日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 10:23
相変わらずの小雨の中、下山開始。
ワラビの群生。鹿は食べないのかな?
2025年07月05日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 10:58
ワラビの群生。鹿は食べないのかな?
目の前に七ツ石山。復路に寄るつもりだったんだけどー。
2025年07月05日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 11:10
目の前に七ツ石山。復路に寄るつもりだったんだけどー。
雨が気になるので結局スルー。
2025年07月05日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 11:26
雨が気になるので結局スルー。
水場。水うまし。
2025年07月05日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 11:41
水場。水うまし。
七ツ石小屋に寄る。
コーラ買ってがぶ飲み。山行中のコーラはなんであんなに旨いのだろう。
2025年07月05日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 11:48
七ツ石小屋に寄る。
コーラ買ってがぶ飲み。山行中のコーラはなんであんなに旨いのだろう。
そして忍耐の下り。肉体的にも精神的にもつらい。
2025年07月05日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 12:58
そして忍耐の下り。肉体的にも精神的にもつらい。
2025年07月05日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/5 13:46
無事下山!
2025年07月05日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/5 13:50
無事下山!
撮影機器:

感想

なんか今日、日本に大災難が起きるらしいのでw、悔いのないように山登りしてきました。
湯の丸山か蓼科山あたりを考えてましたが、そこまで車で移動するのが果てしなく面倒になり、ぐっと近場の雲取山に。歳取ると移動が面倒になってイカンw

3年ぶりの雲取山でしたが、ブナ坂からのあの尾根歩きは相変わらずの気持ちよさでした。あそこを歩くための鴨沢コースと言えよう。ただまあそのブナ坂までが忍の一字ですが。
あと覚悟はしてましたが虫がうざすぎる。出発前にスプレーした虫よけはガン無視されました。この時期の雲取山はやっぱキツイわー。

七ツ石小屋からの下山では、何十人もの人とすれ違いました。
あの時間からあの人たちはどこまで行くのだろう…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら