記録ID: 8377387
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山(トレーニング)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 818m
- 下り
- 811m
コースタイム
天候 | 朝、麓は曇 気温30℃ 無風 登頂時、山頂付近晴れ 気温28℃ 涼風~強風 下山時、麓は晴れ 気温33℃ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉は営業時間外(AM11:00~)のため駐車不可。 早朝発の場合は、温泉の少し北方にある天好園さんの駐車場が(有料ですが)利用可能です。 (1台1回-¥500、小銭の準備を忘れずに!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備され道迷いの心配はありませんが、高見杉小屋付近から分岐付近まで、森林伐採のための作業用林道が付けられていました。作業時は注意が必要かもしれません。 |
その他周辺情報 | たかすみ温泉(大人1人-¥700) 内風呂は檜風呂(女湯)と欅風呂(男湯)で、露天風呂がありました♪ |
写真
装備
個人装備 |
2日分着替え(長袖シャツ、Tシャツ、ズボン、靴下)
テント、シュラフ、マット
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日のような蒸し暑い日は、登山と温泉をセットにすると、お後がよろしいようで~😅
コースは、全体的に整備されていて道迷いの心配は無いと思います。避難小屋もしっかりした造りで、安心感があります。
ところで、登山口からほぼ山頂付近まで丸太の階段が付けられており、先人の苦労が伺えましたが、年月が経って、階段の上下の土が流されて「ハードル状の障害物」になっているところもありました。
私的に、階段は登り下り共に歩幅が自由にならず、登りでは大腿筋やハムへの負担が増大し、下りでは膝への負担が増大するので嫌いなんですが・・・、冬になって雪が積もると、本領を発揮するのでしょうか?
樹氷が綺麗とのことですので、今度は冬に来てみたいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する