記録ID: 8377597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
丸石・高ノ瀬(奥祖谷二重かずら橋から)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは日帰り温泉に入るため貞光方面から高速へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸石分岐から丸石方面は、平坦な道で笹が刈り取られていて歩きやすいです。 丸石分岐から高ノ瀬方面は、急登が多く笹が深くて足元が見えない箇所があります。 高ノ瀬直下に分岐がありますが、道なりにまっすぐ進むと崖沿いの急登になって危ないので、右の道を回り込むように進むのがいいです。 オオヤマレンゲの群生地は、高ノ瀬の先の中東山分岐付近にあります。 |
その他周辺情報 | 奥祖谷二重かずら橋 通行料550円。営業時間8時-18時。 https://miyoshi-tourism.jp/spot/115/ 剣山木綿麻温泉 入浴料400円。営業時間10時-20時。 入口横の券売機で買って受付に出します。 シャンプーが備え付けられていないため、自分で持っていく必要があります。 普通の浴槽とは別に薬湯(ハーブ湯)の浴槽があります。 https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/3467.html |
写真
奥祖谷二重かずら橋を渡ります。
https://miyoshi-tourism.jp/spot/115/
https://miyoshi-tourism.jp/spot/115/
帰りに剣山木綿麻温泉に行きました。疲労回復効果を期待して、薬湯(ハーブ湯)のほうに入ってみました。
https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/3467.html
https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/3467.html
撮影機器:
感想
高ノ瀬のオオヤマレンゲを見に行きました。丸石分岐から高ノ瀬方面にくのは初めてです。
オオヤマレンゲは咲いていましたがあまり数はなく、萎れてきているものも結構ありました。
高ノ瀬に行く前に丸石に寄ってみました。丸石から次郎笈を見上げると標高差に圧倒されます。
天気が良かったので、裏次郎がこれまで見た中で一番はっきりと見えました。
三嶺剣山間の縦走をそのうちやりたいのですが、高ノ瀬から見てもまだまだ三嶺は遠かったので、体力的に無理そうです。
縦走路は虫が多いです。
パワー森林香を焚いていましたが、あまり効果がなく何回かかまれました。
飲料は1.7L持っていきましたが、国体橋で尽きました。
このルートに水場はないので、もう1Lあると安心ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する