記録ID: 8378243
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ツ石山
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:33
距離 10.9km
登り 1,035m
下り 1,216m
14:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今夏富士登山を計画していて、その為のトレーニング登山として鷹ノ巣山を計画していた日。猛暑日、午後雨予報の為、コースが長く諸々の懸念から、早めに下りれられる少しコースの短い六ツ石山に、直前で変更。相方と山ベテランの友人と3人で決行。
水根から登りはそこそこ急登、杉林の中をひたすらジグザグと登る、展望も殆どなく登りっぱなしのコース。途中お猿さんに遭遇したり、猟銃が聞こえたりと落ち着かない、時々雨がポツポツ、思いの外早い降り出しにも焦るが、汗も止まらない。トオノクボを過ぎ、少し道が開けてくると、少し変化が。広葉樹林帯の美しさに見惚れ、山の中にいる自分に集中し癒される。
雨も降ったり止んだり、山頂前後に虫がまとわりつく。私以外は、虫除けネットを顔に被り快適そう。ゆっくりランチ休憩は出来ず、そそくさと下山道へ。奥多摩駅へ続く石尾根は、前半草原道で終始道が整備されていて歩きやすい。時間はかかるもののアップダウンも少なく、快適な下山に心躍る。長い下山途中、友人の淹れた美味しいコーヒーでもホット一息。雨は酷くならなかったものの、山が久々の相方にも、六ツ石山の選択は結果良かった。とは言え、鷹ノ巣山は是非リベンジしたい。
今回マイナーな山だけに、山で出会う方々の纏う空気の良さに心惹かれた。感覚的に、きっと山がかなり好きで、汚れない感じの良い方々ばかりの印象。なんでか勝手に心洗われた♪
思わぬ発見 期待以上の 六ツ石山
山の出会いに ありがた山なり♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する