ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8379255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山

2025年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:45
距離
22.4km
登り
2,144m
下り
2,139m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:15
休憩
1:32
合計
12:47
距離 22.4km 登り 2,144m 下り 2,139m
2:55
40
スタート地点
3:35
16
3:51
4:02
3
4:05
51
4:56
4:57
7
5:04
5:18
30
5:48
5:54
34
6:28
6:29
5
6:34
6:36
8
6:44
17
7:01
6
7:07
7:08
20
7:28
7:33
3
7:36
38
8:14
30
8:44
45
9:29
9:47
25
10:12
38
10:50
10:53
32
11:25
11:27
4
11:31
11:36
15
11:51
11:52
8
12:00
27
12:27
10
12:37
12:38
3
12:41
19
13:00
13:03
22
13:25
13:42
9
13:51
13:52
46
14:38
5
14:43
16
14:59
43
15:42
ゴール地点
天候 曇のち雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
百名山のわりに整備状況が良くない
鋸山前後のくさり場はロープ、鎖共に劣化が見受けられる
又、鎖が必要な箇所になかったり、崩落が進んだ危険な箇所もあった
車中泊から3:00登山開始
2025年07月05日 02:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 2:55
車中泊から3:00登山開始
ライトに浮かび上がる看板
ヘッデンもう少し明るいのにしよう
2025年07月05日 03:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 3:17
ライトに浮かび上がる看板
ヘッデンもう少し明るいのにしよう
一の鳥居
ここから登山道
2025年07月05日 03:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 3:52
一の鳥居
ここから登山道
明るくなってきた
2025年07月05日 04:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 4:28
明るくなってきた
2025年07月05日 04:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 4:38
2025年07月05日 04:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 4:47
なぜ鹿の頭蓋骨
2025年07月05日 04:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 4:59
なぜ鹿の頭蓋骨
2025年07月05日 05:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:00
庚申山荘
トイレと水場あり
2025年07月05日 05:17撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/5 5:17
庚申山荘
トイレと水場あり
庚申山の道中にも水場あり
2025年07月05日 05:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:21
庚申山の道中にも水場あり
巨石の脇を
2025年07月05日 05:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:31
巨石の脇を
巨石の下を
2025年07月05日 05:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:31
巨石の下を
梯子もあり
2025年07月05日 05:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:47
梯子もあり
木道トラバース
2025年07月05日 05:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:48
木道トラバース
その先の梯子
2025年07月05日 05:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 5:49
その先の梯子
2025年07月05日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:51
お山めぐりは封鎖されてました
2025年07月05日 05:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 5:52
お山めぐりは封鎖されてました
かがんで通る
2025年07月05日 05:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 5:56
かがんで通る
ビューポイント
2025年07月05日 06:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 6:12
ビューポイント
わりとあっさり庚申山
2025年07月05日 06:29撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 6:29
わりとあっさり庚申山
めざす皇海山
2025年07月05日 06:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 6:34
めざす皇海山
あっけなく御岳山
2025年07月05日 06:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 6:45
あっけなく御岳山
順調に薬師岳
2025年07月05日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:29
順調に薬師岳
2025年07月05日 07:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:30
2025年07月05日 07:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:37
白山からの皇海山
2025年07月05日 07:37撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:37
白山からの皇海山
2025年07月05日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:38
垂直鎖場
2025年07月05日 07:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:45
垂直鎖場
遠目には危険に見えるトラバース
2025年07月05日 07:45撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/5 7:45
遠目には危険に見えるトラバース
実際は道幅もあり歩行は容易
2025年07月05日 07:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:51
実際は道幅もあり歩行は容易
厳しそうにみえるが
2025年07月05日 07:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 7:57
厳しそうにみえるが
その場に行くとなんとかなります
2025年07月05日 07:58撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 7:58
その場に行くとなんとかなります
ここはロープがあっても良いと思った
2025年07月05日 08:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 8:04
ここはロープがあっても良いと思った
垂直降下
2025年07月05日 08:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 8:06
垂直降下
鋸山到着
ここで荷物をデポする人もいた
2025年07月05日 08:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 8:14
鋸山到着
ここで荷物をデポする人もいた
皇海山への登り
足を高く上げる段差はきつい
2025年07月05日 09:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:08
皇海山への登り
足を高く上げる段差はきつい
剣がささっております
2025年07月05日 09:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:27
剣がささっております
撮っていただきました
ありがとうございます
2025年07月05日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/5 9:35
撮っていただきました
ありがとうございます
帰りはピストンにしました
2025年07月05日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:04
帰りはピストンにしました
午後はちょっと晴れ間も
2025年07月05日 12:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 12:38
午後はちょっと晴れ間も
無事に下山できました
2025年07月05日 15:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 15:42
無事に下山できました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

のどに刺さった小骨のように気になっていた山
関東で唯一残している100名山、皇海山

距離が長くて累積標高差も大きく、又岩場が混在するルート
経験値不足を理由にずっと避けていた山
ようやく登る事が出来ました

山仲間からの突然のキャンセル連絡に動揺、又悪天候の心配もあり
悩んだけど、体力・気力も充実している今年登る事にした
上の駐車場で車中泊、だれもいない・・・
天気悪いしだれも登らないのか・・と思ったけど
2:30に登っていく人がいて安堵して、やる気も起きた
一の鳥居あたりで先行していた人(2:30組)と合流したらその方80歳の男性
凄いと素直に思った
ヘッデン暗くてコースアウトしそうな時、導いてくれてありがとうございました

庚申山荘でトイレと水の補給をすませて出発
心配だった雨も止んでいて、路面は濡れてたが問題ない順調に庚申・駒掛・薬師と
進んで、その間何人かに抜かれました
駒掛あたりで合流したアエマニアさんとその後いっしょする事となり、先行して頂きありがとうございました。
不安なソロだったので助かりました
岩場は濡れていてすべる事もあり普段あまり頼りにしないロープ・くさりをフル活用しました、全体重を任せるには不安もあるような箇所もあり、劔の太いくさりと差を感じた、100名山なのだからもう少し整備しても良いと感じた

不動沢のコルからの登りかえしが一番疲弊した所でした
このあたりで雨が降ってきて、本降りかと思いきや通り雨で一安心
皇海山頂上で一休みと軽く食事をして体力回復
後続も続々登頂してきます
復路もエアマニアさん先導で下山、六林班峠かピストンか悩んで距離の少ないピストンを選択、ここでアエマニアさんと別れてソロ登山
六林班は藪漕ぎが嫌だったのと長いトラバースが疲弊しそうだったので止めました
ピストンだと厳しい鎖場を通りますが一度通っているルートなので様子がわかるのと
緊張していた方が逆に安全に下山出来そうだと思い選択
変化に富んだルートで精神的な疲労も少なく、早めに下山する事ができました

庚申山荘で、先行組の六林班ルートの方と合流、一緒に駐車場まで下山しました
同年代でめちゃくちゃ健脚で100名山も残し4との事
今年中に制覇するとの事でうらやましい限り

とりあえず無事に戻ってこれた良かった良かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

お疲れ様でした。お話できて楽しかったです。やはりピストンが正解でしたね。またどこかでお会いできたらと思います。
2025/7/6 10:40
エアマニアさん
道中先導してもらってありがとうございました
おかげさまで早めに下山する事ができました
ピストンは精神的疲労が少なくてよかったです
六林班ルートは結構あぶない道だったようですね、無事でなによりです。
又、どこかの山でご一緒できれば良いですね
2025/7/7 7:37
現在100名山で最難関ルートぢゃよ。
よく頑張ったねぇ〜♪
おいらは六班林道で下って、庚申山荘まで11時間だったよ。
あの稜線を良く戻る気になったなぁ〜(笑)
2025/7/6 23:13
rojya-suさん
コメントありがとうございます
庚申山荘の復旧まで待とうかとも思いましたが、体力のあるうちにと今年決行しました
体力付けてきたと思ったけど、筋肉痛パナイです
私は逆に六林班で下るほうがすごいと思いますよ
体お大事にしてください、復帰を祈っております
2025/7/7 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら