記録ID: 8381008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:18
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:23
距離 11.1km
登り 1,420m
下り 415m
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
短縮登山口〜カムイ天上〜コマドリ沢出合までヌタ道。カムイ天上から木道があるが、コマドリ沢出合に降りるつづら折りの道は泥も多く、ゲイター持参を推奨。 コマドリ沢〜前トム平前のナキウサギスポットまで、100〜150m程度に雪渓がある。グサグサの雪と聞いていたが、朝方はアイスバーンになっている箇所もあり、軽アイゼンやチェーンスパイクがあると安心。 前トム平までの岩稜地帯ではナキウサギが多数生息しているが、あまり奥まで入り込まないように。 前トム平〜トムラウシ公園までは再び下り。少し水量が増えて川のようになっている箇所を通過する。 トムラウシ〜南沼野営地まで、雪渓を2箇所渡る。アイゼンをつけるほどではなかったが、転倒に注意。 トムラウシ山頂〜北沼に降り、南沼に戻るコースは、北沼の雪渓が登山道に重なり、通行が難しくなっていた。北沼への滑落を避けるため、踏み跡を頼りに山肌を登って迂回する選択肢をとったが、正規のコースと言えるのか。一応、北沼の雪渓を渡って戻ることもできたらしいが...。 |
装備
個人装備 |
軽アイゼン、浄水器、携帯トイレ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する