小谷城跡、五峰山


- GPS
- 02:17
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 339m
- 下り
- 337m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:56
天候 | 晴れ☀️32° 山の中38° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
🟢小谷城跡(218m)
🟢兵庫県加西市
🟢五峰山(258m)
🟢兵庫県加東市
前回、山リストの「六甲全山縦走」をクリアしたので、次は何を狙おうかと物色👀
「大和三山」が1日でクリア出来そうなので挑戦したくなりました😊
時計回りにするか、反時計回りにするか、とよさんが訪れていた「おふさ観音」は何番目の経由地にすべきかなどあれこれ思案していたのですが、この週末は別用が出来てしまい、丸1日は時間が取れないので方針変更💦
「のぼってみよう北はりま」は残り4座(鎌倉山、小谷城跡、五峰山、妙見山)なので、今回は鎌倉山(山行予定時間3:40)、と小谷城跡に挑戦してみようと再予定しました😊
しかし、現地に着いてみると暑い🥵
暑いし、睡眠時間3時間やし、夕方用事があるし、再々度予定変更😅
小谷城跡(山行予定時間0:38)と五峰山(山行予定時間1:16)だけにしておきました⛰️
五峰山は角尾山と鳴尾山との組み合わせ(滝野アルプス?)で行きたかったのですが、また次の機会に譲るとします。
まずは小谷城跡🏯
山ではないのですが「のぼってみよう北はりま」の山リストのポイントです🏁
40分程で行って帰って来れるので慣らしには丁度よく気軽に歩けました♪
小谷城の戦いというのがあったようです。
これはあの有名な信長vs浅井長政の戦いではなく、赤松氏vs尼子氏の戦いだそうです。
山頂までは獣柵から15分ほどで、よく整備された裏山でした⛰️
近所にこんな裏山があるといいですね😊
下山後、クーラーの効いた車で五峰山に向かいます🚙
五峰山は播磨中央公園第6駐車場に停めようと思っていたのですが、自転車レース開催のため停めれず、近くの無料ロータリーみたいな場所に停めさせてもらいました。
自転車ロードから山に入ると暑い暑い🥵
たった30分の登りでしたがかなり疲れました💦
下山時、ロードレースの人たちを見ましたが、かなりキツそうに見えます。自転車の魅力は下りと聞いたことがありますが、上りの辛さを超える程の魅力とはどんなものなんでしょうか🚴♀️
本来暑いのは好きな自分ですが、さすがに6月からこの暑さだと自信を無くします😵💫
この夏は無理は禁物、登れる工夫して登るようにしたいと思います😊
暑い時期は「のぼってみよう北はりま」と「にしわき10山」の超低山を巡るのも良いかなと思いました☀️
次からは冷え冷えのクーラータオルを持ち歩こうと思います🆒
日傘登山やサンダル登山もしてみたいですね☂️🐾
大和三山は街歩きがほとんどのようなので日傘買おうと思います☂️
暑いですが夏山登山楽しんで行きたいと思います☀️😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する