ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8382843
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山(仏果山登山口IN~半原OUT)

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
7.4km
登り
539m
下り
711m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:01
合計
5:17
距離 7.4km 登り 539m 下り 711m
7:50
81
9:11
9:12
18
9:30
10:00
15
10:15
10:16
25
10:41
11:10
97
13:07
0
13:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ゆき:本厚木駅→(神奈中バス・厚20宮ヶ瀬行き)→仏果山登山口
かえり:半原→(神奈中バス・厚01本厚木行き)→本厚木駅
コース状況/
危険箇所等
・ヤマビル
その他周辺情報 ・清川村ふれあいセンター別所の湯(非温泉)
・天然温泉湯花楽厚木店
宮ヶ瀬湖(堤川右岸)の県道65号線沿いにある清川村「仏果山登山口」よりスタート
登山口には西山を守る会編「相州アルプスの南尾根・荻野西山登山マップ」が置いてある。西山とは厚木市荻野から西にある山とのことで、高取山(半原じゃない方)・華厳山・経ヶ岳の総称らしい。こちらは荻野と反対側の清川村側であるが、清川村側からも西山に登ってほしいとのことで置いているらしい
2025年07月06日 07:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/6 7:43
宮ヶ瀬湖(堤川右岸)の県道65号線沿いにある清川村「仏果山登山口」よりスタート
登山口には西山を守る会編「相州アルプスの南尾根・荻野西山登山マップ」が置いてある。西山とは厚木市荻野から西にある山とのことで、高取山(半原じゃない方)・華厳山・経ヶ岳の総称らしい。こちらは荻野と反対側の清川村側であるが、清川村側からも西山に登ってほしいとのことで置いているらしい
ヤマビル注意の看板から先
絶句する数のヤマビルが・・・
2025年07月06日 07:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
7/6 7:50
ヤマビル注意の看板から先
絶句する数のヤマビルが・・・
登山口から宮ケ瀬越まで
ヤマビルの嵐・・・
2025年07月06日 08:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/6 8:22
登山口から宮ケ瀬越まで
ヤマビルの嵐・・・
宮ヶ瀬越から稜線に
「山ヒル注意」の看板があるが、稜線よりも稜線までがやばかった・・・
2025年07月06日 09:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
7/6 9:13
宮ヶ瀬越から稜線に
「山ヒル注意」の看板があるが、稜線よりも稜線までがやばかった・・・
ヒル下がりのジョニーを持ってきてはいたが、
ヤマビルの数が多すぎてあてにならん
(でも忌避剤としての効果は間違いなくある)
2025年07月06日 09:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
7/6 9:13
ヒル下がりのジョニーを持ってきてはいたが、
ヤマビルの数が多すぎてあてにならん
(でも忌避剤としての効果は間違いなくある)
半原高取山、ヤマビルにやられ意気消沈
2025年07月06日 09:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/6 9:30
半原高取山、ヤマビルにやられ意気消沈
展望台から宮ヶ瀬湖
蛭ヶ岳見えず
2025年07月06日 09:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/6 9:33
展望台から宮ヶ瀬湖
蛭ヶ岳見えず
愛川町方面
2025年07月06日 09:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/6 9:33
愛川町方面
これから登る仏果山
2025年07月06日 09:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/6 9:33
これから登る仏果山
「忌避剤を携帯しよう」間違いない!
この後、宮ケ瀬越えを過ぎて仏果山への登り道、すれ違う人はすがすがしい顔をしている。たしかにここから先はヤマビル少なかった
2025年07月06日 10:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
7/6 10:12
「忌避剤を携帯しよう」間違いない!
この後、宮ケ瀬越えを過ぎて仏果山への登り道、すれ違う人はすがすがしい顔をしている。たしかにここから先はヤマビル少なかった
2025年07月06日 10:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/6 10:41
仏果山(747m)
2025年07月06日 10:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/6 10:41
仏果山(747m)
展望台
暑さとヤマビルに辟易したので、方針を変更しここからは関ふれで半原方面に下山
2025年07月06日 10:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
7/6 10:42
展望台
暑さとヤマビルに辟易したので、方針を変更しここからは関ふれで半原方面に下山
半原に降りてきたが、この登山口のところにもヤマビルが・・・
(ただ、仏果山登山口バス停のあたりよりは全然いなかった)
2025年07月06日 12:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
7/6 12:24
半原に降りてきたが、この登山口のところにもヤマビルが・・・
(ただ、仏果山登山口バス停のあたりよりは全然いなかった)
撮影機器:

装備

個人装備
2万5000分の1地形図 折り畳み傘 雨具 防寒具 着替え 帽子 登山靴 携帯電話 熊よけ鈴 充電器 財布 ひるさがりのジョニー

感想

今回登った仏果山は、宮ヶ瀬湖東岸の山でエリア的には東丹沢に該当する。宮ヶ瀬手前の清川村・仏果山登山口をスタートし、愛川町・半僧坊に下りる計画であったが、清川村側の登山口から宮ケ瀬越の間において大量のヤマビルが出現。それは大袈裟でもなく、「ヤマビルの巣窟」といった様相であった。

秋田市民にとって「ヤマビルの巣窟」といえば、おなじみ俎山、アンプカ沼が著名である。ただし「ヤマビルの巣窟」という言葉は聞いたことがあっても安易に俎山のような場所には近づかなかった。

時は流れ、どこかヤマビルというのは遠い話に思えていた。どことなく「丹沢にはヒルがでるから、夏はいかないほうがいい」という抽象的な噂話は耳にしたことがあったが、そこまで気にもとめなかった。そして、まさか此処東丹沢が「ヤマビルの巣窟」となっており、自分がヤマビルの洗礼を受けることになるとは・・・

神奈川県県央地域県政綜合センター環境部編「ヤマビル対策マニュアル」(2009年)は、少し古いかもしれないが、夏の丹沢に行く際は必携必読である。
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/15105/yamabiru_taisaku_manual_1.pdf

同資料によると丹沢地域のヤマビルは1945年以前には蛭ヶ岳北東部でしか確認できなかったようだが、西丹沢を除く全域に拡大している。(多分今はもっと拡大しているはず)
その要因としては人の手が行き届かなくなったり、野生動物の増加による拡散などがあるらしい。また被害時の天候としては雨よりも雨上がりのほうが若干被害が多いデータもあるようだ。たしかに早朝に雨が降ったな。

結果、7箇所くらいやられてしまった。夏の丹沢はヤマビル対策をしないとまずいぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

仏果山お疲れ様です。

その3日前の夏日の日にあいかわ公園起点で高取山〜仏果山を周回したのですが、ヤマビル被害はナシでした。
対策は汎用虫除けスプレーを靴とズボンに吹きかけるシンプルなスタイルでした。
(蛭ヶ岳山荘の先代の小屋番の東條さんさんオススメの仕様)

タイミングによるのですかねぇ?いやぁ怖い怖い。
2025/7/10 18:26
いいねいいね
1
雲取遊人シバちゃんさん

コメントありがとうございます。レコ拝見しましたが、同じ山とは思えませんね。
ヤマビル大量発生は、もしかしたら雨上がりという気象的な要因もあったのかもしれませんね。

ヤマビル対策参考になります!ありがとうございます。
2025/7/10 18:38
いいねいいね
1
本当にお疲れ様でした。一本歩く度に地面からウヨウヨと立ち上がってるヤマビルの光景が目に焼きついてしまってもうトラウマです🤣🤣🤣蒸し暑さも異常な程だったので元々大量生息地で奴らが活動が活発になる気象状況がバッチリ重なった結果ですかねぇ?
2025/7/10 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら