大山


- GPS
- 06:57
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:52
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
宮ヶ瀬から丹沢三峰往復のつもりだったのだが、早朝はまだ駐車場が閉まっていて止められないため、急遽行先を大山に変更。しかも今日はフィアットだったので谷太郎林道はちょっと厳しいということで、初めて広沢寺から入山した。6時前だと駐車場は一番乗り。舗装路を不動尻までひた歩く。途中に200メートルはありそうな隧道あり。明かりはないので1人だとちょっと怖い。
不動尻から唐沢峠への登りに入るとヒルがズボンを次々によじ登ってくる。この時期の山行の目的は、暑さへの順応と、もうひとつ重要なのがヒルの駆除である。あらかじめ忌避剤を使うことなく、ヒルを誘き寄せ、殺すのだ。イカリジンなら確実に殺せる。しかし、シャツとズボンの間にまで侵入しているとは思わなかった。気付いたときには4匹がくっついていて、たっぷりと血を吸ったらしく、丸々と巨大化していた。ヒルに吸われるとしばらく血が止まらないので、腹周りが血だらけになり、不審なことこの上ない。
大山はガスに覆われ、相模湾も塔ノ岳すらも見えないので、そそくさと下る。
帰りは唐沢峠からバリエーションルートを北に向かう。迷いポイントが2箇所ある。ひとつ目は865ピーク。ここは以前西の迷い尾根に進んでしまった。なんかおかしいと思いながら徐々に踏み跡が無くなっていったにもかかわらず下っていたのだが、背後から超常現象としか思えない不思議な音がしたなだ。しかも二回も。ふと我に返ってピークまでもどり、水を飲んで地図を見直した。ラッキーなことに大山と丹沢三峰が見えたので、道迷いしていたことを確信し、進むべき正しい道も発見できた。ここはもう大丈夫。
しかし、次の広いピークはまた迷い易く、今回は目印になる大山三峰山がかろうじて確認できたので
正しいルートに進むことができた。
次の分岐から不動尻までのルートはなかなかハード。急下りの鎖場が何箇所もあり、濡れていたので滑り易く、すでに疲労が溜まった状況では、神経使ってさらに疲労が蓄積する。しかも登りよりも大軍でのヒルの襲撃。休憩は諦める。不動尻に辿り着きほっと一息。打って変わって余裕満タンでズボンのヒルにとどめを刺す。
後は安全な林道歩き。今になって太陽が射してくる。駐車場はもう満杯。近くのマス釣り場は家族連れで大賑わいだ。靴も靴下も脱いでヒルが付いていないことを確認。帰路に着く。
家も近くなったころ左側腹部にヌメっとした違和感を感じた。恐る恐る服を捲ると、やっぱりヤツでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する